2017
10/18

先日、高山の家具屋さんにテーブルを2台メンテナンスに出したので、ドライブがてら様子を見に行きました。

「時間があるのなら、見ていってください」と案内されたのが、『漆工房』
10年以上通っているけど、初めて

 

この日は、一人の女性がお椀の漆を塗っていました。
何度も何度も繰り返し塗る作業は、よほどの忍耐強さがないと、無理です!
彼女は、中学校の頃から漆塗りをしていたくらいに、この仕事が好きなようです。

 

色々話をしていくうちに、「テーブルを磨いているのは、私ですよ」と言われてびっくり!「顔を思い浮かべて念入りに磨きますね」と温かいお言葉をいただいたので、途中経過は見ないで帰りました。
余談ですが、高山のスターバックスさんで使われているマグカップは、ここでつくられていました。

 

恒例のパン屋さんに寄り、美味しそうな和栗のデニッシュ等々買い求め、パリパリフワフワのクロワッサンは、車の中でペロリ。

高山の町をぶらりと歩いて、帰りました。

 

KIMG2775

トップへ戻る

10月14日、富山県総合体育センターにおいて行われたビーチボール大会は、今年も無事終了しました。

この日ばかりは、仕事を忘れてボールをとらえることに皆さん集中!

楽しい1日でした~との声を、あちこちで聞くことができました。

トップへ戻る

10月2日に高岡市中川本町の寺崎工業様で、血流アップ講習を行いました。
全国労働衛生週間の企画としてお呼びいただきました。

21名の参加者様に、まずはアイスブレイクで脳活性化運動をして声を出していただきました。

血管年齢・ストレスチェックを2名の方がモニターに。社長自ら測って下さり、血管年齢実年齢よりプラスではないかの社員の方の大方の予測を見事にはずして、マイナスでした。

腸の大切さやマイナスの健康法をお伝えし、血流アップの簡単運動を最後にさせていただきました。
ありがとうございました。 (和田講師)

 

総合建設業の寺崎工業(株)さまは、テーマ「血流アップ健康法」に魅かれて受講されました。
「メタボ社員が多いので、食事や体操の話が中心の講座は良かったです。今回の講習会で、社員の意識改善が行われば良いと思います」と感想をいただきました。
   (社会保険協会)

トップへ戻る

ハロウインの10月には、こんなアレンジがピッタリ
カボチャは、オアシスの上に置いてあるだけ・・・お尻にはサランラップの座布団を敷いてあげました。
小花を散りばめると、可愛い作品の完成!
カモミールティでほっと一息

トップへ戻る

富山市婦中町の㈱渡辺鉄工さんへ健康体操に行ってきました。

10月4日、12:45~約40分。渡辺鉄工のみなさんと健康体操をしました!毎年、労働衛生週間にお呼びいただき今回で三年連続でご依頼をいただいてます。

28名のほぼ男性で年齢は19才~65才と幅広い方達です。

 今回は、毎日やっているというラジオ体操第一のポイント指導とコミュニケーションが良くなるシナプソロジー、腰痛予防のストレッチとスクワット、立位でのドローインを紹介してきました。

 一人一人が、少しでも今日やったことを取り入れていただけるといいなあ・・・と願っています。                  (石川 講師)

 

金属製品製造業の、(株)渡辺鉄工さんは、労働衛生週間の行事の1つとして毎年健康体操を取り入れておられます。
そして、「石川菜奈子先生」ご指名です

今回は、ラジオ体操のポイントを聞いたので、明日から正しい体操の実践を心掛けるそうです。
また、脳と体のトレーニングや腰痛予防のトレーニングも分かりやすく教わり、社員さまにとって、有意義な有意義な時間になったようです(社会保険協会)

 

トップへ戻る

今年もご縁があって、黒四ダムまで足を延ばしました。

立山駅近くの川の水の色が、とても澄んできれいでした。

それにしても、朝の7時台の立山駅は超寒かった!

ダウンベストと手袋を持って行って、大正解

売店でカイロを買い求めている人もチラホラいました。

朝の時点で、室堂は快晴、6度とアナウンスが…

皆、目がテン

 

室堂に着いた頃は、12度に上昇。

頂上めがけて登りたかったのですが??
いざ黒部湖まで~

黄色いもみじと、赤いナナカマドの葉と実が、秋の山々を彩っていました。

 

 

黒四ダムでは、昨年にはなかった新しい展望台ができていて、階段の上り下りが更に増えていました

今度来るときは、せめて1泊。
次の日もゆっくり散策して帰りた~いと、心の中で叫んでいる自分がいました

 

 

帰りの立山駅で見つけた自動両替機

富山もインターナショナルになったものです。
殆どが、アジア人だったと思いますが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

<おまけ>

山へ出かけたとき楽しみのひとつ・・・それは、雲です。
面白い雲を見つけるのが、楽しい~

トップへ戻る