2016
2/29
その他
ほっこりと・・・
2016
2/26
その他
期間限定耳寄り情報!
当協会は「東京ディズニーリゾート・コーポレートプログラム」に加入しています。
土・日・祝日を除く平日のみになりますが、4月に「東京ディズニーリゾート」へ行かれる方は、この特典をどうぞご利用ください。
大人7,400円のところ6,300円で利用することができます。
協会会員事業所さんであれば、1枚で5名まで購入することができますので、大勢で行かれる方はコピーをしてお使いください。
人数に制限はありません。少しの期間ですが、ご家族、従業員の皆さまとお使いください。
なお、購入申込書を現地で提出してもらいますが、その際に4ケタの団体番号を記入することになります。
会員事業所さまは、お電話(076-433-3663)で事業所名をお知らせのうえ、団体番号を当協会よりお聞きください。
「サンクス・フェスティバル」パスポート購入申込書はこちらからです。
2016
2/25
その他
スキー日和
2016
2/22
健康体操
呉羽観光株式会社さんへ行ってきました!
2月12日、ゴルフ場経営の呉羽観光株式会社さんで、94名の皆さんと「健康体操」を行いました。
「雪が溶けたら中止になりますが良いですか?」というご相談を受けていましたが、あいにく雪は溶けず、予定通り実施させていただきました
「自然の中での作業が多いので、けがのないように足腰のストレッチを」と、担当者の方の優しい計らいで申し込まれました
笑顔や笑い声が出て、リフレッシュできました。和田講師がとてもよかったので、次回も同じ講師でお願いしたいです。会場が狭かったので、体が十分に動かせなかったのが残念でした。(事業所さま)
さすが、キャディーさん達のいらっしゃるゴルフクラブ!もの凄くいいノリと笑顔で、とても楽しく進めることができました。社長様はじめ重役の方々も、とても体の動きが良かったです。(和田 講師)
2016
2/19
健康体操
笑顔が生まれる脳活性化運動!
2月17日、富山自遊館で「富山社会保険委員会」の
研修会がありました。
その中の第2部の健康体操を、当協会公認のインストラクター 石川菜奈子講師が担当。
昨年「シナプソロジー」のインストラクター養成コースに合格したばかりですが、今回はそのノウハウを使っての、軽い「脳活性化運動」
ほんの15分でしたが、普段使ったことのない「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」等の動きを取り入れていました。
頭の切り替えをしての程よい緊張感は、確かに眠っている脳を起こしているかのようでした
定期的に行えば、仕事の効率も上がるだろうし、ひらめき度がUPする予感が・・・
事務所は、1日座ったままの業務なのと、高齢化が進んでいるので「今度、うちの事務所に来て脳トレ運動してね!」とラインでお願いしておきました
2016
2/15
その他
素敵✩とやま
昨年とは異なった形式で、今年も「エンジン02」が
富山市の国際会議場で開催!
映画監督で俳優でもある奥田瑛二さんをはじめ、そうそうたるメンバーの方が富山を語りに来てくださいました。
お酒、料理、人に絡めて、「艶、酔う」について語り合う、昼間からとても怪しいテーマ
ひょっとして、芸能界裏情報満載のトークショー?と思いきや、途中エピソードを交えながらのフリートークは3時間あっという間に過ぎました。
結論から言えば、
富山県は変わらなくていい。変わらなければいけないのは、むしろ県民の富山に対する意識。
「富山県は、な~んいい所ないちゃ」というのを美徳としている控えめな富山県民。
富山には美味しいものも、いいところもたくさんある!それにもっと気づこうよ。それを受け入れようよ。それを認めたことで、感動が生まれ、それが自然に他県からの観光客に伝わる。
その流れでいいんだ。だから富山県自体は変わらなくていいんだ・・・という結論に。
富山駅前は早く整備してほしいなあ。皆さんの笑顔がもっとあればいいなあ。との注文も
なーるほど~
富山の良いところ、美味しいものをしっかり味わおう。
フフフとほくそ笑みながら周囲に小出しに発信していこうと決心している自分がいました
2016
2/12
その他
〇〇チョコ
2016
2/10
健康体操
砺波市社会福祉協議会さんへ行ってきました
社会福祉事業をやっておられるので、介護職員の腰痛予防対策として「腰痛予防」のテーマにされました。
忙しい合間にでも行える腰痛予防の体操や、基本姿勢としてのパワーポジションを知りました。
介護をする動作の中でも、意識的にすることによって、腰痛の予防、軽減に繋げられると思いました。
受講して良かったです。(事業所 さま)
シナプソロジー、パワーポジション、レクリズム運動、ミニレクチャーを行いました。
全体的に、体力がない人が多いと感じました。
介護をする中で、筋力も必要になるので、これをきっかけにスタミナをつけて、からだ作りをされた方が良いと思います。
腰痛の予防にもなりますが、けがの予防にもなりますよ。(和田 講師)
2016
2/8
健康体操
城端土地改良区さんへ行ってきました
1月22日、庄川合口用水会館に於いて、「腰痛、肩こり、目の疲れ予防体操」のテーマによる健康体操を実施してきました。
こちらの事業所さんは、土地改良事業に関する一般事務及び工事・施設の管理業務をしておられるところです。
ディスクワークの仕事が主なので、腰痛や眼の疲れを解消する体操、老化防止のノウハウを知りたくてこのテーマにされたそうです。
社会保険協会の健康講習会を続けて4回目となりました。会員も健康管理について、年々意識が高まってきたようで、とても有意義な講習会でした。
和田先生の楽しいトークにつられて、それぞれの体調に合わせて無理なく受講できてよかったです。
(事業所さま)
職場では、特に健康指導を行っていないけど、個々にジョギングやジムに通って健康に気を付けている職員が数名いらっしゃるとか。職場全体の雰囲気が良い傾向にあると思います。
また、担当者の方が毎年健康診断を推進していらっしゃる事に、とても感心しました。
この事業を4年も続けていらっしゃるので、皆さんが何を要望しておられるのかがよくわかり、それにお応えできたのが楽しい健康体操につながったのだと思います。(和田 講師)
2016
1/26
健康体操
滑川市社会福祉協議会さんへ行ってきました
1月14日、「アロマストレッチ」をテーマに健康体操を行ってきました。
こちらは、居宅介護、訪問介護、ディサービスを中心にやっておられる事業所さんです。
職業上、冬は特に風邪に注意しておられるそうです。(ごもっとも)
抵抗力のない高齢の方に接するので、気を使っておられます。
というわけで、寒くて運動不足の冬に抵抗力をつけて、なおかつ心とからだのバランスが取れるようこの講座を希望されたそうです。
アロマとストレッチ、どちらも興味があり楽しく、1時間という短い時間でリラックスできました。
石崎先生の身体の柔らかさと姿勢の良さに羨望のまなざしでした。「もっとゆっくりできれば良かった」という声があちらこちらから聞こえてきました。(事業所さま)
アロマセラピーとストレッチ運動とセルフリンパドレナージュで全身のケアをしました。
心地よい香りの中で、ゆっくり自分に向き合ってストレッチをしたりセルフマッサージなどで、心からリラックスしていただきました。(石崎 講師)