2012
10/5
健康体操
MRM富山株式会社に行ってきました!!
9月10日月曜日にMRM富山株式会社にお伺いしました。三菱レイヨン㈱及びグループ会社の請負業務をやっておられる会社です
健康を維持する為、毎朝、社内放送にてラジオ体操を実施しておられます
仕事以外の活動を通じ、職場のコミュニケーションと親睦を深める為、当協会の事業に申し込まれました!!腰痛、肩こりの方が多い為、テーマは「腰痛・肩こり予防体操」にされました
内容は腰痛や肩こりの話をした後、椅子に座っての体操を行いました。最後は手のマッサージで心も体もほぐしました。皆さん、とても熱心に受講されていました
「楽しく、リフレッシュできた。」「今後も継続していきたい。」という声があり、大変好評だったようです
(講師 石崎)
2012
9/12
その他
秋の気配
ひと雨ごとに秋の気配を感じている今日この頃です。が、日中はまだ暑いですね(^_^;) ここで気を許したら、体調を崩しそう~
秋の好物(栗ごはん・柿・さつまいも・秋刀魚の塩焼き・・・・)を美味しく食べる為に、体調は万全にしておかないといけませんね フフッ
当協会のナチュラリスト 志村さんから、初秋の便りが届けられました 写真を見て癒されてくださいね。
(志村氏 より)
9月9日十数年ぶりに冨山市八尾町中心部から車で50分くらいの「県立自然公園 白木峰(標高1596m)へ行ってきました。登山口からは、約50分ほどで山頂まで登りました。途中、オオシラヒゲソウ、アキギリ、オトギリソウ、ダイモンジソウ、ツルリンドウなど、又山頂付近では、イワショウブ、ミヤマアキノキリンソウなど、赤く実ったオオカメノキなどが見事でした。目的の一つは、トンボを見ることでした。山頂一帯は、東西1500m、南北800mの緩やかに起伏する草原で、東に行けば、一の池、三段の池、二の池そして、15 分ほどで浮島の池がありいずれもアオイトトンボ交尾、ルリボシヤンマの乱舞、ネキトンボの産卵の様子を見ました。気温も涼しいくらい快適でした。
アオイトトンボ
ルリボシヤンマ
2012
9/7
2012
8/2
2012
7/9
健康体操
「はじめてのヨーガ」講座始りました・・・
7月6日より、サンフォルテで、畠山講師による「はじめてのヨーガ」講座が始まりました。
本当に初めての受講生が何人もおられました。先生から「マットを買ったからには続けないといけないわね」と言われて、会場が笑いに包まれて受講生の緊張もほぐれたようです。
講座は、「ナマステ」で始まり「ナマステ」で終わりました。「こんにちわ、ありがとう」という意味ですが、神に感謝するという意味でもあるのでしょうか。なにやら神聖な面持ちで、講座はスタートしました。
からだの動きはストレッチそのもののような感じもしますが、時折瞑想も行うので、受講後は、エステに行ってマッサージを受けたような、心地よい気分に浸ることができました。
ヨーガは「体の調子を整えて心を静めてくれる」ものだそうです。
自己探求=本当の自分探し それは、心豊かに生活できる自分を実現することでもあるようです。
ヨーガは、まさしく「健康で心豊かな生活を目指して」という社会保険協会と同じ理念をもった運動でした。ビックリです。毎回楽しみです。
2012
7/9
その他
梅雨の訪問者
2012
7/9
2012
7/6
2012
6/4
2012
5/14
その他
蝶と雷鳥
皆さん、ゴールデンウィークはどのようにお過ごしでしたか?昨年の東日本大震災以降、自粛ムードだった行楽地にも、やっと活気が戻って来たようですね。
自然災害、自動車事故、山の事故等その他多くの災害からの教訓を活かしつつ日々の生活を送っていきたいものです。
連休ボケで、ポ~ッとしているところに、ナチュラリストの志村さんから蝶と雷鳥の写真が届きましたのでご紹介します
「周りは、春というより初夏、緑が眩い季節となりました。生き物たちもその季節、時期に確実に見ることができます。その写真の一部を送ります。」志村氏より
「立山室堂では、今ライチョウの恋の季節、番形成の最中。春でないと見れない光景でした。」志村氏より