2024
12/17
健康体操
中越合金鋳工株式会社さまへ行ってきました
12月6日(金)、中越合金鋳工㈱様へ「姿勢改善」のテーマで運動指導を行いました。
男性11名、女性14名、計25名の参加でした。
たくさんのご参加ありがとうございました。
良い姿勢とは…横から体を見た時 耳・肩先・太ももの付け根・外くるぶしが一直線になる状態が良い姿勢と言われています。その為、お尻やお腹、背中、胸などを鍛える必要があり、自体重を使って筋トレやストレッチをしていきました。
みなさん、脚の後ろ側が硬かったですね。そして、腹筋の運動もがんばらないと…。
みなさんが明るく楽しく運動してくださるので楽しい時間になりました。
ありがとうございます。また、一緒に運動しましょうね。 (清水 講師)
今回のテーマ「姿勢改善」は、従業員の方からの要望で決めたそうです。
講習後は、続けていきたいという感想が多かったとのこと、また会社のお昼休みなどにできるプログラムがあったらいいという方もおられたようです。
これからますます寒くなると姿勢が悪くなって体の凝りが辛くなったりするので、ふとした時に体操を思い出していただければ嬉しいです。 (社会保険協会)
2024
11/11
健康体操
テクノメタル株式会社さまへ行ってきました
10/11(金)、「テクノメタル株式会社」様へアロマストレッチ教室に行ってきました。
7名が参加されました。
連日の猛暑で従業員の方々もお疲れ気味でリラックスしたい・癒されたいという要望があり、アロマを焚きながらストレッチを行いました。
幸せホルモンがアップするアロマの香りがあふれる空間で、一緒にゆったりとストレッチ。皆さん脳内から幸せホルモンが分泌して、幸せな気分と笑顔で、無事終了できました。
皆様の健康に少しでお役に立てたことに感謝します。 (井林 講師)
連日続いていた猛暑日により、今年は特に現場作業者の身体の疲労がたまっていました。
今回のやさしいストレッチとアロマの効果で心身ともにリラックスすることができました。
少人数では新たに企画して何かを始めるのは大変ですが、この出張講座のおかげで気軽に運動できて助かりました。 (事業所様)
2024
11/8
10/10(木)、腰痛・肩こり予防のストレッチ講座で「ST物流サービス(株)」様に伺いました。
デスクワークをされている方々が中心で、11名の参加でした。
まずは自分のカラダの状態をセルフチェックして、それからストレッチをスタートしました。
講座の中では、椅子に座りながらできるストレッチを行いました。
ゆったりとストレッチした後に、もう一度セルフチェックしてもらうと、
皆さんの柔軟性がアップしていました。
お仕事の合間にひとつでもいいので、ストレッチで腰痛や肩こりのない身体づくりを目指していただきたいです。
皆様の健康に少しでも貢献できたことに感謝いたします。 (井林 講師)
今回事業所様は、従業員様の運動不足解消のきっかけ作りのためにこのテーマを希望されました。
デスクワークの合間に少し体を動かすことで、幾分肩こりも軽減されます。生活習慣病の予防のためにも、これからもストレッチを続けていただければと思います。 (社会保険協会)
2024
10/24
2024
10/15
2024年10月5日(土) 「健康ストレッチ」を行いに伏木コミュティセンターへ行ってきました。
男性12名 女性7名 19名の参加でした。
みなさん ありがとうございます。
今回は椅子を使っての運動で、はじめの20分は椅子に座ったままでのストレッチ。休憩を少しとってから立位でのストレッチ体操と自体重を使った筋トレを行いました。みなさん アキレス腱ストレッチの時 しっかり伸びていましたね。
後半はまた椅子に座り ゆっくりストレッチをして終了となりました。
いかがだったでしょうか?
心地よく体の伸びを感じていただけたでしょうか?また、運動不足を感じた方もいらっしゃったのではないでしょうか?今からでも遅くありません。今日 行った体操を1つでも2つでもやってみてください。半年後 1年後の自分の体が変わっていますよ。
また、よろしかったら一緒に運動しましょう!
今回はありがとうございました。 (清水 講師)
職種に応じたストレッチや運動を取り入れてくださり大変良かったです。
一つ一つの動きが何につながるのかもわかりやすく説明してくださり、有意義な時間を持つことができました。 (事業所様)
2024
10/10
2024
10/4
2024年9月18日(水) 株式会社アースクリーン21様 腰痛体操の指導を行いに行って来ました。
男性31名 女性3名 34名の参加ありがとうございました。
はじめの20分は全体をゆっくりと伸ばすストレッチ。次の20分は立位での体操とストレッチ。最後の20分は椅子に座った状態で自体重を使った筋トレとストレッチを行いました。
足腰の運動がもう少し必要な感じでしたね。
気がついた時で良いので、「椅子に座ったら足を上げてみる」「体をひねる」などしてみてくださいね。
今回の体操は前回よりハードだったようで…ごめんなさい。
ゆっくり、体を休めてくださいね。
楽しい時間をありがとうございました。
また、よろしかったら一緒に体操しましょう。(清水 講師)
今回は従業員様から、昨年の腰痛体操が良かったので是非今年もやってほしいと要望があったのでこのテーマにされました。(社会保険協会)
2024
7/26
健康体操
株式会社金山産業さまへ行ってきました
2024
7/22
健康体操
光陽もなみ保育園さまへ行ってきました
6月7日に、光陽もなみ保育園の保育士の皆さまに『日頃の疲れを癒そう』をテーマに参加していただきました。
まず始めに脳トレでたくさん笑っていただき、緊張をほぐしてから要望が多かった腰痛、肩こり改善に向け、ペアや壁を使って姿勢をチェックしました。
日頃から子供達を安心して預けられる保育士さん達は子育て中のパパ、ママにとって本当に心強い存在です。頑張りすぎてる体を少しでもリフレッシュして、元気に子供達とふれあっていただけたらと思います。 (石川 講師)
全身リフレッシュすることができ、身体が軽くなりました。
体のゆがみを知ることができ、教えて頂いた体操を続けることで改善につながり、大変勉強になりました。 (事業所 様)
2024
5/21
健康体操
北陸電気工事株式会社様へ行ってきました
4月5日 北陸電気工事㈱様へ、「正しく学ぶラジオ体操」で伺いました。
今年も、新入社員の方 70名が、はりきって体操してくださいました。
緊張感の中にも、爽やかな笑顔が見られ、体を動かすことは素晴らしいことだと感じました。
これからも、自分の体の様子を感じながら、気持ちよくラジオ体操をしていただけると嬉しいです。 (田中 講師)
毎日のラジオ体操を正しく行うことで、今後の体にも影響を及ぼすため継続していくことが大切だと思いました。 (ご担当者 様)
毎年、正しくラジオ体操を学んでおられる事業所様です。
新入社員の方のための研修の一部ですね。
若くても健康第一です!
心のこもった社員教育をされると、きっと社員の方に響いていますね。
(社会保険協会)