2023
7/12
健康体操
氷見土建工業株式会社さまへ行ってきました
「5分で健康」のタイトルで運動指導を行ってきました。
男性28名 女性4名 32名の参加でした?
ありがとうございます❣️
最初の20分は椅子に座った状態で「上肢のストレッチとほぐし体操」を行いその内容を5分にまとめて体操。
次の20分は「下肢のストレッチと筋トレ」を行いその内容を5分にまとめて体操。
残りの20分は「立位でのストレッチと筋トレ」を行いその内容を5分にまとめて体操する。という 3部構成で行いました。
みなさん ふとももの裏やふくらはぎの筋肉が少し硬そうでしたね。弾みをつけずゆっくり呼吸をしながらストレッチしてくださいね?
担当していただいた片折様 ありがとうございました? (清水志保 講師)
建設業の皆さんです。
気軽にできる運動が良いということで、「5分で健康」を受講されました。
ご担当者さまは、運動不足と体が硬いことがヒシヒシと感じられたそうです。
運動後は、心地よい疲れがあり良かったそうです。
皆さん大変楽しく受講されたようです。楽しいことは体の緊張もほぐしてくれますね。 (社会保険協会)
2023
6/20
健康講習会
合同会社 トナミウェルド様へ行ってきました
4月19日、砺波市のトナミウエルド様に「座りっぱなし症候群の予防と改善法」をテーマに講習会を実施してきました。
8名の参加者の方に、最後まで熱心に受講していただきました。
外国の方もおられ、従業員の方々の多彩な力を結集されている印象でした。
今回担当の方の了承も得て、事前に健康アンケートに答えていただきその回答も確認してより皆様の現状にお役に立てるようリサーチすることにも取り組んでみました。
運動が不足している回答も多かったので、体のほぐしなども体験いただきながら話を組み立てさせていただきました。
作業の中で疲れがたまらないよう、講習の中で生かせるもの実践いただけると幸いです。
担当いただいた岡田様ありがとうございました。 (和田 講師)
「座りすぎは死亡率をあげる」ことを知り、運動することの大切さを学びました。
簡単にできる体操も教えていただいたので、普段の生活にも取り入れ対策をしっかりしていこうと思いました。
受講していない人にも資料を回覧して、従業員全体で運動不足の解消をしたいと思います。 (事業所 ご担当者様)
2023
6/15
健康講習会
株式会社 アリタ様へ行ってきました
「色育で育てたい力」をテーマにしてお話をさせていただきました。
カラーカードを使って、色でコミュニケーションをしました。
皆さん、最初は戸惑われていましたが、だんだん笑顔が増えてきました。
ぬりえの時間は、自分の心に寄り添ってそれぞれの想いを色で表現されていました。 (桃井 講師)
コミュニケーションをテーマにされていたことと、心の健康を重視されていたので、心が健康であることが身体を動かすことにも必要なことと思い申し込みました。 (事業所 ご担当者さま)
2023
6/13
健康体操
北陸電気工事(株)様へ行ってきました
4月17日(月) 北陸電気工事㈱様へ伺いました。
「正しく学ぶラジオ体操」のテーマで毎年この時期にお呼びいただき、大変嬉しく思っております。
今年も、新入社員 75名の方が元気よく体操してくださいました。
体が硬くても、呼吸を意識して余分な力を抜き、柔軟性を高められるようにアドバイスさせていただきました。
これからも、運動の目的を意識し、のびのびと体を動かすことで、健康づくりにお役立ていただければ幸いです。 (田中 講師)
例年このテーマで実施されて、今年も利用されました。
最近は、新入社員様のための講習会が多く見受けられるようになりました。
新入社員の方のための健康と心の成長のために、是非ご利用ください。
(社会保険協会)
2023
6/12
健康講習会
(株)ワイケーコウキ様へ行ってきました。
色育の講習会「自分の心との寄り添い方」
色育で育てたい力、集中力、想像力、コミュニケーション力と題してお話をさせていただきました。外国人の方も一緒にワークしていただきました。
皆さんがお互いを思いやるお姿。
自分の気持ちと向き合う姿にとても感動しました。また、社長さんにお会いしてお話をさせていただきましたが、とても熱くお話される方でした。
素敵な皆さんとご一緒させていただき、ありがとうございました。
(桃井 講師)
初めて色育(いろいく)という言葉を知り、何かを色で表すことを普段しないことなので、不思議な感覚で楽しく受講することができました。
隣のペアともコミュニケーションをとり感情も知ることができたので、良い機会をいただけて良かったです。今回受講していない人たちにも内容を伝えたいと思います。 (事業所 ご担当者様)
2023
6/9
その他
赤色に魅せられて
先日の19時頃の夕焼け空です。
雲に夕日が照らされて、思わず引き込まれました。
自然は美しい~
感動すると脳の活性化になるそうです。
あと、何千回、何万回感動できるだろうか・・・
2023
6/9
4月5日、新入社員向けフォローアップ研修としてお呼びいただきました。
テーマは「メンタルセルフケア」で、14名のフレッシュな皆さんと時間共有させていただきました。
今回担当の方の了承も得て、事前に健康アンケートに答えていただきその回答も確認してより皆様の現状にお役に立てるようリサーチすることにも取り組んでみました。
睡眠が不足している回答も多かったので、適時ワークや質問、疑似体験の連想いただけよう話を組み立てさせていただきました。
最後に呼吸法、1分瞑想を体験いただきました。
これからの皆様の社会人人生がより良いものとなりますようお祈りします。
担当いただいた若狭様ありがとうございました。 和田 講師
2022
12/16
その他
紫色に魅せられて
寒い時期に収穫するのが大根、白菜、かぶら・・・etc.
紫色の野菜が気になるので、今年は白菜、ブロッコリー、オクラ、ジャガイモを紫色にしましたー
今日は、白菜とブロッコリーの収穫日!
白菜は、シャキシャキ生で食べるのが美味しいです。
紫色のブロッコリーは、茹でたら緑に
せっかくの紫色、蒸した方が良いのかなあ・・・
オクラも同じ現象だったということをすっかり忘れてました。
でも、食べれば同じ味!ホクホク茎まで美味しいブロッコリー
コストコで買ってきた、とろけるチーズをかけて食べました。
2022
11/18
健康体操
ST物流(株) 様へ行ってきました
2022年10月15日(土) クロスランド小矢部へ、ST物流様の「簡単ヨーガ」の指導に行ってきました。今回女性8人に参加でした。
初めて参加される方もいらっしゃったので、足首回しなど準備運動をしっかり行ってからポーズに入っていきました。体の硬い人には補助道具としてヨガベルトをつかっていただきました。しっかりと脚の裏側〔もも裏・膝裏・ふくらはぎ〕を伸ばし「サギのポーズ」も素敵にきまってましたよ?
今度は来春を予定して頂いているそうで、ありがたいです?
また、ご縁がございましたら一緒にヨーガしましょう。
ありがとうございました。 (講師 清水 志保)
社員の運動不足解消、健康づくりのために開催されました。
年に数回だけのヨーガ講座を実施しておられますが、大分ポーズが決まってってきていますね。ヨーガは週2回するのがベストとか。ご自宅ででも是非やってみてください。 (社会保険協会)
2022
11/9
その他
秋爛漫
窓から見える紅葉が、あまりにきれいなので毎日そわそわ
とうとう我慢しきれず、今日は私一人で赤い絨毯の広場へ
この季節ならではの副産物のどんぐり・・・
ポケットにいっぱい入れてきました。
立山連峰と環水公園の水が、とても輝いていました。
春には、この景色が桜に変わります