2016
2/22
健康体操
呉羽観光株式会社さんへ行ってきました!
2月12日、ゴルフ場経営の呉羽観光株式会社さんで、94名の皆さんと「健康体操」を行いました。
「雪が溶けたら中止になりますが良いですか?」というご相談を受けていましたが、あいにく雪は溶けず、予定通り実施させていただきました
「自然の中での作業が多いので、けがのないように足腰のストレッチを」と、担当者の方の優しい計らいで申し込まれました
笑顔や笑い声が出て、リフレッシュできました。和田講師がとてもよかったので、次回も同じ講師でお願いしたいです。会場が狭かったので、体が十分に動かせなかったのが残念でした。(事業所さま)
さすが、キャディーさん達のいらっしゃるゴルフクラブ!もの凄くいいノリと笑顔で、とても楽しく進めることができました。社長様はじめ重役の方々も、とても体の動きが良かったです。(和田 講師)
2016
2/19
健康体操
笑顔が生まれる脳活性化運動!
2月17日、富山自遊館で「富山社会保険委員会」の
研修会がありました。
その中の第2部の健康体操を、当協会公認のインストラクター 石川菜奈子講師が担当。
昨年「シナプソロジー」のインストラクター養成コースに合格したばかりですが、今回はそのノウハウを使っての、軽い「脳活性化運動」
ほんの15分でしたが、普段使ったことのない「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」等の動きを取り入れていました。
頭の切り替えをしての程よい緊張感は、確かに眠っている脳を起こしているかのようでした
定期的に行えば、仕事の効率も上がるだろうし、ひらめき度がUPする予感が・・・
事務所は、1日座ったままの業務なのと、高齢化が進んでいるので「今度、うちの事務所に来て脳トレ運動してね!」とラインでお願いしておきました
2016
2/10
健康体操
砺波市社会福祉協議会さんへ行ってきました
社会福祉事業をやっておられるので、介護職員の腰痛予防対策として「腰痛予防」のテーマにされました。
忙しい合間にでも行える腰痛予防の体操や、基本姿勢としてのパワーポジションを知りました。
介護をする動作の中でも、意識的にすることによって、腰痛の予防、軽減に繋げられると思いました。
受講して良かったです。(事業所 さま)
シナプソロジー、パワーポジション、レクリズム運動、ミニレクチャーを行いました。
全体的に、体力がない人が多いと感じました。
介護をする中で、筋力も必要になるので、これをきっかけにスタミナをつけて、からだ作りをされた方が良いと思います。
腰痛の予防にもなりますが、けがの予防にもなりますよ。(和田 講師)
2016
2/8
健康体操
城端土地改良区さんへ行ってきました
1月22日、庄川合口用水会館に於いて、「腰痛、肩こり、目の疲れ予防体操」のテーマによる健康体操を実施してきました。
こちらの事業所さんは、土地改良事業に関する一般事務及び工事・施設の管理業務をしておられるところです。
ディスクワークの仕事が主なので、腰痛や眼の疲れを解消する体操、老化防止のノウハウを知りたくてこのテーマにされたそうです。
社会保険協会の健康講習会を続けて4回目となりました。会員も健康管理について、年々意識が高まってきたようで、とても有意義な講習会でした。
和田先生の楽しいトークにつられて、それぞれの体調に合わせて無理なく受講できてよかったです。
(事業所さま)
職場では、特に健康指導を行っていないけど、個々にジョギングやジムに通って健康に気を付けている職員が数名いらっしゃるとか。職場全体の雰囲気が良い傾向にあると思います。
また、担当者の方が毎年健康診断を推進していらっしゃる事に、とても感心しました。
この事業を4年も続けていらっしゃるので、皆さんが何を要望しておられるのかがよくわかり、それにお応えできたのが楽しい健康体操につながったのだと思います。(和田 講師)
2016
1/26
健康体操
滑川市社会福祉協議会さんへ行ってきました
1月14日、「アロマストレッチ」をテーマに健康体操を行ってきました。
こちらは、居宅介護、訪問介護、ディサービスを中心にやっておられる事業所さんです。
職業上、冬は特に風邪に注意しておられるそうです。(ごもっとも)
抵抗力のない高齢の方に接するので、気を使っておられます。
というわけで、寒くて運動不足の冬に抵抗力をつけて、なおかつ心とからだのバランスが取れるようこの講座を希望されたそうです。
アロマとストレッチ、どちらも興味があり楽しく、1時間という短い時間でリラックスできました。
石崎先生の身体の柔らかさと姿勢の良さに羨望のまなざしでした。「もっとゆっくりできれば良かった」という声があちらこちらから聞こえてきました。(事業所さま)
アロマセラピーとストレッチ運動とセルフリンパドレナージュで全身のケアをしました。
心地よい香りの中で、ゆっくり自分に向き合ってストレッチをしたりセルフマッサージなどで、心からリラックスしていただきました。(石崎 講師)
2016
1/20
健康体操
MRM富山株式会社さんへ行ってきました
MRM富山さんは、三菱レイヨンとそのグループ会社の請負事業をやっておられます。
今回は、社内の福利厚生と環境整備に関する業務担当の方24名が参加されました。
講習会の様子はこちらの写真をご覧ください
会社では、毎朝ラジオ体操を実施しておられます。そのあとに、リフレッシュ体操を曜日ごとに項目を決めて実施しておられるそうです。(すばらしい~)
個人的に気を付けておられる事のアンケートをとっていただきました
<食事関係>
・暴飲暴食をしない
・食事(カロリー)
・野菜を多くとる、野菜不足を意識
・栄養を考えながら料理を作る
・カロリーを取りすぎない
<運動関係>
・運動(運動不足)
・定期的な運動
・体を動かす
→週3回以上運動をする、週2回を目標に走る
・ストレッチをこころがけている
・なるべく歩く
<その他>
・毎日体重を測る
・手洗い、うがい
・夜更かしをしない
・その日暮らし
・体力の衰えを感じながらどうにか生きているが、楽しいこと、好きな様にできることを励みとしている
・休みの日は、家の中に閉じこまないで、庭などでいろいろなことをする
今回の感想は?
<全体>
・とても楽しくできた、良かった、良好
・きつかったが、楽しかった
・腰が楽になった
・夜はぐっすり寝られた
・久しぶりに運動して体が硬くなったように思った
・先生の説明がわかりやすくて良かった
・いろいろ組み合わせてあってよかった
・今後もそのまま継続しても良いのでは?
・内容はとても楽しかったが、夏とは違いさすがに床が冷たかった
・床が冷たかったので、マットやタオル持参と事前連絡があれば良かった
<ヨガ>
・楽しく身体を伸ばせた
・日頃から身体を動かすようにしているが、脳トレはこれから多く取り入れボケないようにできるのでよい!
・これからヨガを思い出しながら続けていきたい
<脳トレ>
・脳トレは難しい…練習あるのみ!?
・脳トレがストレスだった、上手く出来ずストレスがたまった
・このトレーニングをもう少し上手にできる方法があれば教えてほしい
今回の講座に半数以上の方が満足しておられるようでした。
皆さんの健康への関心の高さが、講師にも伝わったようです。
ご意見や要望を踏まえながら、今後のより良い講座につなげていきたいと思います。
MRM富山さん、ありがとうございました。
2016
1/18
健康体操
北陸セラミックさんへ行ってきました
昨年の11月にお伺いした事業所さんです。
「北陸セラミック」さんは、セラミック基板や厚膜印刷基板を製造しておられます。
日頃から野菜中心の食事をとったり、簡単な運動をやって健康に気を付けておられるようです
今回は、腰痛予防の一環として「腰痛、肩こり予防体操」のテーマを選ばれました。
腰痛、肩こりにならないための良い姿勢の作り方や、呼吸の仕方で心や体のコントロールができること等のお話をしました。
ストレッチ運動、脳トレゲームなどで心や体をほぐしてもらいました(石崎 講師)
2016
1/15
2016
1/14
10月23日金曜日18:00~19:00に「健康体操」(腰痛予防)でお伺いしました。
まず、姿勢のチェックをして、体をほぐし温める体操・ストレッチをしていただきました。体が変わること実感した後、骨盤回旋での腹筋強化を実践していただきました。(講師 石川)
腰痛を防ぐには、全身のケアが大切なことがわかり良かったです。
教えていただいた体操やストレッチを、毎日少しずつでも続けられるようにしたいです。(事業所様)
「ケアポート庄川」さんは、仕事がら腰痛を訴える職員の方が多いようです。
「職業病」だからとあきらめず、予防することに意識を変えられたことは、大成功だと思います。
2015
11/13
健康体操
株式会社サプラさんに行ってきました!!
10月20日火曜日14:30~15:30に「正しく楽しく学ぼう!ラジオ体操」で伺いましたまず、準備体操をしてラジオ体操第1の解説をした後、実際に体操を行いました。そして、脳トレ、整理体操で終了しました。会場を広くセッティングしていただいたおかげで、のびのびと体操することができました。みなさんが、一生懸命体操してくださり感動しました
(講師 田中)
設備工事(建設業)、空調機器のメンテナンス、ガス・水道工事をしています。建設現場での体操実践力アップの為、このテーマにしました。思っていた以上にすばらしい内容でした指導力、表現力、知識、気配りなど多岐にわたり、勉強になりました
これから、現場で自信を持って体操指導できます
(事業所様)