2020
9/2
健康体操
富山県社会保険協会に来ていただきました
8月26日富山県社会保険協会様で「座りっぱなし症候群の予防」として講習と実技をさせていただきました。
参加された5名の皆様に、実際実践されてる運動を伺ったところ▪▪▪
「トイレに行ったとき階段を5階まで昇降している、歩いている、犬の散歩とスクワットを行っている、健康講座に参加している、夜のストレッチ、朝晩のヨガの実践、踵上げ」等とても意識の高い皆様でした。
座りすぎは寿命が縮むことをお話ししました。
【一日に11時間以上座っている人は、4時間未満の人に比べて死亡リスクが40%以上も高く、平均余命が短くなる】
実践されてる運動がさらに効果的になるヒントを、実技と共に紹介させていただきました。
この日のためにホワイトボードも用意いただき、暑い日でしたが最後まで熱心に参加いただきありがとうございます。
時間が短く感じたと言っていただき嬉しかったです。(和田 講師)
今回の講習で、30分に1回は立った方が良いということを知りました。
また、各々が実践している運動については、もっと効率的に筋力UPできる方法を教わりました。
事務系のお仕事をしている方には、必見です!是非受講してみてください。
健康に寿命を延ばす方法を伝授してもらえますよ (富山県社会保険協会)
2020
8/31
健康体操
砺波市社会福祉協議会様へ行ってきました
2020
7/28
健康体操
加越酒販売株式会社様へ行ってきました
7月8日射水市の加越酒販販売(株)様へ行ってきました。
久しぶりの出張指導の依頼でした。
健康になるための歩き方をテーマに、6名の方が参加下さいました。
ペアでの歩き方チェックを行った後の感想で、『身長が高く見えた。』『脳に酸素がいってスッキリした感じ!』と話しておられました。
ぜひこの歩き方を継続下さい。 (和田 講師)
ここ数か月のコロナ禍の中で、健康意識の高い事業所様です。
こんな時だから、当協会は受講資格人数も8名以上から3名以上にハードルを下げました。
高齢者さんが多いので、無理をせず健康でいたいとの思いから応募されました。
今回は、膝の故障があるので「正しい歩き方」を学ばれました。
いつまでも、美しい姿勢を保って健康で若々しくお仕事を続けてくださいね。
(社会保険協会)
2020
2/13
1月17日(金)高岡社会福祉協議会さんより、お声かけいただきました。 15名の方の参加でした。
テーマは『ストレス解消体操』でした。
『今ここ』に集中する事で、頭の中からストレスを追い出そうと、いくつかのプログラムを紹介させて頂きました。手足頭を同時に働かしたり、音楽に合わせて全身を動かしたり、いっぱい笑ったり、リラクゼーションしたりしました。
どれか、ご自分に合う方法が見つかったのなら嬉しいです。 ありがとうございました。 (赤井 講師)
デスクワークが多く、運動不足になりやすい人が多いようです。
朝にラジオ体操を実施しておられるので、その際に動きの一つひとつをしっかりと丁寧にされると、運動不足の解消に少しはつながると思います。
(富山県社会保険協会)
2020
2/11
健康体操
株式会社中曽根造園へ行ってきました
1月17日、富山市の㈱中曽根造園さまへ行ってきました。
腰痛、肩こり改善体操のテーマで、21名の方に参加していただきました。
今回は庭師の職人さん。体のメンテナンスはとても大切です。重い樹木を持ち上げたり、梯子など不安定な場所での剪定作業などで素敵なお庭を作るため、日々体を使っていらっしゃいます。
今日はタオルを使ってのストレッチ。柔軟性のチェックやほぐしを中心にいくつか実施していただきました。
体の動きが軽くなることを少し体験できたでしょうか。
事前の話題に「ラジオ体操もいい運動になるよね~」という話にもなったため、急きょラジオ体操のミニポイント指導も織り交ぜての内容になりました。
みなさん、お昼過ぎの少し眠いなか、最後まで真剣に取り組んでいただきありがとうございました。
ぜひ、続けていただきたいと思います。
次回は効果的なラジオ体操のテーマでまたご依頼お待ちしております。
担当の津本さまも、事前の確認やタオルなど準備いただきありがとうございました。 (石川 講師)
「講師の先生が明るく、テンポの良い説明でした。年配の男性が多い当社でも楽しくあっという間の1時間でした。」 (中曽根造園 様)
2020
2/10
1月6日(月) 、 砺波青少年自然の家において(株)日本ビルサービス様約50名の方と健康体操をさせていただきました。
心と体を整える呼吸法、脳トレのほか、膝や腰痛、肩こりをやわらげる体操やストレッチを行いました。
後半は立ちあがり、ペアストレッチや交流を深めるゲームにもお付き合いいただきました。
休み明けのストレッチは、うめき声のような声も聞こえてきて不安になりましたが、気持ちよく身体を動かしていただけたと思います。
和気あいあいとした雰囲気で取り組んでいただいた皆さん、本当にありがとうございました。
(田中講師)
楽しく盛り上がりのある講習会だったようですね。
うめき声をあげられた方は、ストレッチを毎日繰り返されることで解決すると思います。是非続けてくださいね。 (富山県社会保険協会)
2019
12/17
健康体操
朝日印刷株式会社様へ行ってきました
10月16日(水)17:30~18:30 朝日印刷株式会社様で、腰痛肩こり予防体操を行いました。
男性6名 女性6名の合計12名の参加でした。
日頃からの運動実践者が少ない…と言うことなので まず簡単な運動チェックをしました。(腕回しや体前屈など ) 「痛た??」なんて声も出ていましたね。
脚の後ろ側のストレッチやウエストをひねるストレッチなど腰を中心とした運動
はもちろんですが「腰」は他の場所にもつながっている…と言うことで体 全体をほぐしました。
肩のほぐし体操では右腕と左腕の長さが2cmほど差のでた方もおられましたね。
1時間でしたが体はほぐれましたでしょうか?
そして心のリフレッシュできましたか?また、ご縁がございましたら一緒に運動させてくださいね。
担当していただいた北川様いろいろありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。
「キャスター付の椅子でもできる簡単な体操を学びました。足、太もも、腕、肩と全身をストレッチしたことで、体操後は体が軽くなったように感じました。
今回学んだことを仕事の合間に取り入れ、職場の健康づくりに役立てていきたいです。」(朝日印刷株式会社 様)
今年の健康体操のご依頼で、NO1の依頼テーマがこの「腰痛・肩こり予防体操」です。
事務職の方は、つい前かがみになって仕事をするので、頭の重さに耐えられず、肩に負担がかかってしまうのですね。
当日学んだ体操を、毎日5分でも良いので継続してやっていただきたいものです。
(富山県社会保険協会)
2019
12/16
10月16日、(株)TAN-EI-SYA様へ伺い、「脳活性化運動・リンパセルフマッサージ」のテーマで、プログラムを行なってきました。
まずは、非日常動作や、マルチタスクを楽しみながら脳を活性化。
そのあとに、自分自身で行うセルフマッサージを体験してもらいました。
さらに、椅子に座ったままのラジオ体操第二と、みんなの体操で血行をよくしてから、プログラムの途中に肩こり腰痛対策も少し組み込ませていただきました。
26名の方にご参加をいただき、皆さんとても集中して取り組んでおられました。
ありがとうございました。(赤井 講師)
今回は、スタッフブログを見て興味があったので申し込まれたそうです。
スタッフブログをみていただき、ありがとうございます。
「地元在住の赤井先生のユーモアあふれる進行で、大変楽しい時間となりました。
毎食前に、姿勢を正すこと、継続していきたいと思います」と、ご感想をいただきました。
赤井先生のゲンキパワーをもらって脳を活性化!
きっとその後の仕事は、皆さんはかどったことでしょう (社会保険協会)
2019
8/23
健康体操
vivi不動産株式会社様へ行ってきました
7月19日金曜日、富山市のvi vi不動産様に『脳活性化運動・腰痛肩こり予防体操・リンパセルフマッサージ』のテーマで指導を行ってきました。
テーマをたくさんいただいたので、どれも1つずつに絞って、ご紹介と体験をしてもらいました。
日頃お仕事をされている事務所で行えたので、今後もお仕事の合間に取り入れていただけると嬉しいです。
9名の方のご参加があり昨年同様、楽しく運動をさせていただく事ができました。ありがとうございました。
今回もすごく楽しませていただきました。次回も同じ先生に指導いただけるのであれば、もう少しハードに動けるように開催場所を考えます。 (事業所様)
vivi不動産様からのアンケートには、「社員に健康になってほしくで、事務所でできる体操をお願いしました」と、愛情のある言葉があり、会社全体の調和がとれていることがうかがえます
2019
8/22
ダイヤリックス(株)さんへ行ってきました??
7月18日木曜日15:30~16:30に、脳活性化運動とストレス解消体操を21名の方に行いました。
6年前くらいに何度か伺ったことを覚えておられ、嬉しく思いました
まず、頭の体操を入れながら体ほぐしをしました。その後、ペアになり脳活性化運動をし、筋トレ、瞑想、マッサージという流れで進めました
皆さん、一生懸命取り組んでおられ、大変盛り上がりました。
最後は、瞑想で心を落ち着けていただきました。
新しい体育館が完成したようなので、次回はそちらで体操してみたいです。
(粂 講師)
高齢者向けに、脳活性化運動を取り入れてもらいましたが、若い新入社員にも好評でした。頭や体がすっきりして楽しかったです。コミュニケーションが図れた等、作業の隙間時間や休憩時間にも取り入れていきたいです。(事業所 担当者様)