2022年10月15日(土) クロスランド小矢部へ、ST物流様の「簡単ヨーガ」の指導に行ってきました。今回女性8人に参加でした。
初めて参加される方もいらっしゃったので、足首回しなど準備運動をしっかり行ってからポーズに入っていきました。体の硬い人には補助道具としてヨガベルトをつかっていただきました。しっかりと脚の裏側〔もも裏・膝裏・ふくらはぎ〕を伸ばし「サギのポーズ」も素敵にきまってましたよ👍
今度は来春を予定して頂いているそうで、ありがたいです😊
また、ご縁がございましたら一緒にヨーガしましょう。
ありがとうございました。               (講師 清水 志保)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 社員の運動不足解消、健康づくりのために開催されました。
年に数回だけのヨーガ講座を実施しておられますが、大分ポーズが決まってってきていますね。ヨーガは週2回するのがベストとか。ご自宅ででも是非やってみてください。                       (社会保険協会)

トップへ戻る

 10月2日(日)「ストレス解消体操」をテーマに、庄西コミニュティセンターへ行ってきました。八嶋合名会社様の男性29名、女性10名、合計39名のご参加 ありがとうございました。
 ストレッチなどのウォーミングアップを10分ほど行い、30分近く〔途中5分休憩あり〕①ちょっと頑張る〔筋トレ〕と②使った筋肉をほぐす〔ストレッチ〕を交互に行い 全身を動かしていきました。
 皆さん、スクワットのフォームは完璧でしたが脚の後ろ側を伸ばすストレッチでは少し辛そうな顔も見られましたね。
残り15分はゆっくりストレッチと瞑想をして、心の安定と呼吸の深さを感じていただきました
1時間の体操 いかがだったでしょうか?
一生懸命取り組む姿と苦手とする動きを笑い合える素敵な会社ですね。またご縁がございましたら一緒に体操しましょう。
担当していただいた藤原様、色々ありがとうございました。また よろしくお願いします。                     ( 講師 清水 志保 )

 

 

 

 

 

 

 

 社内では、血圧測定を任意で実施しておられるそうです。
ストレス研修を行われたので、それに合わせて「ストレス解消体操」を選ばれました。
 できる動き、できない動きに楽しく取り組まれて、とてもリラックスされたのではないでしょうか。次回は、違うテーマに是非チャレンジしてみてください。
                                   ( 社会保険協会 )

トップへ戻る

2022年7月22日(金) 砺波市社会福祉協議会様 軽体操を行いに「苗加苑」様に行ってきました😊

男性2名 女性25名 合計27名のご参加 ありがとうございました。
連日、コロナ感染者が1000人を超える状況となり、1時間予定していた時間を40分の時間短縮で行う事となりました。〔18:30〜19:10〕
18:30からの15分は椅子を利用し、全身のほぐし運動とストレッチを行い 残り25分は立位で楽しい音楽と共にリズム体操を行いました!
運動不足とストレスの解消を目的に、少し汗ばむほどの全身運動。皆さんから笑顔😊が出ていたように思えます。
担当していただいた 山本様。いろいろありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。              (清水 講師)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ禍で、人と交流する機会と体を動かす機会が減ったそうです。
誰もが悩んでいること・・・
職業柄、腰痛の悩みもあるそうです。
感染予防対策をしっかりして講習会や体操を行えば大丈夫です!
早くマスクを外して大きな口を開けて「がはは」と笑える日が来ればよいですね

                             (社会保険協会)

トップへ戻る

 6月17日、高岡市のサニーライブホールディングス株式会社様へ行ってきました。

 若手社員様の健康づくりの一環とのことで、6名+オンライン2名の方々と軽いリ

ズム運動と呼吸筋を中心としたストレッチ体操を実践していただきました。

 まず壁に背中をつけるセルフチェックで、自身の姿勢に気づいてもらいました。

身体を動かした後は壁に背中を付けた姿勢の再チェックで、手が軽く上がったり、

背骨のカーブにも変化がある方が多かったです。ストレッチの重要性を感じていた

だけたようで嬉しかったです。

 終わりに、参加者の男性の方の首コリと眼精疲労のほぐしポイントもお伝え出来

ました。

 普段できる簡単なことなので、ぜひ実践していただきたいと思います。

                             (和田 講師)

 

 

 

 

 

 

 

自分の姿勢を確認できるチャンスは滅多にないですね。
「学んだストレッチを継続して、心身ともに良い状態で業務に取り組んでいきたい」と、担当者の方からのご感想が届きました!

デスクワーク中心の社員の方を気遣っての今回のテーマ。
写真を見てわかるように、両手をぐっと上にあげて肩や脇の伸びを感じ取ってもらているようですね。血液の循環が良くなって、気持ちよさそう~
仕事の効率もUP!                    (社会保険協会)                                                                                                                                                             

トップへ戻る

5月31日、医療法人社団ホスピィー様へヨーガ(ストレス解消)講師として伺いました。

40名の方がご参加下さいました。

イスに座って、体をほぐし、特に上半身は肩こり、首の凝り、背中の凝り、がスッキリするよう、充分ほぐしてポーズを行いました

イスから立たず、全て座ったまま全身を伸ばすポーズですすめ、シャバアーサナ(安らぎのポーズ)も、ゆっくりと心と体がリラックスしていただけるよう時間をかけて行いました。

皆さん、真剣に取り組んで下さり、時には、笑顔もありとってもいい雰囲気ですすめることができました。🙏😊ありがとうございました。 (大井 講師)

******************************************

 

「参加者さんより、楽しくリフレッシュできたという意見が多く、是非また利用したいと考えています。」とご感想をいただきました。
楽しくされている写真がなくてとても残念です!

「課題は、職員の運動、健康への意識が低い事です。」と、ご担当の方が困っておられる様子が書かれてありました。 

病気やケガは、その状態になってみないとその大変さがわかりません。でも病気やケガはイヤですよね。そうなる前に足腰を意識して動かしたり、一つでもいいので食事に気をつける等をして過ごすと体はその努力に応えてくれると思います。
少しずつでいいので、始めてみましょう         (社会保険協会)

トップへ戻る

 4月7日(木) 13:15~14:15 北陸電気工事㈱様の能力開発センターへ「正しく学ぶラジオ体操」のテーマで伺いました。
会場は、この春に完成したばかりの素晴らしい体育館でした。

今年も新入社員研修の一コマで、72名の方が参加してくださいました。
屈伸運動などのウォーミングアップ、バランス運動や脳トレで体をほぐしてからラジオ体操第1の解説と実施!
所々 二人組になって、効果的に運動できているかを確かめながら進めさせていただきました。
中には体が固い方も見受けられましたが、フレッシュな皆さんはお伝えしたことをすぐに実践してくださり、さすがだなぁと思いました。
明日からもポイントをおさえて気持ち良く体操していただくことで、健康作りにお役立ていただければ幸いです。(田中 講師)

 北陸電気工事様は、当協会の出張講座の常連さんです!
新入社員以外の職員の方の健康づくりにも気をつかっておられます。
今回は「新入社員の意識向上に役立っており、今後もお願いしたいと思います」とうれしい感想をいただきました。
72名の新入社員の方が、この先も健康で生き生きと、楽しく働かれることを祈っています。                    (社会保険協会)

 

 

 

トップへ戻る

11/25㈭ 魚津市社会福祉協議会さまのご依頼をいただき、『腰痛、肩こり予防体操』のテーマで健康体操をしてきました
急に気温も下がり冷たい雨の日でしたが、お仕事を終えてから6名の方に集まっていただきました。
少し体を温める動きをしてから、体のチェック。
どこにアプローチしたらよいか?を明確にし、今回はタイプ別に2つのグループにわけて、ストレッチや筋力トレーニングの方法をチョイスして行なっていただきました。
簡単な動きでも肩や体がスッキリしたと感想もいただきました
身近な道具としてタオルを使って、姿勢改善。日頃の疲れをリセットする方法を中心にお伝えしたので、ぜひ継続していただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。            (石川 講師)

 

             

勤勉な日本人にとって、肩こりは永遠のテーマですね。
もれなく、この事業所の職員の方も腰痛や肩こりを訴えることが多いとか。
今回は、ご担当者の方の配慮が効いてます!     (社会保険協会)

トップへ戻る

 10月16日、10時〜11時に「簡単ヨガ」で伺いました。14名全員女性でした。
 場所はクロスランドおやべのスタジオと聞いて行ってみると、音楽スタジオでピアノや照明がありました。
 外は涼しかったのですが、スタジオ内は皆さんの熱気で汗ばむほどでした。
皆さんの様子を見ながら、無理のないように進めていきました。 (粂 講師)

 

運送業の事業所様です。生活習慣病と日頃の運動不足解消のために申し込まれました。
従業員の方の健康意識を高めるために、ご担当者様が発案されての今回の講座は、きっと皆さんのお役に立っていることと思います。

カラフルなヨガマットを見ると、会場の楽しい雰囲気が伝わってきました。
引き続き、家や職場で体を伸ばす習慣をつけられたら、筋肉がほぐれて健康な体に近づく一歩につながると思います。            (社会保険協会)

トップへ戻る

6/19(土)19:00〜20:00(株)品川グループ本社様へ伺いました。 今回のテーマは『簡単ヨガストレッチ』でした。 8名のご参加とzoomで14名の参加でした。

椅子が準備されていたので 椅子に座って、全て行いました。 座りながら、身体全身をほぐし、肩こり予防になるポーズや腰痛予防改善になるポーズ、また、リフレッシュ効果の得られるポーズなどを行いました。
 最後はシャバアーサナで、ゆったりと呼吸に意識を傾け、ご自身の心と体のリラックスを味わっていただき終了しました。 参加の皆様は運動講座&運動講座の
1週間お疲れ様でした。ご担当の長谷川様、ありがとうございました。
                             (大井 講師)

 

1週間続いた健康講座・健康体操に相応しいリラックスした体操でした。
                             (事業所 様) 

 

トップへ戻る

6月17日(木) 19:00~20:00、株式会社品川グループ本社様へ「正しく学ぼうラジオ体操」のテーマで伺いました。 会場で10名、Zoomで11名の方が参加してくださいました。 ラジオ体操に関するクイズでは少し苦戦ぎみでしたが、正しい動き方とその効果をお伝えすることで、動きの質がみるみる良くなり素晴らしい体操になりました 体調にあわせて無理なく体操する方法もお伝えしましたので、明日からの健康作りにお役立ていただければ幸いです。       (田中 講師)

初めは、ラジオ体操で1時間はどうかなと考えていましたが、とんでもない!
身体も頭も使った充実した1時間でした。      (事業所 さま)

小さいころからやっているラジオ体操って、本当はこんな動きなの❔
田中先生による、目からうろこの楽しい時間をお楽しみください。(社会保険協会)

トップへ戻る

1 2 3 4 5 6 17
2023年6月
« 12月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

一般財団法人 富山県社会保険協会オフィシャルホームページ