2017
8/5
健康講習会
株式会社魚津清掃公社さんへ行ってきました
2017
8/3
健康講習会
トミ・ダンさんへ行ってきました
7月29日(土)、トミ・ダン株式会社さまにおじゃましました。「色育で育てたい生きる力」をテーマにワークを通してお話をさせていただきました
男性8割の参加だったので、ワークをどのように受け取ってくださるか心配でしたが、皆さん心を開いてくださり、人の良いところ、いつも感じているところを発表してもらうことができました。
コミュニケーションが、温かく広がる時間になりました (桃井 講師)
段ボールケースの製造、販売をしていらっしゃる事業所さんです。
「新しい視点で健康について勉強したい」という思いから、協会初のテーマを理解してくださったうえでのお申し込みでした。
興味をもっていただいて大変うれしく思います。
職場で、人と向き合う場面があまりないと、コミュニケーションをとるのがついおっくうになったり、苦手になったりします。
こんなやり方もあるんだ~と、新しい発見ができたら最高ですね。
今後の現場活動、営業にお役立てください。 (社会保険協会)
2017
7/7
健康講習会
横田病院さんへ行ってきました
6月27日、横田病院さんに於いて、「第一印象UP術。あなたが輝く魔法の色の見つけ方」と題して講習会を実施してきました。
第一印象UPになる似合う色についてお話をさせていただいたところ、皆さんとても興味をもって熱心に聞いてくださり、講習会終了後も自己分析で楽しんでいただきました。
当日は、一番前の席から座ってくださりとても嬉しかったです。 (桃井 講師)
第一印象UPは、多くの人と関わる職場にはとても大切なことだと思い、このテーマを選ばれました。
「女性の多い職場のため、今日は多くの職員が関心をもってくれました。一人一人が、それぞれ楽しく学べたと思います」と感想に書いてありました。
女性も男性も一人一人が輝いていると、お客さんや患者さんにも好印象ですね。
生き生きとしている看護師さんをみると、元気が出ます。
色の大切さを学んで、それが心のゆとりに繋がることに気づくのは、桃井先生の講義を受けた人の特権です それも魔法かな
(社会保険協会)
2017
7/6
健康講習会
大成ハウジング加越(株)さんへ行ってきました
2017
7/5
健康講習会
㈱藤井組さんへ行ってきました
6月23日、木彫りの里 創遊館に於いて、約70名の職員の方に「メンタルヘルス ストレス解消法」の講義を行ってきました。
ストレスの定義や対処法について
うつ病について
アルコールの問題について
不眠について・・・等ストレス全般についてお話しました。
アルコールの問題について、関心が高かったようです。 (深瀬 講師)
どのような職種でも、ストレスはつきもののようです。
今回は、職場の皆さん共通のテーマを希望されたそうです。
深瀬講師の話は、大変わかりやすく意義のある講演だったと感想に書いてありました。
建設業という危険をともなう職業
悩みを抱えたまま仕事に向かうことなく、簡単ではないけれど、解決できる方向に気持ちを切り替えて毎日を過ごしたいものですね (社会保険協会)
2017
7/5
健康講習会
(有)滝川さんへ行ってきました
6月16日、グループホームひまわりさんに於いて、メンタルヘルス「ストレス解消法」というテーマに基づき講習会を実施しました。
自分のストレスコーピングを見つけよう!(自分のストレスを見つけて、それをどのように受け止めてどのように行動するか)
呼吸法やストレッチング・・・等、ストレス対処法についてお話させていただきました。 (幅 講師)
日頃のストレスをためないで、元気に過ごすためのストレス解消法を見出すために今回のテーマを選ばれました。
アンケートには「ストレスについて具体的な要因と対処法がわかりました。自分にあった解消法をみつけて毎日笑顔で過ごしたいとの感想が多かったです」とありました。
一人だけが心掛けるのではなく、職場全体がNOストレスを意識する空気が流れると、自然に笑顔が生まれるでしょうね 素晴らしいです
(富山県社会保険協会)
2017
7/4
健康講習会
(有)新川リサイクルセンターさんへ行ってきました
6月13日、新川リサイクルセンターさまへ、「健診結果に基づく病気の早期発見・早期治療と予防について」と題して講習会を実施してきました。
就業時間の最後でしたが、途中のクイズや問いかけにも挙手してくださったり、最後に個別に質問されたりと、関心を持って参加していただけたと思います。
(馬淵 講師)
敵機健診の結果で、要受診レベルの割合が多く、改善を進めていきたい為に今回受講されました。
健康講習会は、会員事業所さんであれば年一回無料で受講できますので、お気軽にお申し込みください。
講習を受けてからは実践です!
健康体操は年3回まで無料で受講できますので、健康志向の事業所さんにとっては、魅力的な事業だと思います。
たくさんのご参加をお待ちしております (社会保険協会)
2017
7/4
健康講習会
(株)羽馬さんへ行ってきました
6月27日 富山市の建設業の(株)羽馬様で、血流アップ健康法セミナーを28名の方にお話ししてきました。
アンケートでは、「血のめぐりを良くするためには、どうすればいいか聞けてよかった。」「腸の役割について、今までなんとなくわからなかったことが改めて大切だとわかりました。楽しく受講できました。」と感想をいただきました。
血管年齢、ストレス指数計測された方々からは、「健康状態がわかり良い。」「ストレス度が高かったので、その点を改善したいと思う」等、数字で見えることで意識を高く持たれたようです。
講習中の測定代表に、社長と副社長がやってくださり、とても盛り上がりました。
60分で話をした後、30分測定の流れがとてもスムーズでした。
運動以前の身体の整え方を、お伝えしていきたいと思います。(和田 講師)
羽馬㈱さまだけでなく、多くの方々が自分の血管年齢に興味を持っておられるようです。
なかなか測定できる施設に出合わない中、当協会のこのテーマを選ばれたのは正解です
「質問も多く、受講者の関心も高く大変有意義な講習会でした」とアンケートの回答にありました。
これをきっかけに、日頃気をつけたいと思っておられる「運動、食事」に目を向けられて、ますます健康で元気にお仕事に励んでいただきたいものです。 (社会保険協会)
2017
6/23
健康講習会
喜志麻児童福祉会さんへ行ってきました
6月20日、南砺市にある喜志麻保育園に伺い「あなたを輝かせる魔法の色」と題してお話をさせていただきました。
日々、保育というお仕事がら自分の事は後回しの先生方に、少しでも自分と向き合う時間を色を通して持ってほしいとお伝えしました。
和気あいあい楽しく講座をさせていただきました。 (桃井 講師)
今回は、「色育とは何?」という疑問からこの講座を選ばれました。
「自分が似合う色を身に着けていると、第一印象までも変えることができるという事がわかったので、何気なく身に着けていた色を意識していきたいです。」と、受講後のアンケートに記入されていました。
色を違う観点からみると、元気が出たりストレス解消になったりと、思いがけない広がりを見せてくれます。
色を使って身近に楽しんでいる子供たちの教育にも、生かせるテーマですね。
(社会保険協会)
2017
6/5
健康講習会
(株)小出農機さんへ行ってきました
「あなたを輝かせる色の見つけ方」のテーマで、(株)小出農機さんへ行ってきました。
事前打ち合わせの際に、本社支店あわせてカーディガンを購入する予定があると伺いました。
それに伴い「似合う色」を知りたいと言ってくださったので、講習会では「似合う色、似合わない色」の見分け方&似合わない色の攻略法をお話しました。
熱心に聞いてくださり、大変盛り上がりました。 (桃井 講師)
この講座は、今年度から始めたテーマです。
アンケートには、「参加者全員興味を持って楽しく受講できた・・」と記入されており、大変盛り上がった様子がうかがえました。
「次回も同じテーマでお願いする」に〇をつけてありますが、手書きで「より詳しく~」と付け加えてありました。
そしてなんと、実費で次回のご予約までされました。
個人的に受講したことがありますが、桃井先生のお話を聞くと元気が出ますし、楽しくて時間があっという間に過ぎてしまいます。
アンケートには「聞いているだけでなく、質問や発言が出て大成功でした」と感想が書かれてありました。
メンタルにも生かせたらと思い、今年度より桃井先生にお願いしました。
現在、たくさんの申込みをいただいております。
職場に明るい風を送り込みますよ~ (社会保険協会)