オーバードホールで開催していた「舞台の上の美術館Ⅱ」が、昨日で終わりました。

会場に入った瞬間に襲われる、そこは「不気味の谷」
今まで味わったことのない、恐怖さえ感じる空間。それでいて引き込まれる力はとても強く、ずっとその中に溶け込んでしまいたくなるような、不思議な魅力ある舞台でした。
照明、音楽、映像を取り入れた数分間のライブは、自由に想像させてくれる魅惑の世界。

この造形作家「清河北斗」さんは黒部市出身で、以前はゲームキャラクター、アニメ映画、着ぐるみ等を製作する会社で10年間職人さんをやっていた方です。
今回の12メートルもある巨体は、トラックでそのまま運ばれてきたそうです。
素材が発砲スチロールと思わせないところが、素晴らしい!

普段、滅多に上がることのないオーバードホールの舞台上での鑑賞。
それは、感動の一言では終われない、たくさんのことを学んだ時間でした。

KIMG1568

トップへ戻る

14名程のスタッフの方に、「椅子に座ってできる簡単肩こり・腰痛体操」を指導してきました。
本日も皆さんの肩や腰に、疲れがたまっていたようでした。
一日中ヒールを履いての立ち仕事という事で、かなりのハードワークです。

 まず、腰痛を引き起こす要因について簡単にお話しさせていただいてから、仕事中の姿勢をチェック!
接客されている皆さんはさすがに姿勢も美しい!…と一見そのようにみえましたが、実はかなり腰に負担がかかった姿勢でした。

骨盤や足裏へのアプローチをした後、姿勢を保持するためのインナーマッスルを立位と座位で実施しました。終了後には身体が温かくなった、肩がすっきりしたなど変化をしっかり体感されてました。  (飛田 講師)

お忙しい中、ほんのつかの間のリフレッシュのために、体操をされました。
接客のお仕事をされている方は、確かに姿勢が大事ですね。
間違った歩き方、立ち方は病気のもとを作ります。
先生から、なるべく疲れない正しい立ち方を教わったようですね。
健康な身体は、笑顔につながります 大和の皆さん、頑張って!
                      (富山県社会保険協会)

 

トップへ戻る

2月24日(金) 射水市 浦島建材株式会社様より、「腰痛・首痛予防ストレッチ」をテーマにお呼びいただきました。
30名のご参加 ありがとうございました?

椅子での運動が中心となりましたが、腰のストレッチやタオルを使って首痛を予防するアドバイスをしました。
運動がはじまる前に、みなさんの健康診断結果報告もあり、健康への意識が高く感じられました。今日の運動が皆様の健康へとつながっていただけたら幸いです。
                            (清水 講師)

 

今シーズン、インフルエンザや腰痛、首痛での欠勤が増加しているということで、このテーマを選ばれました。
狭いスペースで誰にでもできる、簡単なストレッチ・・・
「身体を動かすことで血行が良くなり、腰痛などの予防、風邪の予防につながるということで、空いた時間を利用しこれからも続けて健康に繋げていきたいと思います。」と、ご担当者さまからの感想がありました。
寒い時期は特に動かないので、血の流れが悪いようです。悪循環
自分のため、家族のため、会社のためにも健康管理は大事ですね
                        (富山県社会保険協会)

トップへ戻る

2/22水曜日、17:15〜18:00  「腰痛.肩こり予防」のテーマで、約20名に体操を紹介してきました。
事前に協会さんから配布されている、体操紹介のポスターをコピーしてもらい配布してもらいました。その中のストレッチなどを、実践しながら進めました。

まずは、足指から触り、しっかりほぐしてから、座位、立位、仰臥位で、ストレッチや筋トレを行い、ご自身の身体を観察しながら、無理なく安全に行えるよう、進めました。

和気あいあいとした雰囲気の中、みなさんの笑顔もあり楽しく終えることがでました。これを機会に運動を身近に感じていただけると幸いです。
ありがとうございました? (大井 講師)

今回は、社員さんからの希望が多かったテーマとして「肩こり・腰痛予防」の体操を選ばれました。
参加した方からの評判はとても良かったらしく、継続性のある体操に満足していただけたようです。
今後は男性や交代勤務の方たちの参加率を増やしていきたいと、担当者さまの願いがアンケートに書いてありました。
願いはきっと届くと思います。継続は力なり!
集客も、運動も続けるからこそ結果が出ます。
富山村田製作所さま、29年度も健康講習会、体操のお申し込みをお待ちしております。                        (富山県社会保険協会)

トップへ戻る

2017
2/27

その他

初体験

射水市にある、イチゴ農園さんに買い物に行ったときのこと・・・

サービスにもらったイチゴが、超BIG

500円玉が、1円玉に見える~

果肉はジューシー、しっかり甘く、声も出ないほどの美味しさ。

こんなの初めてー を体験した1日でした。

 

トップへ戻る

2017
2/22

今朝も気温が1度と、寒い朝が続きます
まだ2月ですから、当たり前なのですが・・・
東京では先日、21度と春の陽気になりましたね。
こうなると、下着や上着で調整するしかないです。
体調管理にはご注意。

寒いといえば、家の中の和室は使うことがないので、この季節は超寒いのです
そして、ひな人形の時期・・・
いつも寒いので、和室に飾ったお雛様はあまり見られることなく、片付けるまでひっそりと身をひそめています。
なので、今年は思い切って居間の階段横の本棚の上にお内裏様とお雛様だけを飾りました
周りには、ダッフィー、シェリーメイのぬいぐるみが、3人官女、5人囃子をつとめています。
毎日見かけるので、季節を感じたり、話しかけたり、お菓子を置いたりと、まるで家族の一員のよう
こんなやりとりが、日々の忙しさからの心の開放に繋がっているのかもしれません

 

トップへ戻る

2017
2/21

その他

ランチとも

お友達に誘われて、久しぶりにお隣の「ピットーレ」でランチ。

予約はしたものの、2階に案内されてそちらも満席でびっくり!

オープン以来の人気は衰えず、お料理も美味しく、女性に大人気のお店です。

初めて挑戦の「カルツォーネ ハムとチーズの包み焼き」

たっぷりチーズが、贅沢な一品となっていました。

今日は、お友達にごちそうになってしまい、とっても恐縮

「たまに美味しい食事をして、楽しいことをするために私たち働いているのよね!」

と、いつも自分に言い聞かせて、ご褒美をつくっている私たちです

 

 

トップへ戻る

1月20日、2月6日に「ハッピーとやま上市&ヘルパーセンター」さんにお伺いしました。
「セルフリンパマッサージ」と「リンパストレッチ」を行いました。
身体の簡単なゆるませ方、お腹のお話などをしながら、楽しくセルフマッサージができて、とても良かったと思います。(立花 講師)

 

寒い季節だからこその「リンパセルフマッサージ」
リンパがつまる→老廃物が体内にたまる→血の流れを悪くする
結果、むくみ・冷え・肩こり等々・・・引き起こします。
日頃から、自分で簡単にできるマッサージを教わっていれば、少しでも解消しますね。
いただいたアンケートに、担当者さまの想いが書かれてありました。
「身体のほぐし方やストレッチを覚えて、美容と健康を維持し、はつらつとお客様の対応をしてほしいと思います。」
お忙しい職員の方々への想い、お客様への想いの詰まったあたたかいお言葉でした。
リンパの流れとともに、職場の空気の流れが益々良くなっていることと思います。
                            (社会保険協会)

 

トップへ戻る

2017
2/2

その他

一足先に

巷では、バレンタインチョコのPRやら商品やらで甘~い空気が漂っています。

今日は、チョコでコーティングされたカシスのケーキと、まるっとチョコで覆われたチョコレートケーキを堪能

どちらも、チョコレートの甘さが程よくて、特に中のカシスのさっぱり感が、全体を飽きさせない味になっています。

イベント関係なく、いつでもケーキは最高のご褒美です

トップへ戻る

1月27日 庄西用水土地改良区の皆さんと「健康体操」を行ってきました。
毎年恒例の「健康体操」です。
29名の方に、ご参加いただきました。

皆さん、とても明るく前向きな方々なので、私も楽しんで指導させていただくことができました。

今日は、まずご自身の癖を見つけてもらいました。
癖が歪みを、歪みが痛みや痺れを作っていることがある、という事をお話しました。
歪みを取る運動の1つとして、日常から坐骨を立てて座り、腹圧をかけて胸を広げて座る、という簡単な運動をやってもらいました。
後半は楽しく、手・指遊びや音楽に合わせての有酸素運動、ラジオ体操などを行いました。

寒い日が続きます。皆さん体調に気をつけてお元気でお過ごし下さい。またお会いできるのを楽しみにしております。ありがとうございました。 (赤井 講師)

この日は、伺うはずの講師がまさかのインフルエンザにかかり、急遽ピンチヒッターの赤井講師が向かいました
アンケートには、
「簡単な動きや正しい姿勢を教わり、自分の体と向き合う有意義な講習会でした」「わかりやすい健康づくり体操を教えていただき、とても楽しく受講できました」
と書かれてあり、ほっと胸をなでおろしました。
出張講座は、今回で5回目という庄西用水土地改良区さまは、個々に健康に高い意識を持っておられる事業所さんです。
当協会の運動指導者は、常に新しいカリキュラムを勉強しております。
毎年受講されると、ご自分の体にどこか新しい発見が見つかるかもしれませんね。
                             (社会保険協会)

 

トップへ戻る