2019
4/12
3月19日(火) 13:00~13:30 株式会社 TAN-EI-SYA様で、腰痛、肩こり予防体操をさせていただきました。
見晴らしの良い4階の会場で、30名の方が参加してくださいました。
椅子に座ったままできるストレッチやペアで行うと効果的な体操、脳トレなど盛りだくさんでしたが、皆さんの反応が良く、積極的に取り組んでいただけたので、とても嬉しかったです。
自分の体の変化を感じていらっしゃる方も多く、全体的に姿勢が良くなられたと思います。
一緒に体操してくださった皆さん、ありがとうございました。(田中 講師)
自動車用軽合金製ホイールの設計、開発、製造をしていらっしゃる事業所様です。
最近、腰痛で休む社員の方が増加したので、このテーマを選ばれました。
「短い時間でしたが、田中先生のユーモアあふれる進行で、笑いの絶えない楽しい時間となりました」と感想が届きました。
日頃の腰痛予防体操が大切ですね。お役にたてて良かったです。(社会保険協会)
2019
3/27
健康体操
チューモク株式会社さまへ行ってきました
3月19日南砺市のチューモクさんにお呼びいただきました。
15名の方の参加でした。
脳活性化と腰痛肩こり予防がテーマでしたので、シナプソロジーとスロースクワット、筋膜リリースストレッチを実践いただきました。
チューモクさんは何度か行かせていただき同級生とも会えたりと、とても温かい雰囲気でさせていただけ感謝です。 (和田 講師)
「1に運動、2に食事、3に禁煙」を健康スローガンにして、職員の方に呼びかけをしていらっしゃる事業所さまです。
日頃の運動不足の解消のきっかけにと、3年ぶりに申し込みをされました。
大変楽しくて良かったので、次回も受講を希望されるようです。(社会保険協会)
2019
3/13
16時~17時の1時間「肩こり・腰痛体操教室」に9名の方にお集まりいただきました。
肩こり・腰痛体操は皆様の希望により選ばれた体操です。
簡単なセルフチェックからスタートです
肩こり・腰痛に悩まされておられる様子。
普段は事務仕事を一生懸命しておられる皆さんです。
椅子に座りっぱなしで、パソコン・書き物などをずっと一緒の姿勢で続けられます。
座り方(骨盤)・胸・肩甲骨がポイントとお伝えしました。
ほぐして・動かして・ちょっとだけ頑張ってもらいました。
帰りはスッキリとした、お顔で帰られました。
楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。(嶋之内 講師)
嶋之内先生は、当協会として初の健康体操講師をやってもらいました。
様々なところで活躍しておられる、パワー溢れる先生です。
事業所様からは「講師の方には笑顔で丁寧に解りやすく説明してくださいました。楽しいだけでなく、納得できる内容の講座でした。」と感想がありました。
一人でも多くの方が、納得して教わった体操を継続していただけることが、私たちの望みです。 (社会保険協会)
2019
1/18
健康体操
太平工業株式会社さまへ行ってきました
2019年1月12日(土)15:00~16:00 黒部市市民会館へ「肩こり腰痛体操」の運動指導に行って来ました
参加者は14名です。
いつもは、いろんな現場でお仕事されている皆様。
今日は県外から来られた方も何人かおられたそうですが…みなさん体が硬い!
椅子に座ったり、立ったりしながら「腰」「肩」を中心に動かしました。少しでも体が軽く感じていただけたら 嬉しいです。
また 一緒に運動しましょう。 (清水 講師)
建設業というお仕事柄、仕事に支障をきたさないように、腰には気をつけておられるそうです。
昨年も、田中講師による「腰痛肩こり予防体操」を受講されました。
「先生には、為になる体操を紹介していただき、ありがとうございました。」
ご担当者さま、こちらこそありがとうございました。 (社会保険協会)
2019
1/15
健康体操
北陸電気工事株式会社さまへ行ってきました
平成30年の仕事納めは、北陸電気工事㈱さまでの腰痛予防体操でした。
年末のお忙しい中、53名の方に集まっていただきました。
2名以外は全て男性。担当者の方の話をお聞きしたところ、みなさん、普段高所での作業や力仕事の現場の方で腰痛予防の必要性を強く感じていらっしゃいました。
まず、柔軟性チェック。姿勢やご自身の体を少し感じていただいた上で、特に硬い背中からハムストリング、にかけてのほぐしとストレッチをしました。
足の長さが整い、伸びなかった膝が無理なくまっすぐなることを実感していただいたところ、足が軽くなったと思わずびっくりしている方もいらっしゃいました。
その後もう一度柔軟性チェック。床まで10センチ以上離れていた方もかなり柔らかくなり「おれ、初めて届いたかも」と笑顔もみられました。
その後、腹筋強化の方法と、かけ声をかけながらのパワーポジションでのスクワットの実践。男性中心で硬そうな方もいらっしゃったので、ウォーミングアップではシナプソロジーもやっていただきました。
みなさんとってもいい笑顔でした。
終わったあとはみなさんスッキリされた様子で、帰りに質問にこられた方もおられて、とても熱心に取り組んでおられました。
担当者さまからも、「普段あまり見られないような笑顔やコミュニケーションもとりながら運動ができて、とても良かったです!」との声もいただきました
働き盛り世代の運動実施時間の不足が課題とも言われていますが、小さなことから少しづつ健康意識を持って取り組んでいただけるよう、今後ともサポートさせていただきたいと思います。 (石川 講師)
「講師の方の進め方が抜群に良かったです。声が大きくユーモアもあり、笑いが絶えない講習会でした。」と担当者さまからお褒めの言葉が
あとは、石川講師の説明のとおり・・・ 事業所様の健康への取り組み方や姿勢には、従業員の方々への愛が見られます。言う事ありません
(社会保険協会)
2018
12/11
健康体操
北陸電気工事(株)さまへ行ってきました
12月3日(月) 8時45分から1時間、北陸電気工事(株)様で腰痛予防体操を行いました。
参加人数は、50名と、たくさんの方に参加をしていただきました。
普段から忙しくなかなか運動が出来ない世代の方々なので、運動の前になぜ肩凝り、腰痛になるのかを骨格から説明しました。
その後ゆっくりストレッチをし、軽く汗をかく程度の運動をしました。
皆さん、真面目に取り組んでいただきましたので、最後はシナプソロジーで和んで終了しました。
これからも、少しでも運動を生活の中に生かして欲しいです。 (須田 講師)
体操が終了して間もなく、事業所さまから「笑いも出て大変楽しく運動ができて、大好評でした!」と連絡がありました。
笑いながらの運動・・・いいですね
講師が元気でユーモアがあったので、会場の雰囲気が和んだのかもしれません
危険を伴う仕事、神経を使う仕事が多い職場には、リラックスタイムを設けてメリハリのある環境づくりが有効だと思います。 (社会保険協会)
2018
12/5
11月23日勤労感謝の日、砺波市文化会館の和室にて、(株)北陸コンピュータグラフィックス様のご依頼で15名の方に『簡単ヨガ』をさせていただきました。
ヨガを数年経験のある方、全く初めての方がおられました。
簡単なアーサナ(ポーズ)をいくつかご紹介させていただきながらの実習となりました。
私の担当のヨガの後に、和田の担当でマインドフルネスのお勉強が予定されていましたので、実技中心の内容となりました。
今年一番の冷え込みの朝でした。
だんだん冬に向かいます。活動量が減ってしまいがちですが、お仕事の合間に、簡単なヨガのポーズをしてみたり、坐骨で座る事を意識してみたりして下さい。
(赤井 講師)
北陸コンピューターグラフィックス様の依頼で、赤井のヨガのあと、15名の方にマインドフルネスさせていただきました。
マインドフルネスは今年の新企画講座です。
マインドフルネスの概要や歴史、効果などプチレクチャー後、3分間呼吸空間法やボディスキャンを30分体験いただきました。
「スッキリした~」との感想をいただきました。
今回はせっかくの和室でしたので、寝ていただいての瞑想でしたが、就業中の座る姿勢でも手軽にできるのが、マインドフルネスです。
ぜひbeing(あることモード)な時間を日常に取り入れてください。(和田 講師)
「あっという間の2時間でした。ヨガはもっとやりたかったです。」と感想に・・
きっと皆さん気持ち良かったでしょうね。
ソフトウェア開発の事業所さまです。体を動かす機会がほとんどなく、社員同士楽しく体操をやりたいと思われたそうです。
職場以外に場所を確保しての健康体操。羨ましい限りです。
椅子に座ったままでもヨガの簡単なポーズはできますので、これからは皆さんで仕事の合間にのびのびしてくださいね。 (社会保険協会)
2018
12/4
2018年11月16日(金) 日本エレクトロニクス・サービス株式会社様 で、16:00~17:00ストレス解消体操を行ってきました。
男性8名 女性6名の参加でした。
椅子に座って行ったり、立位で行ったり同じ姿勢での体操が長時間にならないよう(ストレスにならないように)進めていきました。
1時間たっぷりに動いたので、少し疲れたかもれませんが、気分転換・ストレス解消になっていただけたらうれしいです。
担当していただきました礪波様、椅子の準備や写真の撮影等助かりました。
本当にありがとうございました。 (清水 講師)
1時間たっぷり楽しく動いていただいたようで、満足されたようです。
寒くなる季節だからこそ、運動習慣を身につけてからだのメンテナンスをしてあげましょう。 (社会保険協会)
2018
11/19
健康体操
魚津市社会福祉協議会様へ行ってきました
第1回 健康体操
10月17日(水)18:30~19:30 社会福祉法人 魚津社会福祉協議会様で、腰痛・肩こり予防体操の運動指導をおこなってきました。
参加人数は49名(男性2名・女性47名)、たくさん参加していただきありがとうございました
ワイワイ賑やかで活動的な雰囲気が感じられたので まったりストレッチを予定していましたが 、アクティブにリズム体操も取り入れ楽しく運動しました。
しっかり1時間体操していただきましたが みなさん日頃の疲れやコリが解消されたでしょうか?
私はみなさんと体操できて、とても楽しかったです。(また、一緒に運動したいなぁ)
「運動するけ?(富山弁)」と思われたら、いつでも呼んでください。喜んでいきますよ。楽しい時間をありがとうございました。 (清水 講師)
第2回 健康体操
10/26(金) 18:30~肩こり・腰痛予防をテーマに魚津市の百楽荘様へ行って来ました!今回は介護や、学童など、それぞれの現場職員のみなさん、29名の方が参加されました
事前打合せで、担当者様より職員の方のアンケート調査結果で要望が強かった内容とのことでした。参加者ほぼ全員の方が、腰痛または肩こりがあるということで、みなさん終始、熱心に取り組んでおられました
始めに姿勢のお話をしてからスタートしました。まずは、リズム体操で全身をあたため、その後、いくつか柔軟性チェックをしてから、ポイントストレッチを紹介し実践していただきました。
もう一度柔軟性チェックをしていただくと、前よりも体が柔らかくなったり、体をひねった時にスムーズに動きやすくなったのを実感していただけました。
次に腰痛予防のため、腹筋強化の方法をペアを組んでポイントをチェックしあいながら実施していただきました。
骨盤まわりのほぐし体操や、背中をゆるめるストレッチを中心に動かすことで、腰だけでなく肩まわりの緊張や疲労感もとれ、スムーズに動きやすくなることを体感していただけたのではないでしょうか。
熱心に取り組んでいただいていたのもあり、つい予定時間を過ぎてしまいましたが、最後まで集中して参加いただきまして、ありがとうございました。
(石川 講師)
2018
10/20
健康体操
東洋紡(株)富山事業所様へ行ってきました
10月2日(火)、東洋紡(株)富山事業所様で10名の(男性6名、女性4名)社員の皆様に
アロマストレッチをさせていただきました。
会場に香りを入れて、お仕事の疲れを癒しながらアロマセラピー、ストレッチ運動、セルフリンパドレナージュで、心や体をリラックス・・・
元気になってもらいたい気持ちで行いました。
香りを楽しみながら、手や足などにオイルを塗布して、深い呼吸をしながら、心地よく体を動かしてから手や足などをセルフでマッサージをしました 。
今回のオイルは、自律神経に働きかけ、季節の変わり目の風邪の予防にと思いブレンドしました。キャリアオイルはスイートアーモンド、
精油はラベンダーアングステフォリア、フランキンセンス、ユーカリラディアタ、ベルガモットです。
男性の方も香りに興味を持っていただき、和気あいあいと、行う事が出来ました 。今日は有難うございました。皆様の健康を心からお祈りいたします。(石崎講師)
ストレッチはやったことがあっても、アロマオイルを使って行ったことのある人ははあまりないようです。
アロマの香りは子宮まで届くほどですから、身体全体が癒されるのです。
(注:妊婦さんに使用してはいけない香りがあります)
脳にも刺激があり、心とからだ両方のメンテナンスができますね。
(社会保険協会)