2025
8/7
8月2日(土)、伏木コミュニティセンターにて、建設技研コンサルタンツ(株)様の皆様に睡眠講座を開催しました。
18名のご参加ありがとうございました。
猛暑が続く中、疲労を回復するには質の良い睡眠が欠かせません。
また、メンタルケアにも質の良い睡眠は影響します。
質の良い睡眠ケアにつながるお話をさせていただきました。
後半は、アロマの香りに包まれながら、椅子に座っての呼吸筋ストレッチと呼吸法を練習しました。
深い呼吸はリラックス効果が高く入眠を助けてくれます。
ご自宅でも、実践していただけると嬉しいです。
ストレッチのおかげで辛かった首・肩こりが改善したとお声をいただきました。
皆様の健康に少しでもお役に立てれば幸いです。(井林 講師)
座学だけでなくストレッチも取り入れて頂き、有意義な時間を過ごせました。
質の良い睡眠をとることができるよう、教えて頂いたことを実生活に取り入れていこうと思います。 (事業所様)
2025
8/5
健康講習会
三協化成株式会社さまへ行ってきました
7月30日(水)、三協化成㈱様へ睡眠講座で訪問しました。
交替勤務をされているスタッフの為にとの担当者さまの思いで、今回の開催となりました。
社内の安全衛生を担当される方13名のご参加でした。
前半は睡眠に関する講座で、シフト勤務の方々向けに睡眠改善のヒントと睡眠の重要性をお伝えしました。
後半は幸せホルモン(セロトニン)の生成に有効とされるフランス式アロマを炊きながら、楽しくストレッチしました。
最後に、寝る前のリラックスに最適な呼吸法を皆さんと練習しました。
身体・心・脳の疲労回復には睡眠が欠かせません。
スタッフの皆様の睡眠の質向上に少しでもお役に立てることができれば嬉しいです。 (井林 講師)
睡眠の重要性、身体、心、脳の疲労回復には睡眠が欠かせないことを知りました。先生のお話も、椅子に座ってできるストレッチも楽しく、気持ちよかったです。ありがとうございました。(事業所様)
2025
7/1
健康講習会
道路技術サービス株式会社さまへ行ってきました
6月25日(水)、射水市の道路技術サービス(株)様に「熱中症対策」のテーマでお呼びいただきました。
会場は小杉文化ホール ラポールで、50名の方々に講習させていただきました。
道路技術サービス(株)様は、建設の現場で5年以上前から熱中症の対策に取り組んでおられるそうです。資料を拝見させていただくと、とても詳しく記載されているものをお持ちでした。
今回は、ご存じの内容もあった中で復習と捉えていただき、熱中症は100%予防できるとの認識で、現場での熱中症対策に活かしていただければと思います。
身体の貯水庫である筋肉の量を落とさないことと、日頃の体調管理を行って、事故の無いお仕事を願っております。 (和田 講師)
熱中症対策についてのお話に、日頃できる簡単な運動も織り交ぜ、大変有意義な講習でした。
(事業所様)
2025
6/16
健康講習会
丸進志鷹建設株式会社さまへ行ってきました
6月5日(木)、立山町の丸新志鷹建設(株)様にお呼びいただきました。
今年の6月より対策が義務化された熱中症について、40名の方にお話ししました。
厚生労働省の統計による、全国の熱中症発生件数は1257件で、業種的に建設業、製造業の方々の発生件数は多くなっています。今回はそのことを受けての講習のご依頼でした。
ガイドラインや、対策、筋肉量を落とさないことが、身体を守るうえでも大切なことをお伝えしました。
「いつだれがなってもおかしくない。」そんな言葉がけに、皆さん熱心にしかも真剣に聴いていただき感謝です。
暑い中でも対策をしていただきながら、安全にお仕事をされるよう祈っています。
(和田 講師)
とても素晴らしい講師です。
今後とも健康についての講義を受けたいと考えています。(事業所様)
2025
6/11
健康講習会
株式会社エコネクト物流さまへ行ってきました
5月31日(土)、㈱エコネクト物流様の講習会で、高岡地区陸運事業協同組合へ行ってきました。
講習内容は「職場におけるメンタルヘルス<社会的取り組みと予防>」でした。約80名の方が参加されました。
こちらからの問いかけに返答してくださったり、積極的に聴いていただけたように思います。社長より「気づきにくい変化をキャッチできるよう日頃からの関係作りが大切」とのお言葉をいただきました。 (門島 講師)
今回のテーマは、精神が健康である為には、との思いで希望されたそうです。(社会保険協会)
2025
6/5
5月14日(水)、北陸コンピューターサービス㈱様に新任管理職向けメンタル講習でお呼びいただきました。10名の方が参加されました。
例年行かせていただいてるので雰囲気もわかり、対応いただいている担当の
方々とも、今年の傾向やお困りごとなどないかお話をお聞きして進めることができました。
講習では、4つのケアーや、3つのCの対処法をお伝えしました。
一日の研修の最後のレクチャーにもかかわらず、最後まで熱心に受講いただきました。 (和田 講師)
非常にわかりやすくメンタルヘルスに関する知識を説明していただきました。
また管理職が知っておくべき内容を不足なくレクチャーしていただけたと思います。(事業所様)
2025
2/20
2月5日(水)、射水市の北陸宇部コンクリート工業様へ行ってきました。
テーマは「血流アップ健康法」でした。会議室と、別室でのリモート参加者、合わせて13名の方々に講習をさせていただきました。
アットホームな雰囲気の中で、皆さんとの会話も楽しみながら行うことができました。
血管年齢・ストレス度の測定を2名の方に実施させていただき、実例を通じた内容での講習となりました。ご協力いただきありがとうございます。
血流や腸内環境の大切さや、それをケアする2つの習慣をお伝えさせていただき、最後に簡単な運動で手足が軽くなる体験をしていただきました。
笑顔の中で進めることができました。参加された皆様、ご担当者の方々、ありがとうございました。 (和田 講師)
血管年令診断はとても盛り上がりました。
運動を3つ教えていただいて、続けられそうです。 (事業所様)
和気あいあいとした講習になったようで、嬉しく思います。
今回のテーマは、社員の方々に体の中から元気になってほしいとの思いで決められたそうです。 (社会保険協会)
2024
12/18
健康講習会
佐藤鉄工株式会社さまへ行ってきました
2024
11/25
健康講習会
(福)小矢部市社会福祉協議会さまへ行ってきました
11月19日㈫、社会福祉法人 小矢部市社会福祉協議会様の講習会で、小矢部市総合保健福祉センターへ行ってきました。
テーマは「メンタルヘルス・ストレス解消法」で、17名が参加されました。
講習では、ストレスについてや、ストレスチェック実施結果の個人評価の見方、またストレスコーピング(対処法)についてお話しました。メモを取りながら受講してくださる方がとても多く、真剣に聞いてくださっていることが伝わってきて、こちらも気持ちよくお話できました。ありがとうございました。 (幅 講師)
ストレスチェックの目的やストレス対処等について、大変わかりやすく具体的に教えていただき、ありがとうございました。 (事業所様)
2024
11/12
健康講習会