残り20分で、脳スッキリの実技を入れ呼吸を整えていただきました。
ストレス解消法は、お一人お一人違うと思います。
生活に活かしていただければ、嬉しいです

2016
11/14
その他
2016
11/7
(株)ライフフィットの和田先生に誘われて、「デトックスセミナー」に行ってきました。
からだの変化にともなう悩みは、多少なりとも誰にでもあると思います。
だからこんなテーマの講習会があると、すぐ飛びついてしまうもの!
どんな栄養をどのように吸収してそれをどう循環されるかが重要ポイント。
腸内美化運動~♪
腹八分目~
お母さんのおなかの中で、赤ちゃんの腸が一番に作られるという事を、テレビでも言ってました。
だからこそ出産前のお母さんは特に、健康な体を維持する方法や食生活の大切さを学ばれたら良いですね。
講習会の合間にデザートのケーキ(ビーガン)をいただいた後で、和田先生から、プチ・シナプソロジー、職場や家で簡単にできる体操のご指導。
ありがとうございました。
2016
10/27
健康講習会
「メンタルヘルスとストレス解消」のテーマで、セルフケアーと軽い運動とシナプソロジーを、させていただきました
全て男性!80名の大迫力でした
2016
10/26
健康体操
10月14日(金)氷見村田製作所様に行ってきました。
今回は、「肩こり腰痛対策」をテーマで9名の参加でした。
肩こりと腰痛、それぞれ2つずつポイントの体操をご紹介しました。
骨や筋肉には問題がなく、日々の癖やストレスが原因で起こる肩こりや腰痛もある、という考えから、ストレスを発散し、頭から悩み事や、心配事を離そう、ということで、デュアルタスクを取り入れて、笑っていただきました。
前回同様、「ラジオ体操第1」を見直ししながら行いました。
ご参加頂いた皆さん、とても熱心に取り組んでいただきありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにいます。(赤井講師)
社員食堂がある氷見村田製作所さん。健康のため、ヘルシーメニューの提供に努めておられるそうです。羨ましー健康イベントの実施もしておられるようですが、どのような内容なのか、興味深々です。
超元気な赤井講師のパワーをもらって、きっと仕事もはかどりますよ。
(社会保険協会)
2016
10/25
健康体操
富士コンテクノ株式会社さま、25名の社員の方を対象に「肩こり腰痛ストレッチ&ヨーガ」を30分ずつ実施しました。
会場は福岡山王トレーニングセンター。
男性参加者も多かったのですが、皆さん興味をもって積極的に参加してくださいました。
最後に、静かな時間を過ごせたなどのコメントをいただき、リラックスされた様子でした。(飛田講師)
日頃のコリをほぐすために、心とからだをリフレッシュすることを目的に「ソフトヨガ・健康体操」を選ばれました。
飛田講師の指導が、社内アンケートでも大好評だったとのお知らせが届きました。講師冥利につきますね
飛田講師は、やさしく教えてくださるので、話を聞いているだけでも癒されます。
来年も同じテーマでのお申し込みを、お待ちしております。(社会保険協会)
2016
10/24
10月14日、富山総合ビルセンター(株)様に行ってきました。
16時30分~17時 テーマは「脳活性化運動・姿勢改善」
45名ほどの参加で、男性が半分以上でした。
脳活性化ということで、姿勢改善運動の合間にスリスリトントンを入れたり、2つの動きを同時にしたり…笑いが出て和やかな雰囲気になりました。姿勢改善運動は、肩甲骨を動かしたり胸を広げるストレッチをしました。(清水講師)
ビルメンテナンス業の事業所さま。
日頃から、従業員の方がケガをしないように意識して仕事をしておられます。
今回は、狭いスペースでの体操だったにも関わらず、椅子に座ったままでもかなり効果がある体操を指導していただいたという事で、大変好評でした。
1年に1度だけの健康講座を設けておられるようですが、この1回がとても大切!
従業員さんたちの自分のからだを知るきっかけになるのです。
どうぞ続けてあげてくださいね。(社会保険協会)
2016
10/20
健康体操
10月7日、就業後の12名の皆様に汗をかいていただきました。
テーマは「メタボ改善と脳活性運動」でした。
シナプソロジーを最初と終わりにサンドして、後は高負荷インターバルトレーニングを実践いただきました。
就業後のお疲れタイムにもかかわらず、「イエィー」の声が鳴り響いていました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございます。(和田講師)
こちらの事業所さんは、健康診断で要精査検者が多いので、生活習慣病予防の話に加えて運動も取り入れた講座を受講されました。
次回は「腰痛・肩こり予防体操」をテーマに受講されたいそうです。
健康体操は、会員事業所さんであれば、年間3回まで無料で受講することができます。従業員さんが健康づくりを考えるうえでのきっかけづくりになると思います。これからもどうぞご利用ください。
(富山県社会保険協会)
2016
10/19
その他
2016
10/18
2016
10/17
健康講習会
「メンタルヘルスについて」のテーマにそってお話をしてきました。
メンタル不調を予防するための心の健康づくりとして、うつ病の予防と対処法についての話、リラクゼーションの実技を行いました。
皆さん、熱心に話を聞いてくださいました。(山崎講師)
メンタルヘルスに関心をお持ちの担当者さまよりご依頼がありました。
日頃より、なるべく歩いたり、階段を使うことに気をつけておられるそうです。
健康は、心とからだのバランスが大切です。
「今回の研修により、心の健康について、社員の意識改善が行われたら良いと思います。」とご感想をいただきました。
同感です!これをきっかけに、お一人でも多くの方が、知識を広めていただけたら幸いに思います。(社会保険協会)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |