2017
6/12
その他
スイーツのご褒美
2017
6/6
健康体操
北陸電気工事(株)さんへ行ってきました
4月6日(木)13:00~14:00 北陸電気工事(株)様の能力開発センターへ、健康体操のテーマで伺いました。
新入社員研修の一コマで、60名の方が参加、平均年齢は21歳とのことです
心と体をほぐしてから、ラジオ体操第1と第2の他に、交流を深めるゲームを行いました。
ラジオ体操は、体操を分解して、正しい動きとその効果について説明させていただきました。
とても熱心に取り組んでいただいたおかげで、体操が効果的でカッコ良くなり、皆さんが輝いて見えました。
爽やかな笑顔で「楽しかったです!」「気持ちよかったです!」と声をかけていただき、とても嬉しかったです。
一生懸命体操してくださった皆さん、本当にありがとうございました
(田中 講師)
「チーム北陸電工」のように、田中先生のTシャツも青ですね~
この事業所さんは、毎年新入社員の研修の一環として、正しくラジオ体操を~ということで、当協会の健康体操を取り入れておられます。
今年で3回目。田中先生のパワフルな掛け声と、力強い動きに魅せられて、ご担当者さんが毎年田中先生ご指名で申し込まれます。
衛生目標を、「疾病休業件数(7日以上の休業者)の20%削減!」として、健康に意識しておられる事業所さんです。
働く職員の健康と安全は、どの事業所さんでも必要不可欠なものです。
事業主様や担当者様の愛情を、たっぷり職員の方々へ注いであげてくださいね。
(社会保険協会)
2017
6/5
健康講習会
(株)小出農機さんへ行ってきました
「あなたを輝かせる色の見つけ方」のテーマで、(株)小出農機さんへ行ってきました。
事前打ち合わせの際に、本社支店あわせてカーディガンを購入する予定があると伺いました。
それに伴い「似合う色」を知りたいと言ってくださったので、講習会では「似合う色、似合わない色」の見分け方&似合わない色の攻略法をお話しました。
熱心に聞いてくださり、大変盛り上がりました。 (桃井 講師)
この講座は、今年度から始めたテーマです。
アンケートには、「参加者全員興味を持って楽しく受講できた・・」と記入されており、大変盛り上がった様子がうかがえました。
「次回も同じテーマでお願いする」に〇をつけてありますが、手書きで「より詳しく~」と付け加えてありました。
そしてなんと、実費で次回のご予約までされました。
個人的に受講したことがありますが、桃井先生のお話を聞くと元気が出ますし、楽しくて時間があっという間に過ぎてしまいます。
アンケートには「聞いているだけでなく、質問や発言が出て大成功でした」と感想が書かれてありました。
メンタルにも生かせたらと思い、今年度より桃井先生にお願いしました。
現在、たくさんの申込みをいただいております。
職場に明るい風を送り込みますよ~ (社会保険協会)
2017
6/2
健康講習会
村松建設(株)さんへ行ってきました
今年度から始まった血流アップ健康講習の初講座を、富山市の村松建設(株)様で実施してきました。
血管年齢測定&ストレス指数を9名の方に実施した後、結果説明と健康講習を13名の方々にさせていただきました。
会長様、社長様も測定に参加いただきとても健康づくりに熱心な社風で感激しました。
帰りに担当いただいた総務課長様に、協会けんぽの企画で県内で推進されている健康宣言に村松建設会社も参加されていることお聞きしました。
しかも県内で2番目に表彰を受けられたということでした。
勤務時間内で午前の貴重な時間に講習を企画される企業様はとても少ないので、やはり表彰を受ける企業様は素晴らしいなと感じました。
今日測定させていただいた血管年齢&ストレスチェックがこれからの皆様の生活に活かしていただけるよう願っています。
ありがとうございました。(和田 講師)
村松建設(株)さんは、環水公園前の社会保険協会にとても近い場所にある事業所さんです。
今年初のテーマに魅力を感じられるなんて、さすがです!
興味を持たれた講習会は、聞けば浸透が早いです。
今回は、時間が足りないと思うくらいに、皆さん熱心に聞かれたようですね。
事務所内では、階段を使ったり分煙したりと健康に気をつけておられます。
10年間、階段を使うのと使わないのでは、足腰に差が出ますよね。
長く健康で働くためにも、小さな運動からでも始めてみてください。
(社会保険協会)
2017
6/1
その他
疑惑の花?
2017
5/31
健康体操
立野原建設(株)さんへ行ってきました
4月15日 南砺市の立野原建設(株)さんへ「脳活性化運動」の指導に伺いました。
アローザ温泉ホテルクルムでの安全大会の中で時間をいただき、「脳活性化運動」をテーマに、17名の方に様々な体操を体験してもらいました。
始まる前は少し肌寒い状態でしたが、脳や、指先をほぐし、血流を良くし、徐々に動きを大きくし、テンポを上げていくと、体も温まり笑顔も増え、終わる頃には程よい疲れてを感じていただけたかと思います。
皆さんの集中力が高く、あっという間の1時間でした。
脳には、常に非日常的な刺激を与えることが良いと説明しました。また、来年の安全大会にもお呼びいただき、違う刺激をご紹介させていただきたいと思います。
またお会いできるのを楽しみにしております、本日はありがとうございました。(赤井 講師)
ご担当者の方が、最近物忘れが激しいということでこのテーマにされました。
年齢関係なく、脳は使わないと絶対衰えていきます。
脳に刺激を与えて日々活性化していくことが、長生きのコツの1つかもしれません。
今回は、大変楽しく受講されたようで良かったです。(社会保険協会)
2017
5/31
4月7日、株式会社アイザックさんへ「新入社員のためのメンタルヘルス講座」の講義に伺いました。
産業廃棄物の処理や、段ボールを製造しておられる事業所さんです。
大きな社名の入ったトラックを、町でよく見かけますね。
今回は、新入社員の方にメンタルヘルスについての理解を深めてもらいたいという事で、このテーマにされました。
メンタルヘルスの基礎知識、1分間を利用してできるストレス対処法、職場の人間関係について説明しました。(幅 講師)
事業所さまからは、わかりやすい内容でとても良かった。次回も是非利用させていただきたいというご感想をいただいております。
自分のため、家族や同僚のためにも、早くから予備知識として学ぶことが大事ですね。(社会保険協会)
2017
5/26
その他
ブーケ
2017
5/25
その他
今年も満開
2017
5/23
その他
新地開拓
お友達に誘われて、岩瀬の新しくオープンしたイタリアンレストランへ~
「ピアット・スズキ・チンクエ」
予約のお客さんで、いっぱい!
古民家を改装したばかりの、木の香りがプンプンするお店のたたずまいでした。
パン、前菜、パスタ、ドリンクで1,500円のランチは、色んな食材を使った料理で、見た目も楽しめお腹も満たされて、大満足
お店の外に出ると、力強い鋳物?が、家の柱を支えるがごとく飾られていました。
古い街並みは、ゆっくり散歩するには最適。
その日は、越中瀬戸焼作家の釈永岳さんや、ガラス作家の安田泰三さんのギャラリーが見られなかったのが残念でした。
帰りに、飛だんごを食べて帰った人が、3名
だんごも別腹なのでしょう・・・