2019
7/10

6月15日氷見土建工業(株)様、血流アップ講習と腰痛予防を、35名の方に実習させていただきました。

前半の血流アップでは2名の方の血管年齢測定しました。
とても若い血管年齢が出た方は、水分もとられ、口腔衛生にも気をつけておられるとのことでした。
後半はストレッチを中心に動いていただきました。講習後もお仕事とのこと、実習をいかしていただければと願っています。        (和田 講師)

「2時間お願いしましたが、大変好評でした。体を使う職種ですが、高齢化が進んでいる為、けがや病気のリスクが高くなっているのが悩みです。」
と、担当者様からのご感想でした。

健康を維持するために、まずは基本的なこと(水分補給やウォーキング等)を続けるだけで、若い方も高齢の方も結果は違ってきます 
血管年齢測定で、若い年齢が出た従業員の方を見習わないといけませんね。

 

 

 

 

トップへ戻る

2019
7/9

その他

竹のミニチュア?をいただきました。
それも、短冊付きで・・・
夏だなあ~

 竹と言えば、最近ありがたいお話を聞いたばかり
竹の成長は、種を植えてから4年もかかるそうです。
その間に、水やり、草取り、肥料を与えて心をこめてお世話をします。表には何も出てこない4年間です。

 ところが、4年経つとちょこっと芽が出て半年ぐらいで太い竹がニョキーッと伸びて竹林の一員となるのです。
それだけではなく、下に根っこがわんさか成長してます。

心をこめて見返りを期待せずお世話をすれば、やがて自分が成長するとともに人脈も自然に増えていくというお話。
全くその通りですね。感動です

 

トップへ戻る

2019
7/9

お友達と「ぐのん」さんへ再訪

今回びっくりしたのは、温かい茶碗蒸しの上に冷たい濃厚コーンスープと海老の塩漬け。家で作ってみようと思った美味しい一品でした。
ご飯もしっかりおかわり
ライトアップされたオリーブの古木も、存在感があって見応え十分でした。

トップへ戻る

メンタルヘルスケア

6月12日、「色で心をトレーニング」と題し、お話をさせていただきました。

「既に色を取り入れていますよ!」と見せてもらった名刺の色は、好きな色で作成されているそうです。素晴らしい
その為、皆さんそれぞれがお互いの好きな色を知っておられます。
とても熱心に話を聞いてくださり、楽しい時間となりました。 (桃井 講師)

 

「大変楽しい講習会でした。皆で笑い合って、表情が豊かになっていった気がします。桃井先生が、気さくで明るくとても話しやすかったので、良かったです。」
と、担当者様からのご感想をいただきました。
精神的に疲れている職員の、気分転換になればと希望されたこのテーマ。
皆さんの笑顔が、この講習会の大成功を表していますね(富山県社会保険協会)

トップへ戻る

2019
7/4

夏に向けて、清々しい色のアレンジで演出。

レトロなホーローのボウルが、ことさら青を引き立たせてくれてます。

紫陽花や、ベリーの青い実を加えて視覚で涼しく~

 

トップへ戻る

メンタルヘスルケア

6月13日、「心で色をクリーニング」と題し、お話させていただきました。
社長さんはじめ、従業員の皆さんが熱心にワークに取り組んでくださいました。
途中、色についての質問もしていただき、話しが膨らみました。
 若い社員さんの今後がとても楽しみな会社様です。     (桃井 講師)

 

「色を想像することで、心の浮き沈みがチェックできることがわかりました。
コミュニケーションに利用できることは、楽しいと感じました。」と、担当者様から感想をいただきました。

この言葉のとおり、心のメンタルケアは薬を服用している方だけでなく、誰にでも必要なことなのです。忙しすぎで、自分の心と向き合えることができない日が続くと、ストレスに発展していくのだと思います。
心にちょっとのゆとりをもって、色に助けてもらうのも、アリだと思います
                          (社会保険協会)

 

トップへ戻る

2019
7/3

その他

ツバメのお宿

間もなく新築の家が完成というところに、ツバメの巣が・・・
1羽のツバメが藁を加えて、こちらも新居を作成中!

なぜか3羽いますが、三角関係?
写真はだいぶ前のものなので、今はヒナが口を開けて親鳥を待っている写真が撮れるかな。
大工さんが、土日も含めて毎日出勤中
人の気配が、カラスや蛇からお宿を守ってくれてます。

トップへ戻る

2019
4/16

「総曲輪レガートスクエア」に昨年オープンした、Barzer(バルツェル)さんでランチ。当協会の会長のお店

イタリアンのお店。テーブル・椅子は、人気の「宮本家具」さんのものだそうです。シックな色の内装なので、落ち着いて食事ができました。
ランチは、バーガー系が多いので、大きな口を開けて食べれるか心配していましたが、ナイフとフォークが用意されていたので、ホッ

イワシのマリネにバルサミコスのサラダ、美味しかったです。
ハンバーガーは、池田牛のハンバーグ、チーズ入りのオムレツがサンドされていて、豪華
お決まりのデザートは、アイスの人とガトーショコラを選んだ人

次回6月は、ディナーとワインを堪能・・・楽しみ

 

トップへ戻る

3月19日(火) 13:00~13:30 株式会社 TAN-EI-SYA様で、腰痛、肩こり予防体操をさせていただきました。

 見晴らしの良い4階の会場で、30名の方が参加してくださいました。

 椅子に座ったままできるストレッチやペアで行うと効果的な体操、脳トレなど盛りだくさんでしたが、皆さんの反応が良く、積極的に取り組んでいただけたので、とても嬉しかったです。

 自分の体の変化を感じていらっしゃる方も多く、全体的に姿勢が良くなられたと思います。

 一緒に体操してくださった皆さん、ありがとうございました。(田中 講師)

 

自動車用軽合金製ホイールの設計、開発、製造をしていらっしゃる事業所様です。
最近、腰痛で休む社員の方が増加したので、このテーマを選ばれました。
「短い時間でしたが、田中先生のユーモアあふれる進行で、笑いの絶えない楽しい時間となりました」と感想が届きました。

日頃の腰痛予防体操が大切ですね。お役にたてて良かったです。(社会保険協会)

 

 

トップへ戻る

2月14日16時~17時まで、高岡社会福祉協議会様で、リンパセルフマッサージの講義を開催しました。

「セルフリンパストレッチ」「セフルリンパストレッチ」腸の話・・・etc
最初にアロマオイルの香りで癒されて、皆さん心が和らいだようでした。
床に寝転んでストレッチしたり、とても良かったです。 (立花 講師)

 

皆さん、リラックスされた様子が想像できます。
マッサージをしてリンパ液の流れを良くすると、むくみがとれるので体も軽くなります。
1日だけではいけません!何事も継続が大事ですね    (社会保険協会)

トップへ戻る