2021
1/13
健康体操・健康講習会
富山県建設国民健康保険組合様へ行ってきました
12月9日、富山市の富山県建設国民健康保険組合様へ行ってきました。
8名の方に「座りぱなし症候群の予防と改善法」をお伝えしてきました。
座りっぱなしのリスクをデーターからお話しました。
ディスクワークの多い姿勢から肩こり・首コリが起こりやすいので、正しく座る姿勢ポイントと腕から胸にかけての筋膜リリースストレッチを体験してもらいました。
参加された方から、「座りっぱなしでいることが、喫煙よりも寿命が縮まるとは思わなかった」や「正しい座り方が分かってよかった」、「日常業務の中で実践しやすい動作ばかりだった」という声があがったと担当者の方からご報告を受けました。みなさま 気付きがあったようなので、今後に生かしていただければ幸いです。
(和田 講師)
ディスクワークの仕事が多い方は、一生のうち立っていることが極わずかになると思います。あとは就寝ですからね
恐ろしいですねえ。体が、固まってしまいますよ!
運動不足だからといって、ウォーキングをしている方もわずかです。
椅子に座りながらでもできる血流が良くなる運動があります。
講座を受けて即実行しましょう! (富山県社会保険協会)
2020
6/2
健康体操・健康講習会
家de体操
当協会の新着情報から入って見れる、動画による健康体操が始まりました。
講師は㈱ライフフィットの和田講師です。
10分程度の短いものなので、休憩時間にスマホからでも見れますよ
会員事業所の職場の皆様、ご家族の皆様でご利用ください。(パスワードは担当者の方にお聞きください)
社会保険労務士の宮本敦子講師による「社会保険の適用と健康保険の給付」についてのwebセミナーも併せてご覧ください。
2019
7/10
健康体操・健康講習会
氷見土建工業株式会社様へ行ってきました
6月15日氷見土建工業(株)様、血流アップ講習と腰痛予防を、35名の方に実習させていただきました。
前半の血流アップでは2名の方の血管年齢測定しました。
とても若い血管年齢が出た方は、水分もとられ、口腔衛生にも気をつけておられるとのことでした。
後半はストレッチを中心に動いていただきました。講習後もお仕事とのこと、実習をいかしていただければと願っています。 (和田 講師)
「2時間お願いしましたが、大変好評でした。体を使う職種ですが、高齢化が進んでいる為、けがや病気のリスクが高くなっているのが悩みです。」
と、担当者様からのご感想でした。
健康を維持するために、まずは基本的なこと(水分補給やウォーキング等)を続けるだけで、若い方も高齢の方も結果は違ってきます
血管年齢測定で、若い年齢が出た従業員の方を見習わないといけませんね。
2017
12/14
健康体操・健康講習会
(株)氷見村田製作所さんへ行ってきました
2015
4/7
健康体操・健康講習会
27年度 健康づくり事業
2014
4/22
健康体操・健康講習会
富山小林製薬株式会社さんに行ってきました!!
2012
10/29
健康体操・健康講習会
道路技術サービス株式会社さんに行ってきました!!
2012
4/18
健康体操・健康講習会
平成24年度もよろしくお願いいたしますm(__)m
2012
1/25
健康体操・健康講習会