10月21日(火)、USK-Human(株)様のメンタルヘルス講習に行ってきました。
日本カーバイト工業(株)早月工場様敷地内での開催でした。

 

ストレス解消法を100個書き出すというアイデアが印象的で、自分でも試してみたいと思いました。
感謝やねぎらいの声掛けがメンタルに良い影響を与えるという話も、職場でのかかわり方を見直すきっかけになりました。講師の話し方が聞きやすく、すぐに実践できる内容が多く、参加して良かったです。 (ご担当者様)

今回のテーマは、安心して働ける環境づくりの一環としてメンタルヘルスに関する知識の習得のために決められたそうです。(社会保険協会)

トップへ戻る

10月7日(火)、睡眠講座のため高岡市の寺崎工業(株)様を訪問しました。
全国労働衛生週間の中の訪問でした。26名の方に参加いただきました。

講座の前に、睡眠セルフチェックを皆さんに行ってもらいました。
寝ているつもりでも隠れ睡眠不足だった、と認識された方もおられましたね。
客観的に自分をチェックできるのは大切ですね。

最後は、幸せホルモン(セロトニン)アップのアロマの中で呼吸筋のストレッチを行いました。
呼吸がしやすくなると、入眠も助けてくれます。
日々の睡眠ケアのために、少しでも継続いただければと思います。
従業員の皆さんが少しでも、睡眠の重要性を認識していただけると嬉しいです。(井林 講師)

 

 

 

 

 

 

 

 

睡眠の話も大変参考になりましたし、
アロマを炊きながらのストレッチも気持ちよかったです。(事業所様)

今回の講座のテーマは、従業員の方からの希望で決められたとのことです。
睡眠は生きる上で必須なものですが、忙しい毎日ではおろそかにしてしまったり、質も低下しがちですよね。この講習を機に、より意識を高めていただけると嬉しいです。(社会保険協会)

トップへ戻る

10月6日(月)、腰痛・肩こり予防体操でトヨタモビリティパーツ(株)富山支社様にお呼びいただきました。

非特異的な腰痛の話など、動作によらず出る腰痛のリスクについてお話させていただき、体の動きチェックからスタートしました。

25名の方参加され、前列で支社長も一緒に実践されてました。

3つのストレッチ(もも後ろ、お尻、もも前)と、2種類の筋トレ(スクワット、プランク)を実践いただきました。

その後のチェックで体の変化があった方も多く、少しでも体操を習慣化いただけたらと願っています。

担当いただいた朝日様ありがとうございます。 (和田 講師)

 

 

 

 

 

 

 

「日常で簡単にできる体操を教えていただけて、有意義な時間だった」「楽しく体操できた」という声がありました。
従業員から好評でしたので、また利用したいです。ありがとうございました。(事業所様)

トップへ戻る

2025年10月2日(木)、株式会社なかたに印刷様へ「姿勢改善」の運動指導に行って来ました。
男性5名、女性10名、計15名のご参加ありがとうございました。

椅子に座った状態で15分ほどゆっくりウォーミングアップストレッチをしたり、関節をほぐしたりしました。
次に立位での体操をしました。アキレス腱を正しく伸ばす方法や自体重をつかったスクワットなど行い、筋力アップ。
最後は曲にあわせて体を動かし、ストレッチをして終了となりました。

水分補給の時間をとりながら、1時間しっかり運動しましたね。お疲れ様でした。
薄っすらと汗をかき、心地よい筋肉の伸びなど感じていただけたのでしたらうれしいです。
また、一緒に身体を動かしましょう!
ありがとうございました。

今回のテーマを希望されたのは、体操を日常に取り入れて体の使い方を意識してほしかったからとのことです。ふと気が付くと背中が曲がっていたり、腰に負担がかかる体制をとっていることなど、みなさんよくあるかと思います。体操でリフレッシュして良い姿勢を保てるよう心がけましょう。 (社会保険協会)

トップへ戻る

9月26日(金)、魚津市の日本交通興業(株)さまへ、メンタルヘルス講習でお呼びいただきました。

この日は晴天で、魚津まで高速で向かいましたが朝から気持ちもよく講習会に参加できました。

今回の講習は、朝の始業時に安全講習の一環として企画されたとのこと、素晴らしい取り組みをされていらっしゃいます。

従業員の方でいろいろ担当を決められているそうで、腰痛予防のテーマの担当の方に資料を見せていただきましたが、とても具体的な内容を用意されていていました。

今回は13名の従業員の皆様が参加され、途中のワークも熱心に取り組んでいただけました。中には20個を超える趣味を記載いただく方もいらっしゃいました。

最後に呼吸ストレッチでメンタル調整の実技も実施させていただきました。

今日の話の内容で少しでも今後活かしていただけると嬉しいです。(和田 講師)

 

 

 

 

 

 

 

従業員の方たちで担当を決めるなど、普段から健康維持に対して当事者意識を持つような働きかけをされていて素晴らしいですね。 (社会保険協会)

トップへ戻る

9月24日(水)、南砺市の東洋道路興行(株)様へ、メンタルヘルス講習に行ってきました。
16名の方に受けていただきました。

セルフのメンタルヘルスについて、ストレスの気づき、コントロール、コミュニケーションについてお話しさせていただき、ワークや呼吸法を実践いただきました。

受講いただいた方々から、「共感内容があった」「わかりやすく、楽しい講習会でした」「とてもタメになった」など嬉しい感想いただきました。

日々の中で実践いただけると幸いです。 (和田 講師)

睡眠不足を感じている人も多いので、質の良い睡眠をするためにはどのようにすればよいのか。
本日は最後に深呼吸したのがスッキリして良かったです。 (事業所様)

トップへ戻る

2025年9月3日(水)、株式会社アースクリーン21様へ腰痛体操にいってきました。
男性29名、女性2名、計31名の参加でした。
たくさんのご参加ありがとうございます。

腰痛体操の指導で行ってきましたが、もうすでに腰痛の方もおられましたね。無理のないよう、声をかけながら体操してきました。
自分の「筋肉」という、コルセットで腰を守り、強張って血液の流れがうまく行かない部位にはストレッチをし、ゆっくり身体を動かしました。

少しは気分転換と腰痛の緩和になりましたでしょうか?また、一緒に体操ができること願っております。今回はありがとうございました。(清水 講師)

 

 

 

 

 

 

 

今回のテーマは、お仕事柄から腰に痛みを持つ従業員が多いことで希望されたそうです。「筋肉のコルセット」、なるほどですね。
楽しく受講されたようでよかったです。(社会保険協会)

トップへ戻る

8月27日(水)、ストレス解消体操でなごみ苑様に伺いました。

22名が参加され、うち男性が1名おられました。
海が見える見晴らしのいい会議室で行いました🪑

椅子に座って、まず体全体をほぐして巡りを良くしてから、胸式呼吸、腹式呼吸でリラックス。
その後瞑想をして、リンパマッサージ、手のひらマッサージ、ツボ押し、深呼吸をして終了しました。
皆さん、体がほぐれてリラックスできたと言っておられました。

仕事の合間にできるものばかりなので、思い出してやって頂けると嬉しいです。(粂 講師)

50分間だったが、すごく気持ちよかったです。充実した楽しい研修でした。
自宅で業務の合間に取り入れていきたいと思います。(事業所様)

トップへ戻る

8月2日(土)、伏木コミュニティセンターにて、建設技研コンサルタンツ(株)様の皆様に睡眠講座を開催しました。
18名のご参加ありがとうございました。

猛暑が続く中、疲労を回復するには質の良い睡眠が欠かせません。
また、メンタルケアにも質の良い睡眠は影響します。
質の良い睡眠ケアにつながるお話をさせていただきました。

後半は、アロマの香りに包まれながら、椅子に座っての呼吸筋ストレッチと呼吸法を練習しました。
深い呼吸はリラックス効果が高く入眠を助けてくれます。
ご自宅でも、実践していただけると嬉しいです。

ストレッチのおかげで辛かった首・肩こりが改善したとお声をいただきました。
皆様の健康に少しでもお役に立てれば幸いです。(井林 講師)

 

 

 

 

 

 

 

座学だけでなくストレッチも取り入れて頂き、有意義な時間を過ごせました。
質の良い睡眠をとることができるよう、教えて頂いたことを実生活に取り入れていこうと思います。 (事業所様)

トップへ戻る

7月30日(水)、三協化成㈱様へ睡眠講座で訪問しました。
交替勤務をされているスタッフの為にとの担当者さまの思いで、今回の開催となりました。
社内の安全衛生を担当される方13名のご参加でした。

前半は睡眠に関する講座で、シフト勤務の方々向けに睡眠改善のヒントと睡眠の重要性をお伝えしました。
後半は幸せホルモン(セロトニン)の生成に有効とされるフランス式アロマを炊きながら、楽しくストレッチしました。
最後に、寝る前のリラックスに最適な呼吸法を皆さんと練習しました。

身体・心・脳の疲労回復には睡眠が欠かせません。
スタッフの皆様の睡眠の質向上に少しでもお役に立てることができれば嬉しいです。 (井林 講師)

 

 

 

 

 

 

 

睡眠の重要性、身体、心、脳の疲労回復には睡眠が欠かせないことを知りました。先生のお話も、椅子に座ってできるストレッチも楽しく、気持ちよかったです。ありがとうございました。(事業所様)

 

トップへ戻る