一般財団法人 富山県社会保険協会

富山県社会保険協会スタッフブログ

みなさまの健康づくりをお手伝いいたします!

2019
4/8

その他

さくら

富山市は、先週から咲き始めた桜が、土曜日から満開になりました。

名物のちんどんコンクールに花を添えましたね

松川べりの夜桜は、橋が落ちるかと心配するくらいに橋の上から写真を撮影する人であふれていました

 

 

 

 

環水公園の桜は、例年より少しライトアップの怪しい紫色が、薄くなったような気がしました。

桜をみると、ほっと優しくなれるのは、花びらの色が薄いピンク色だからでしょうか

 

 

 

トップへ戻る

2019
4/3

その他

新年度

平成最後の月ですが、新年度に入り事業のご案内の準備に追われています。

新元号が「令和」と決まり、今その話題で持ちきりですね。個人的には、2つ嬉しいことがありました。

一つは、今回の引用元が大宰府の長官だった大伴旅人の手によって作られたものとか・・・
今年の2月に訪れたのが、福岡の大宰府天満宮
梅ケ枝餅を食べたくて軽い気持ちで行きましたが、タイムリー

もう一つは、万葉集の研究者で知られる中西進さんが、「令和」の考案者だと噂されていますね。
中西さんは、富山市の「高志の国文学館」の館長さんです。
もし本当なら、とても誇らしいお話です。本当であってもらいたいです。
丁度そこで「大伴家持生誕1300年記念企画展」を開催中! チラシはこちら
見てこよう

 

≪おまけ≫ 
大宰府天満宮通りの、お洒落なスターバックスコーヒーさん

トップへ戻る

2019
3/27

健康体操

チューモク株式会社さまへ行ってきました

3月19日南砺市のチューモクさんにお呼びいただきました。‌
15名の方の参加でした。

脳活性化と腰痛肩こり予防がテーマでしたので、シナプソロジーとスロースクワット、筋膜リリースストレッチを実践いただきました。‌
チューモクさんは何度か行かせていただき同級生とも会えたりと、とても温かい雰囲気でさせていただけ感謝です。    (和田 講師)

 
 
 
 
 
 
 
 

「1に運動、2に食事、3に禁煙」を健康スローガンにして、職員の方に呼びかけをしていらっしゃる事業所さまです。

日頃の運動不足の解消のきっかけにと、3年ぶりに申し込みをされました。

大変楽しくて良かったので、次回も受講を希望されるようです。(社会保険協会)

トップへ戻る

2019
3/19

その他

GUENON

「ぐのん」と読みます
フランス語で、猿

工事中の庭先に、猿が迷い込んできてちょこっと座っていたので、「ぐのん」と名付けたそうです。もしやファミリーパークの逃げた猿・・・

店には看板がなく、隠れ家のようなお店。気さくなマスターが「看板を作るお金がなかったから(笑)」と笑っておられました。

お店に入ってまず驚くのは、庭に鎮座する大きなオリーブの古木。

その奥に見えるのは、残雪残る立山連邦。
外も中も景色が素晴らしく、席を案内されたのに、誰も席につけずウロウロ

やっと落ち着いて着席したところで、ドリンクと料理が出てきました。
器と料理がマッチしていて、会話も弾みます。
昆布じめの刺身、ゆずのすりおろしを入れて丸めた鳥だんごと、軽く炙ったタケノコ。柔らかくて香ばしいカルビー肉の炙りステーキ。ご飯は土鍋抱炊き。
香りと目で楽しめてどれも優しいお味。丁寧に味付けされ、丁寧に盛り付けられたお料理。
素材の良さを生かしてあるお店です。今度は夜の景色を見に行ってみたいです。

 

トップへ戻る

2019
3/13

健康体操

高岡市民文化振興事業団さまへ行ってきました

16時~17時の1時間「肩こり・腰痛体操教室」に9名の方にお集まりいただきました。
肩こり・腰痛体操は皆様の希望により選ばれた体操です。
簡単なセルフチェックからスタートです
肩こり・腰痛に悩まされておられる様子。
普段は事務仕事を一生懸命しておられる皆さんです。
椅子に座りっぱなしで、パソコン・書き物などをずっと一緒の姿勢で続けられます。
座り方(骨盤)・胸・肩甲骨がポイントとお伝えしました。
ほぐして・動かして・ちょっとだけ頑張ってもらいました。
帰りはスッキリとした、お顔で帰られました。
楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。(嶋之内 講師)

 

 

 

 

 

 

 

嶋之内先生は、当協会として初の健康体操講師をやってもらいました。
様々なところで活躍しておられる、パワー溢れる先生です。
事業所様からは「講師の方には笑顔で丁寧に解りやすく説明してくださいました。楽しいだけでなく、納得できる内容の講座でした。」と感想がありました。
一人でも多くの方が、納得して教わった体操を継続していただけることが、私たちの望みです。                    (社会保険協会)

トップへ戻る

2019
2/28

その他

薬瓶に~

ドライフラワーを入れた、薬瓶のオブジェ。

ピンクをベースに、バラ、ラベンダー、ペッパーベリーなどを次から次に入れ込みます。
ピンセットで入れるので、集中力が必要!
仕事中より集中してるかも(>_<)
裏側には、リンゴのスライスのドライとシナモンスティックが入って、どこから見ても楽しめます。
癒される空間、完成

 

トップへ戻る

2019
2/25

その他

2月の空

仕事の帰りに車に乗ろうとした時に、発見!

竜巻のような、壮大な雲景色。

夕日も手伝って、スポットライトを浴びたような空の演出。

反対の空を見ると、まるで天使の羽がばらまかれたように、繊細な雲景色。

帰ることも忘れてずっと空を眺めていたい気分でした

トップへ戻る

2019
2/21

その他

器の中の世界

ガラスベースにミズゴケを敷いてから、可愛らしいムスカリやミニチューリップの球根植物を置いていきました。
姫リンゴやクルミも登場して、ちょっとした物語が生まれそうな風情あるテラリウムです。

 

トップへ戻る

2019
2/18

その他

氷見の海藻

「ながらも」の季節真っ最中!

左がそのままの状態、お湯に通すと右のように鮮やかな緑になります(湯気でくもってる)

シャキシャキと歯ごたえがあり、栄養価も抜群!
ミネラル、食物繊維、ポリフェノールは勿論のこと、海藻の「ヌメリ」成分が、わかめの5倍もあるとか。

酢の物、かき揚げ、炒めものetc・・

美容、健康に良い成分いっぱいの「ながらも」

今月末には、もう店頭に並んでないかも・・・ 少し冷凍しておかないと・・・

 

 

トップへ戻る

2019
2/12

その他

ふきのとう

今年1番のふきのとうを、たくさんいただきました。

春を告げるふきのとう。

蕾が硬くて小ぶりなので、きっと美味しいです

天ぷらに、ふき味噌・・・

ふきのとうは、カリウムが多く含んでいるので、ナトリウム(塩分)の排除をする役割をしているそうです。

苦みは、活性酸素や発がん性物質を抑えて、さらに新陳代謝を促進する働きがある優れものです。

ますます大好きになりました(^^)/

 

トップへ戻る

« 前へ 1 … 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 … 68 次へ »

新着記事

  • 2025/7/1 UP!
    道路技術サービス株式会社さまへ行ってきました
  • 2025/6/27 UP!
    ST物流サービス株式会社さまへ行ってきました
  • 2025/6/26 UP!
    光陽もなみ保育園さまへ行ってきました

カテゴリー

  • その他
  • 事務講習会
  • 健康体操
  • 健康体操・健康講習会
  • 健康講習会

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 6月    

一般財団法人 富山県社会保険協会オフィシャルホームページ

一般財団法人富山県社会保険協会 スタッフブログ

Copyright © 一般財団法人富山県社会保険協会 All rights reserved.