7月11日村松建設(株)様、「脳活性化運動」でお呼びいただきました。‌

12名の方に、シナプソロジーを中心とした運動と、呼吸筋ストレッチでのリラクゼーションをしていただきました。‌

ピッタリステップの体験では、綺麗な床にチョークを引かせていただき大変失礼しましたが、機転をきかせてマスキングテープを持ってこられたので感謝でした!
階段にカロリー表示も貼ってあり、健康づくりに対して意識の高い企業様と感じました。                          (和田 講師)

 

脳活性化運動に興味があって、申し込みをされました。
眠っている脳を活発にする運動、ご理解いただけたでしょうか。
「ゆっくり深く呼吸をしながらの運動は、日頃からやりたくてもできないので、今回強制的にやってみてよかったです。」との回答
ヨーガでもありますよ。ゆっくり息を吐いたり吸ったりを続けていると、瞑想のようになってきます。時間がゆっくり流れているような気がします。
                        (富山県社会保険協会)

 

 

トップへ戻る

7月4日射水市の(株)丸栄製作所様で、「腰痛肩こり・メタボ改善」をテーマに運動実践をしていただきました。
例年熱中症予防を中心にされていて、今年は健診の結果からこのテーマにされたとのことでした。

40名の方々が、少し暑さもある中で熱心に取り組んでくださいました。
身体の歪み、固さ、筋力等チェックした後、ストレッチで整えるところまでさせていただきました
ほとんど全員の方が、身体の変化を感じていただけたようです。‌
その後、スロースクワットやプランクを実践してもらいました。
腰についての質問もあり、意欲的な方々と一緒にさせていただきました。
今後に活かしていただけると嬉しいです。    

7月9日、第2回目として行ってきました。
交代で聞いていただくため、前回と同じテーマ「腰痛予防、メタボ改善」です。
女性4名様も含めた42名の方が参加されました。
からだチェックから、ストレッチ、スクワット、プランクと体を動かしました。
お仕事の合間に、是非お続けください。      (和田 講師)

 

 

 

 

 

 

 

狭い場所での開催が、かえって座ってできる身近なものとなり、良かったようです。是非続けていただきたいものです。        (富山県社会保険協会)

トップへ戻る

6月29日(土)、立山町にある高新工業㈱様で、17名の方に「健康になるための歩き方」をご指導させていただきました。

自身のウォーキングの傾向に気づき、どこを意識したらよいのかのポイント指導を行いました。
打ち合せの際のご要望は、健康に気をつけてもらうための講義ではなく、参加型の実技の方がみなさんの反応が良いということでした。

まずは準備体操をしてから片足立ちのバランスから。

2つのグループに分け、普段通り歩いてもらってそれぞれの姿勢のポイントをみていただきました。普段気にしてなかったことですが、ポイントをしぼって見てみると色々なことに気づくことができました。

歩き方のポイントとして、
「体を足にのせる」「足の指をつかう」「腕ふりをスムーズにする」
これで、より全身運動の効率がよくなることを体感していただきました。
歩くことで、もちろんカロリー消費もありますが、歩くことで血液の流れが増し、血管内をキレイにしてくれて動脈硬化の予防になります。また、歩くことでふくらはぎのポンプ作用を促すことができます。みなさん前向きに取り組んでいらっしゃいました。
最後に自重での筋力トレーニングとストレッチを紹介しました。
少しの気遣いで、体は健康な状態へと変わりますのでぜひ続けてみてくださいね。
                             (石川 講師)

 

 

 

 

 

日頃からあまり歩くことが少ないので、健康になるには歩くことが大事だという事で、このテーマにされました。
「普段あまり歩く姿勢を気にしてなかったけど、姿勢が悪いとからだの色んな箇所に無理がかかり痛みを伴う事を知りました。
今後学んだことを実行していきたいと思います。」と担当者様からのアンケートのお返事が来ました。
歩き方と健康の繋がり・・・以前、ウォーキングトレーナーのデューク更家さんもこんなことを言っておられました。「もっと早くこのことを母親に教えてあげれば、健康で長生きさせてあげれたのに。」と。    (富山県社会保険協会)

トップへ戻る

6/27木曜日、滑川市の社会福祉法人周山会なごみ苑様にアロマストレッチに行ってきました。今回は12名のご参加でした。

前半肩や腰など凝りが出やすい大きな部位をマットを使ってストレッチをし、後半はアロマのオイルを使って脚を中心にマッサージを行いました。
最後は、リラクゼーションを行い心身共にリラックスしていただきました。
笑顔もあり楽しい雰囲気ですすめることが出来ました。
ありがとうございました。              (大井 講師)

 

「自分の体の左右差がわかりました。リフレッシュできました。とてもいい香りで、癒されました。・・という意見が多く聞かれました。ツボや体のしくみなどもストレッチしながらお話してくれて楽しかったです」  (事業所 様)

いつも好評という事で、3年連続アロマストレッチを希望されました。
今年も楽しく受講されたようです。ストレス解消にお役に立てて良かったです。
                       (富山県社会保険保険協会)

トップへ戻る

6月27日(木) ありそドーム研修室で、脳活性運動を行ってきました。
参加人数は37名。ほとんどの方が男性で女性は1名だけでした。
年齢も50~60歳代の方が多くて、シナプソロジーが受け入れていただけるか心配でした
初めのうちは、ジェスチャーも声も小さく、なかなか思う通りにはいきませんでしたが、途中からは皆さん大きな声で笑ったり、冗談を言ったり、最後にはみんなが笑顔になりハイタッチができるほどに
私は、初めてシナプソロジーの底力を見たような気がしました

皆さん、脳も心もホカホカで帰っていただけたと思います。   (須田 講師)

「講師の方が、明るく楽しく指導してもらって良かったです。」(事業所 様)

毎年、健康体操や講習会を受講されている事業所さんです。
熱心に職場の健康づくりを考えておられる担当者さまです (社会保険協会)

 

トップへ戻る

2019年6月26日(水) 「健康体操」をおこないに行って来ました

健康体操の後 楽しい一時があるそうなので「おいしく飲めるように…」と ご要望がありストレッチ・リズム体操・ヨガ…といろんな事に挑戦していただきました。スーツで来られたのにすごい汗ごめんなさ~い
また、楽しく体操しましょう!今後ともよろしくお願いいたします。(清水 講師)

「椅子を使ったリフレッシュ体操」というテーマを希望されました。
けど、写真は長座でストレッチの様子ですね 和んでおられます。
笑いもありで、楽しい講習会だったようです。    (社会保険協会)

トップへ戻る

  6月22日土曜日に、黒部市民会館で「脳活性化と肩こり腰痛体操」をしてきました。16名の男性が参加されました。

  まず、手をほぐし脳をリラックスした後、脳活性化運動を行いました。そのあと肩甲骨まわりや首、股関節をほぐしてから操体法で歪みを調整して筋トレ。最後に、胸式腹式呼吸とリンパマッサージでリラックスしていただきました。

   最初は心も体も硬い感じでしたが、最後は全体的に柔らかい雰囲気になって良かったです。                     (粂 講師)

仕事上、腰痛に悩まされている作業員の方が多いのでこのテーマにされたそうです。楽しく受講されて、たくさんの体操を紹介してもらい大変満足されたようで良かったです。               (富山県社会保険協会)

トップへ戻る

6月28日太閤山コミュニティーセンターで、脳活性化運動をさせていただきました。脳活性化シナプソロジー45名の方に実践いただきました。

判断力や集中力が向上して、安全な作業にも使っていただけることのお話させていただきました。
お仕事がら腰痛をお持ちの方も多く、下半身の強化としてスクワットと、疲労しやすい筋のストレッチも合わせて行っていただきました。
暑い時期、熱中症対策も含めてお仕事を頑張っていただければと願っています。
                             (和田 講師)

シナプソロジー(左右同時に同じことをやる等)で、大変楽しく身体を動かされたようです。リフレッシュをして心にゆとりをもち、日々事故につながらない毎日を過ごしていただければと思います。           (社会保険協会)

 

 

トップへ戻る

6月18日(火)  射水市にある㈱TAN-EI-SYA様へ「正しく学ぶラジオ体操」のテーマで伺いました。70名の方が参加してくださいました

毎朝行っているラジオ第1について、効果的に正しく動けているのかを確認しながら、今朝の体調にあわせて体を動かしていただきました。
始業前に体操することで活動スイッチがONになるので、今日お伝えしたポイントをおさえ、皆さまの健康作りに役立てていただけたら嬉しいです。(田中 講師)

 

「前回の腰痛・肩こり予防体操に続き、田中先生に『正しく学ぼうラジオ体操』をお願いしました。田中先生には、元気に丁寧に解りやすく説明をいただきありがとうございました。健康やケガの予防に役立てていきます」  (事業所 様)

未受講の社員の方のために、定期的に田中講師の講座を受講されているようです。
田中先生の、素晴らしい講習内容を知っているだけに納得しました(社会保険協会)

トップへ戻る

6月24日、(株)アルム東海様に『脳活性化運動&ストレス解消体操』の指導に行ってきました。

「ストレスを頭の中から離す時間を作ろう!」という事で、今ここに集中する時間を作れるようにプラグを組みました。
日常の体の使い方や考え方には癖があり、その癖に気づきほぐすことから進めさせていただきました
最後に、マインドフル瞑想の呼吸瞑想の体験もしていただきました。

今日紹介させていただいたプログラムの中で、日常生活に取り入れられそうなものがあれば、嬉しく思います。
13名の皆さん、集中して一生懸命取り組んでいただきました。ありがとうございました。                         (赤井 講師)

 

「とても楽しくできました。講師の方の感じが良く楽しくリラックスした時間になりました。継続するための工夫が必要ですが・・・普段から取り入れやすいと思います。」  (事業所 さま)

「バランスの良い食事、30分以上歩く、姿勢を良くして歩く」をモットーに、日々お仕事に精を出しておられる保険代理業の皆さまです。
職種柄、健康的で爽やかなお顔で接することが理想ですね 
姿勢の良い営業の方は、好感度100%。お話を聞いてみたくなるかもしれません                             (社会保険協会)

 

トップへ戻る