9月11日、メンタルヘルス講座として、色育(いろいく)の講習会をさせていただきました。
自分の心と対話することの大切さをワークを通して気づいて頂く時間でした。
日常では、なかなか御自身や周りの方について考えたり、創造したりする時間はないと皆さんおっしゃってました。
リクエストがありましたので、色の呼吸法をお伝えしました。
昨年に引き続き、担当させていただき感謝しております。ありがとうございました。                          (桃井 講師)

職員の方からの要望で、メンタルヘルスのテーマを選ばれました。
「桃井先生の講習は分かりやすく楽しいので、参加者全員喜んでいました。」と嬉しいご感想をいただきました。
自分の心との寄り添い方、自己対話の大切さを学べて、とても良かったそうです。
仕事の合間に気分転換にもなって良かったですね!     (社会保険協会)                    

 

トップへ戻る

9月7日、富山市のNES株式会社様で「座りぱなし症候群の予防と改善法」をテーマにお話しさせていただきました。
社長様初め経営陣の皆様も熱心にご参加いただき、とても和気藹々の中進めさせていただくことができ感謝してます。
リアル参加14名の方以外にもオンラインで他の部署の方々もご参加いただき、少しでも体を動かすことの大切さ感じていただけたら幸いです。✨
ご担当いただいた平林様お世話になりました。     (和田 講師)

 

参加された方がとても生き生きしておられて、とても良かったと、ご担当の方からお言葉をいただきました。この明るさが職場には不可欠ですね。
皆様、これからもお元気で!              (社会保険協会)

トップへ戻る

9月6日(水)4時から45分間、「腰痛予防体操」をテーマにご依頼をいただき行ってきました!

37名と予定より沢山の方が参加されました。

初めに、腰痛の症状がある方を聞いてみると5、6名の方が挙手!おまけに、今まで腰が痛くなった経験がある方を聞くと、8割以上の方が経験あり💦

今は痛くなくても、姿勢や体の使い方により再発してしまう危険性も…また日々の中でストレッチなどの体ケアをしていただくことで、グッと腰痛リスクを回避できることをお話しました。

ペアになり姿勢のチェック。腰回りの筋肉を中心に、イスに座りながら出来るストレッチを紹介し、やる前と後での体の変化に気づいていただきました。

すぐに覚えて出来そうなストレッチをいくつか紹介し、最後は腹筋、脚力強化のための正しいスクワットを紹介し、あっという間の45分間でした😃

いつまでも体が元気に動くためにはメンテナンスも必要です。
ぜひ、続けていただけたら嬉しいです✨    (石川 講師)

 

社長さんをはじめ、参加できる方全員受講されたようです。皆さん積極的なので、ご担当の方も石川講師も喜ばれました。

仕事で体を動かしておられるようですが、運動だと思っていつもより少しリズミカルに体を動かしたり姿勢を良くしてみるという意識を持って動くと、効果抜群だと思います!                  (富山県社会保険協会)

 

トップへ戻る

 9月1日、サンフォルテで「メンタルヘルス ストレス解消法」のお話をしてまいりました。メンタルヘルスの講習を受けられるのは初めてとのことだったので、基本をベースに、ストレスとは、ストレスへの対処法、職場の環境を良くするための手助けとして、メンテナンスの会話について等をお話しました。ロールプレイでは、最初は少し躊躇されていましたが、すぐ話し始めてくださっていました。
最後に社長から、「分かりやすかった」と言っていただきました。
ありがとうございました 😛  (幅 講師)

 

 ストレスの多い社会になり、社員や身近な人へ何か役立つことはないかと思い、このテーマを選びました。
 受講してみて、ちょっとした心持ちや考え方を変えるだけで、ストレスとうまく付き合っていけると思いました。(事業所 様)

 

 

トップへ戻る

2023
9/1

 

 

 

 

8月26日、護国神社に花展を見に伺うと、110年記念行事があるということで参加させていただきました。
8名による太鼓の演奏、本殿を囲む瑞垣の建て替えによる「玉石持行事」

宮司さんから、今後新しい瑞垣の中には一般の参拝者は入れないと聞き、偶然のめぐり合わせに驚きました!

お祓いを受けてから1人ずつ玉石を地面に並べていきました。
暑い日でしたが、本殿の中は信じられないくらいの心地よい風が吹いていました 。

 

トップへ戻る

最初の10分程度、副院長先生からストレスチェックや簡単にストレスの説明がありました。
そのあと私からストレス反応やストレス対処についてお話しました。
中でも、ストレス対処法『コーピング』に関しては、初めての内容だったようで、副院長先生からは、好評をいただきました。
ありがとうございました。                 (幅 講師)

 

毎年、メンタルヘルス研修会を実施されているそうです。
コーピング・・聞きなれない言葉ですが、ストレス対処法のお話を聞いてみたくなりました                      (社会保険協会)

トップへ戻る

『メンタルヘルス・ストレス解消法』と題して、管理職の方を対象に講義をさせていただきました。
ストレスそのものの仕組みや特徴、その対処法と部下への対応について話しました。
ロールプレイも取り入れて実施しました。
積極的にご参加いただきありがとうございました。     (幅 講師)

具体的にどうしたら良いのか?という事がわかり、参加した役職者の方からとても好評でした。
幅先生のメンタルヘルスのお話をもっと聞きたいという声もたくさんありました!
大変感謝しております。                 (事業所 様)

トップへ戻る

2023
8/8

DSC_7674

 

 

 

 

 

例年どおり、スイカ栽培はピノガールとサマーオレンジ!

ところが、スイカ畑の様子がおかしい!黒っぽい大玉がゴロゴロ。
どうやらピノダンディの苗が混ざっていたらしい
大玉は冷蔵庫に入らないので、敬遠してたのに・・・

ピノガールは2㎏~3㎏
ピノダンディは9㎏~11㎏

でもダンディさん、食べてみたら甘い!種も小さい・・
なので、種は来年の苗用にお取り置き決定!

トップへ戻る

7月14日、16時から『色で心のクリーニング』と題して、色育(いろいく)講座をさせていただきました。
以前も担当させていただきましたが、初めての方のご参加が多かったようです。
最初は皆さん、とても緊張されていました。
途中、色の質問、ぬりえを通して心の声をお隣の方とシェアしたりして、表情がゆるんでいく皆さんの表情が、とても印象的でした。     (桃井 講師)

色を使って心を表すことは、なかなか難しかったです。
ぎゅっとくんの色塗りは、今回は頭が固かったようで、想像力が膨らみませんでした。でも、楽しかったです。             (事業所のご担当者様)

色で自分を診断できるって、凄いです!
目標の色になるには、どんな心の持ちようがベストなのか、自分と向き合うことによっていつか答えが見つかるのかもしれませんね。     (社会保険協会)

トップへ戻る

2023
8/2

昨日は、久しぶりに花火見学に誘われて行きました。
開始少し前には、日中の暑さから想像できないくらいに良い風が吹いてきて、気温も少し下がった様子。
ただ、コンクリートの上に座ると熱かった

今年は、花のような可憐な花火
美味しそうなドロップのような花火
たくさんの感動をいただきました。

DSC_7685

 

トップへ戻る

1 2 3 4 5 6 64