9月6日木曜日 18:00~19:00

 南砺市高宮の社会福祉法人  喜志麻児童福祉会様に、ストレス解消体操に行ってきました。
参加は14名の保育士さんで、20代から80代まで幅広い年齢の方に参加して頂きました。

初めは、シナプソロジーで頭と雰囲気をほぐしてからストレッチをゆっくり行っていきました。
その後、自宅でもできる簡単エクササイズをして頂きました。

皆さん真剣に汗をかいて頑張ってくれました。
最後にペアになってのトレーニングをして頂きました。
身体をしっかり動かしたので、身体の軽さや動かしやすさを体感して頂けたと思います。      (須田 講師)

ご担当者さまからは、「家庭でもできる体操を教えていただき、とても役に立ちました」とご感想をいただきました。
運動は、なかなかスタートできないし続けられないものですよね。
きっかけがあれば、その日から是非始めてみましょう
。  (社会保険協会)

トップへ戻る

9月1日、魚津市の魚津病院に「健康になる為の歩き方」という内容で行ってきました。

職員の方々と患者の家族の方々の交流会で、36名(内男性7名)の皆さんが集まりました。

よい姿勢が健康につながる事で、体を動かすことの大切さや、今の自分を知るための、柔軟性、筋力、バランスなども楽しくチェックしてから、準備運動から少しづつ音楽をかけて歩いていただきました。

途中で姿勢や動きを修正すると、おどろくほどに良い歩き方になっていたのが嬉しかったです。

そのまま歩きながら、2人ペアになりスクワットしたり、背中合わせで体をねじりタッチなど、最後はじゃんけんをしながら1つの円になり手をつないで動いて終わりました。

皆さんの笑顔や笑い声を聞きながら、あっという間の1時間でした。
毎日、色々ご苦労があると思います。この様な会で、皆さんがお互いに助け合い努力しておられる姿が、とても素晴らしいと思いました。
今日はありがとうございました。 (石崎 講師)

 

石﨑先生は、年齢を感じさせないスタイル、そしてパワー全開でご指導される素敵な先生です
事業所様にもとても好評だったようです。
正しい歩き方を知るのと知らないのとでは、残りの人生に大きくひびきます。
菊池体操の先生もおっしゃってました。「運動はいつかやる・・ではダメ!今日しかないのです」と   (社会保険協会)

トップへ戻る

8月3日金曜日、南砺市の石黒公民館にて、(株)丸泉様のご依頼で「脳活性化運動」をテーマに、約1時間の指導をさせていただきました。
24名のご参加でした。
暑い日が続き、疲れの溜まっている頃かと思いますが、皆様集中して取り組んでおられました。

前半は、非日常動作にチャレンジいただき、脳を混乱させて、活性化につなげました。
少し、手話を使った運動なども行いました。
最後は、静かな音楽を聴きながら、脳を空っぽにして休ませる体験をしていただいて終了です。

笑顔も笑い声もあり、明るい雰囲気の企業様でした。
笑う事も、脳活性化にはとてもよい事だと思います。
ぜひ、この良い雰囲気のまま、暑い夏を乗り切っていただきたいと思います。ありがとうございました。         (赤井 講師)

職員の脳活性化のために、この講座を選ばれました。
楽しかったという感想だったので、十分に脳の活性化につながったと思われます。
講師の気取らない話し方が、事業所様にとってとても良かったそうです。
講師との相性も重要ポイントかもしれませんね。
1度受講されてお気に入りの講師に出会えば、次回に指名することもできますよ。是非ご利用ください。           (社会保険協会)

トップへ戻る

7月13日金曜日、簡単ヨガのテーマで伺いました。21名のご参加でした 。
短い時間だったので、椅子に座って体をほぐした後に、立位のポーズを5つ行いました。最後は胸式と腹式呼吸を行い、瞑想していただきました。
年齢層も幅広く、椅子を使っての運動は正解でした。
仕事の合間でも出来るものばかりなので、思い出してやっていただけると嬉しいです。                    (粂 講師)

 

 病院の勤務は、事務職の私たちには想像もできないくらいの不規則な業務があると思います。

「職員から、楽しかったという声が聞かれました。」「短時間でしたが、身体を動かし血行が良くなりました。」とアンケートに書かれてありました。

 短い時間でも、業務と違う事を取り入れて体を動かすのが、ストレス解消方のひとうだと思います。           (社会保険協会)

トップへ戻る

7月6日金曜日ViVi不動産(株)様にて『脳活性化運動、姿勢改善、腰痛予防、肩こり予防』のテーマで、60分間の運動指導を行いました。
11名のご参加でした。
どのテーマも少しずつ体験されたいというご要望でしたので、少し駆け足にはなりましたが、ご参加いただいた皆様の集中のおかげて、バッチリ行うことができました。

どの項目も、日々の生活の中に、少し意識を持って取り込んでいただけると、身体も気持ちも、良い方向に向かうと思いますので、ぜひお試しください。
ありがとうございました。                 (赤井 講師)

 

4種の受講内容・・・とても贅沢なプログラムです。
でも、どれも気になるやってみたいテーマですね。
これを成し遂げられて、とても充実した1時間だったようです。
受講者の皆さんも心から楽しまれたそうで、良かったです。
「簡単で、とてもためになる運動なので、継続しやすいと感じました。」と、アンケートに書いてありました。

今回のようなテーマのチョイスも・・ありかな
楽しく動けるわがままプログラムのご依頼、お待ちしております。
                             (社会保険協会)

トップへ戻る

7月7日土曜日、立山町の高新工業(株)様に行って、椅子に座っての簡単ヨガをしてきました。
21名の参加で、女性はお一人でした。
まずは、凝り固まった体をしっかりほぐし、立位のポーズを4つほど行いました。
最後に胸式、腹式呼吸をして、瞑想していただきました。
エアコンなしだったので、ジワっと汗が出ましたが、
体も心もスッキリしていただけたんじゃないかな?と思います。
                      (粂 講師)

主に、舗装工事をしておられる事業所様です。
最近の酷暑の中でのお仕事、ご苦労様です。尊敬に値するものです。
熱中症対策として、飲料水の配布をしてらっしゃるそうです。
集中力が欠けるこの季節!ヨガと瞑想、いいですね。
今流行りの、プチ「マインドフルネス」

参加者全員の方から、「身も心も軽くなった」「明日からの作業に大きく貢献できた」と感想をいただきました。
こんな季節だからこそ、身も心もニュートラルにして、お仕事を頑張ってください。ありがとうございました。
                      (社会保険協会)

 

トップへ戻る

6月21日上市町の(株)コージン様に、2分ほどで出来るストレッチ、集中力回復方法というテーマで行ってきました。

10名の方にとても熱心に参加していただきました。

今回は、安全会議の中の30分という時間でした。

社内でストレスチェックをした所 、精神面より肉体的なストレスの方が多いと言う事で講習を依頼されたそうです。

会議が始まる前に、職場での皆さんの様子を見学させていただきました。

職場はとても整理されていて温度管理も快適な状態でした。

細かい作業なので集中力も必要になってきます。

体に良く、又仕事の能率を上げるには、いつ休憩時間をとればよいのか、など会社が本気で社員の皆さんのことを考えておられる事が感じられました。

立ち仕事、座ってする仕事、検査の仕事 、それぞれの社員の方々にあった運動などを紹介させて頂きました。

姿勢の大切さ、体全身を心地よく無理をしないで動かす、上半身、下半身のストレッチ運動、目のツボ、足のマッサージなど、少しの時間で体が回復できる内容をお伝えしました。

短い時間でしたが、少しでもお役に立てたらと思います。

社員の皆さんの健康をお祈りいたします。

ありがとうございました。

 皆さんの写真を撮るのを忘れてしまいました。・・・残念 (石崎 講師)

 

 

トップへ戻る

6月9日土曜日、有限会社長田コンピューター会計様へ、体操指導を行ってきました。

テーマは、脳活性化体操や腰痛肩凝り予防、リラックスと、内容盛りだくさんで行なってきました。
笑顔もあり、質問もあり、和やかな雰囲気であっという間に1時間が過ぎました。
座位から身体をほぐし、全身ストレッチを行いほぐれた身体の体感をしていただきました。

会場が東福寺自然公園のお部屋を借りての実施だったので、窓をあけて外の風を感じながら、最後はリラクゼーションをしてもらいました。
また、1つでも日々の日常の中に体操を取り入れてもらえると嬉しいです。
ありがとうございました。           (大井 講師)

税理の補助業務という仕事柄、肩こり腰痛改善ができればと思い、この講座を希望されました。

からだがすっきりして、とても気持ちが良かったそうです。
貴重なお時間を、楽しく健康のために使っていただき、嬉しく思います。(富山県社会保険協会)

 

トップへ戻る

5月24日(木)富山市の村松建設(株)様へ「正しく学ぶラジオ体操」というテーマで伺いました。

11:15~12:00の時間に、13名の方が参加してくださいました。

できそうでできない脳トレで、心とからだをほぐしてから「ラジオ体操第1」の正しい動きとその効果をお伝えしながら進めさせていただきました。

胸をそらす運動では、そり過ぎて腰に負担をかけていること、からだをねじる運動では左右のねじりの大きさに差があることにも気づかれ、体の使い方の癖を発見しすぐに改善できたので、とても良かったと思います

これからも、その日の体調に合わせて無理なく効果的に体操することで、健康づくりに役立てていただきたいと思います。

一生懸命に取り組んでいただき、本当にありがとうございました。(田中 講師)

村松建設(株)さんは、毎朝のラジオ体操がきちんと役立ってないように見えた為、この講座を申し込まれました。
これに気付かれたご担当の方、素晴らしいです。感謝
当日は、45分間みっちり講座を受けられて、皆さん満足されたようです。
「明日からの体操が楽しみです。」と感想に書いてありました。
あれから1ヵ月ほど過ぎましたが、みなさん正しいラジオ体操、続いているでしょうか。体にも何かしら効果が出ていれば良いですね。    (社会保険協会)       

トップへ戻る

4月20日金曜日、戸出化成株式会社様の砺波工場にて、今年度3回目の『肩こり腰痛解消運動』を行いました。
10名の方がご参加くださり、前回同様、座位でのプログラムを行いました。

 今回は肩も腰も、アイソメトリックの技法を使い、インナーマッスルへのアプローチを紹介させていただきました。腰は、ストレッチ体操を何パターンか体験してもらいました。

 簡単に取り組めるものを体験してもらいましたが、是非今後の日常に取り入れていただきたいと思います。
戸出化成株式会社の皆様、楽しい時間をありがとうございました。
                      (赤井 講師)

戸出化成様は、赤井講師をご指名のうえ3回受講されました。
「内容が充実していて、参加者は全員満足していました。」とアンケートには記入がありました。
ラジオ体操の実施や、インフルエンザの予防接種の実施、夏場の飲料配布と、健康意識が高い事業所様です         (社会保険協会)

トップへ戻る

1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 20