2022
7/12
事務講習会
株式会社大越仏壇さまへ行ってきました
7月5日、高岡市にある大越仏壇様へ『豊かな健康づくりを目指して』をテーマにお話ししてきました。
男女半々の20歳〜70歳代。バランスの良い50名の職員の方のご参加でした。
血管年齢、ストレス度チェックを2名の方に実施しました。
健康診断後のフォローの意味で、血糖の話や血管の大切さを盛り込みました。
職場にお伺いして、すぐお香の香りがしてとても心が凛としました。
行き交う皆さんから元気に挨拶をしていただき、とても良い気持ちになりました。
階段にカロリー表示もされ、健康委員会もあり、健康に対して意識の高い企業様だと感じました。
皆さん熱心に話を聞いていただき、最後に社長ご夫妻ともお話しをさせていただきました。ありがとうございました。
(和田 講師)
担当者様からコメントをいただきました。
『和田先生のざっくばらんなトークで、とてもためになるセミナーでした。
椅子に座って体をほぐすリラックスムードで始まり、希望者の血管年齢測定結果に基づく指導など、社員一同が先生の軽妙な話術に引き込まれ、あっという間の1時間でした。健康第一! 人生100年、新たな気持ちでスタートを切った次第です。』
とても嬉しいコメントをありがとうございました。
(富山県社会保険協会)
2022
7/8
事務講習会
大平工業株式会社さまへ行ってきました
6月25日土曜日15:20〜16:20に、黒部市国際文化センター・コラーレの創作室に伺いました?
男性10名の参加でした。3年前に伺った時の事を覚えておられ、嬉しかったです?
まず、なぜ腰痛・肩こりになるのかをお話させていただいてから、体の柔軟性と歪みをチェックしました。体が硬く、猫背の方が多かったです?そして、椅子に座って体をほぐしてから、操体法で歪みをとると、体の反応がよく改善されてました?
最後は姿勢もよくなり、シュッとした感じになっておられました?
(粂 講師)
身体をいたわる、丁寧に足や腰の筋肉を使ってあげる。
身体の仕組みがわかると、自分の体と長くお付き合いするために、自分の体を気遣うようになってきます。
今からでも遅くありません!講師のお話に耳を傾けてみませんか。
(社会保険協会)
2022
7/4
健康体操・健康講習会
村松建設株式会社さまへ行ってきました
6月24日村松建設株式会社様の安全大会にお呼びいただきました。
会場はボルファートとやまで、関連会社様含めて47名の方々に、メンタル講習とし
て『セルフストレスケア』をテーマにお話ししました。
メモを取っておられる方、質問に手を上げてくださった方もおられ、真摯に聞い
ていただきありがとうございます。
マスク生活で、浅い呼吸になりがちです。呼吸筋ストレッチや呼吸に気づくマイ
ンドフルネスも短い時間でしたが、実践していただきました。
暑い中熱中症にも気をつけていただき、お仕事頑張って下さい。(和田 講師)
現場の作業員の方に聞いてほしいという担当者さまのご提案!
今年は早いうちから猛暑になり、現場の外でも中でも作業は大変だと思います。
日頃の皆様のお仕事に、感謝いたします。 (社会保険協会)
2022
6/30
6月17日、高岡市のサニーライブホールディングス株式会社様へ行ってきました。
若手社員様の健康づくりの一環とのことで、6名+オンライン2名の方々と軽いリ
ズム運動と呼吸筋を中心としたストレッチ体操を実践していただきました。
まず壁に背中をつけるセルフチェックで、自身の姿勢に気づいてもらいました。
身体を動かした後は壁に背中を付けた姿勢の再チェックで、手が軽く上がったり、
背骨のカーブにも変化がある方が多かったです。ストレッチの重要性を感じていた
だけたようで嬉しかったです。
終わりに、参加者の男性の方の首コリと眼精疲労のほぐしポイントもお伝え出来
ました。
普段できる簡単なことなので、ぜひ実践していただきたいと思います。
(和田 講師)
自分の姿勢を確認できるチャンスは滅多にないですね。
「学んだストレッチを継続して、心身ともに良い状態で業務に取り組んでいきたい」と、担当者の方からのご感想が届きました!
デスクワーク中心の社員の方を気遣っての今回のテーマ。
写真を見てわかるように、両手をぐっと上にあげて肩や脇の伸びを感じ取ってもらているようですね。血液の循環が良くなって、気持ちよさそう~
仕事の効率もUP! (社会保険協会)
2022
6/13
健康体操
医療法人ホスピィー様へ行ってきました
5月31日、医療法人社団ホスピィー様へヨーガ(ストレス解消)講師として伺いました。
40名の方がご参加下さいました。
イスに座って、体をほぐし、特に上半身は肩こり、首の凝り、背中の凝り、がスッキリするよう、充分ほぐしてポーズを行いました
イスから立たず、全て座ったまま全身を伸ばすポーズですすめ、シャバアーサナ(安らぎのポーズ)も、ゆっくりと心と体がリラックスしていただけるよう時間をかけて行いました。
皆さん、真剣に取り組んで下さり、時には、笑顔もありとってもいい雰囲気ですすめることができました。??ありがとうございました。 (大井 講師)
******************************************
「参加者さんより、楽しくリフレッシュできたという意見が多く、是非また利用したいと考えています。」とご感想をいただきました。
楽しくされている写真がなくてとても残念です!
「課題は、職員の運動、健康への意識が低い事です。」と、ご担当の方が困っておられる様子が書かれてありました。
病気やケガは、その状態になってみないとその大変さがわかりません。でも病気やケガはイヤですよね。そうなる前に足腰を意識して動かしたり、一つでもいいので食事に気をつける等をして過ごすと体はその努力に応えてくれると思います。
少しずつでいいので、始めてみましょう (社会保険協会)
2022
6/9
健康体操
北陸電気工事株式会社様へ行ってきました
4月7日(木) 13:15~14:15 北陸電気工事㈱様の能力開発センターへ「正しく学ぶラジオ体操」のテーマで伺いました。
会場は、この春に完成したばかりの素晴らしい体育館でした。
今年も新入社員研修の一コマで、72名の方が参加してくださいました。
屈伸運動などのウォーミングアップ、バランス運動や脳トレで体をほぐしてからラジオ体操第1の解説と実施!
所々 二人組になって、効果的に運動できているかを確かめながら進めさせていただきました。
中には体が固い方も見受けられましたが、フレッシュな皆さんはお伝えしたことをすぐに実践してくださり、さすがだなぁと思いました。
明日からもポイントをおさえて気持ち良く体操していただくことで、健康作りにお役立ていただければ幸いです。(田中 講師)
北陸電気工事様は、当協会の出張講座の常連さんです!
新入社員以外の職員の方の健康づくりにも気をつかっておられます。
今回は「新入社員の意識向上に役立っており、今後もお願いしたいと思います」とうれしい感想をいただきました。
72名の新入社員の方が、この先も健康で生き生きと、楽しく働かれることを祈っています。 (社会保険協会)
2022
6/2
その他
早起きは三文の徳
今季初の収穫、朝採れ野菜!
いつも一番に採れるズッキーニ、初めて植えたスナップエンドウ、3月に植えたブロッコリー。
朝食のサラダになりました
間違って、自撮りモードの状態になっているのを知らずに畑の野菜を撮影
もちろん写っていたのは空。
何?この色。隅っこに写っている雲の様子が変!
拡大してみたら、うっすら彩雲のような雲でした。
朝からありがたい雲に出会えて幸せな気分~
2022
5/24
健康体操・健康講習会
出張講座☆今年に入って徐々に増えてきています!
コロナ禍のため、ここ2年程出張講座が減少していました。
感染予防対策をしっかり考慮したうえで、最近は出張講座を申し込まれる事業所様が徐々に増えています。
今年に入って実施された事業所様の感想をピックアップしてみました。
公益財団法人 立山カルデラ砂防博物館 様 (腰痛肩こり予防体操)
体操をすることによって、オミクロンで引きこもり気味の心もほぐれた気がしました。
公益財団法人 高岡市民文化振興事業団 様 (腰痛肩こり予防体操)
普段使わないところを動かしたので、リフレッシュできました。
コロナ禍で運動をする機会がなくても、気軽にできる体操を教えていただき良かったです。職場でも取り入れていきたいと思います。体のこわばりが取れました。
構造メンテ株式会社 様 (気軽にできるメンタルセフルケア)
具体的な例をあげての講習会だったので、聞きやすかったです。
途中で体を動かすコーナーもあり、1時間飽きることなく集中して聞けました。
2022
5/23
その他
今年の変わり種
3月に植えたジャガイモの花が咲きました。
芽が出にくいので皮が剥きやすく、煮崩れしにくいので毎年メークインを作っています。
紫色の花がメークイン。
今年は、初めてメークインの仲間「シャドークイーン」も植えてみました。
これは白い花でした。
芋の色は紫なので、天ぷらを作っても映えそうです。
楽しみ~
こんな色の芋ができる予定・・です!
2022
1/12
その他
鏡開き
昨日は、鏡開きでしたね
年神様が家に滞在する「松の内」が明けてお見送りをした後、鏡餅を下ろして食べる行事です。
最近は、真空になっている便利なお餅が多いですね。
地域によって違いますが、しめ飾りも下ろします。
関東と関西は下ろす日が違いますね。我が家は関西よりの11日に下ろしました。
お餅はぜんざいにして美味しくいただきました。ペロリ