残り20分で、脳スッキリの実技を入れ呼吸を整えていただきました。
ストレス解消法は、お一人お一人違うと思います。
生活に活かしていただければ、嬉しいです

2017
6/23
健康講習会
6月20日、南砺市にある喜志麻保育園に伺い「あなたを輝かせる魔法の色」と題してお話をさせていただきました。
日々、保育というお仕事がら自分の事は後回しの先生方に、少しでも自分と向き合う時間を色を通して持ってほしいとお伝えしました。
和気あいあい楽しく講座をさせていただきました。 (桃井 講師)
今回は、「色育とは何?」という疑問からこの講座を選ばれました。
「自分が似合う色を身に着けていると、第一印象までも変えることができるという事がわかったので、何気なく身に着けていた色を意識していきたいです。」と、受講後のアンケートに記入されていました。
色を違う観点からみると、元気が出たりストレス解消になったりと、思いがけない広がりを見せてくれます。
色を使って身近に楽しんでいる子供たちの教育にも、生かせるテーマですね。
(社会保険協会)
2017
6/5
健康講習会
「あなたを輝かせる色の見つけ方」のテーマで、(株)小出農機さんへ行ってきました。
事前打ち合わせの際に、本社支店あわせてカーディガンを購入する予定があると伺いました。
それに伴い「似合う色」を知りたいと言ってくださったので、講習会では「似合う色、似合わない色」の見分け方&似合わない色の攻略法をお話しました。
熱心に聞いてくださり、大変盛り上がりました。 (桃井 講師)
この講座は、今年度から始めたテーマです。
アンケートには、「参加者全員興味を持って楽しく受講できた・・」と記入されており、大変盛り上がった様子がうかがえました。
「次回も同じテーマでお願いする」に〇をつけてありますが、手書きで「より詳しく~」と付け加えてありました。
そしてなんと、実費で次回のご予約までされました。
個人的に受講したことがありますが、桃井先生のお話を聞くと元気が出ますし、楽しくて時間があっという間に過ぎてしまいます。
アンケートには「聞いているだけでなく、質問や発言が出て大成功でした」と感想が書かれてありました。
メンタルにも生かせたらと思い、今年度より桃井先生にお願いしました。
現在、たくさんの申込みをいただいております。
職場に明るい風を送り込みますよ~ (社会保険協会)
2017
6/2
健康講習会
今年度から始まった血流アップ健康講習の初講座を、富山市の村松建設(株)様で実施してきました。
血管年齢測定&ストレス指数を9名の方に実施した後、結果説明と健康講習を13名の方々にさせていただきました。
会長様、社長様も測定に参加いただきとても健康づくりに熱心な社風で感激しました。
帰りに担当いただいた総務課長様に、協会けんぽの企画で県内で推進されている健康宣言に村松建設会社も参加されていることお聞きしました。
しかも県内で2番目に表彰を受けられたということでした。
勤務時間内で午前の貴重な時間に講習を企画される企業様はとても少ないので、やはり表彰を受ける企業様は素晴らしいなと感じました。
今日測定させていただいた血管年齢&ストレスチェックがこれからの皆様の生活に活かしていただけるよう願っています。
ありがとうございました。(和田 講師)
村松建設(株)さんは、環水公園前の社会保険協会にとても近い場所にある事業所さんです。
今年初のテーマに魅力を感じられるなんて、さすがです!
興味を持たれた講習会は、聞けば浸透が早いです。
今回は、時間が足りないと思うくらいに、皆さん熱心に聞かれたようですね。
事務所内では、階段を使ったり分煙したりと健康に気をつけておられます。
10年間、階段を使うのと使わないのでは、足腰に差が出ますよね。
長く健康で働くためにも、小さな運動からでも始めてみてください。
(社会保険協会)
2017
5/31
4月7日、株式会社アイザックさんへ「新入社員のためのメンタルヘルス講座」の講義に伺いました。
産業廃棄物の処理や、段ボールを製造しておられる事業所さんです。
大きな社名の入ったトラックを、町でよく見かけますね。
今回は、新入社員の方にメンタルヘルスについての理解を深めてもらいたいという事で、このテーマにされました。
メンタルヘルスの基礎知識、1分間を利用してできるストレス対処法、職場の人間関係について説明しました。(幅 講師)
事業所さまからは、わかりやすい内容でとても良かった。次回も是非利用させていただきたいというご感想をいただいております。
自分のため、家族や同僚のためにも、早くから予備知識として学ぶことが大事ですね。(社会保険協会)
2016
10/27
健康講習会
「メンタルヘルスとストレス解消」のテーマで、セルフケアーと軽い運動とシナプソロジーを、させていただきました
全て男性!80名の大迫力でした
2016
10/17
健康講習会
「メンタルヘルスについて」のテーマにそってお話をしてきました。
メンタル不調を予防するための心の健康づくりとして、うつ病の予防と対処法についての話、リラクゼーションの実技を行いました。
皆さん、熱心に話を聞いてくださいました。(山崎講師)
メンタルヘルスに関心をお持ちの担当者さまよりご依頼がありました。
日頃より、なるべく歩いたり、階段を使うことに気をつけておられるそうです。
健康は、心とからだのバランスが大切です。
「今回の研修により、心の健康について、社員の意識改善が行われたら良いと思います。」とご感想をいただきました。
同感です!これをきっかけに、お一人でも多くの方が、知識を広めていただけたら幸いに思います。(社会保険協会)
2016
9/8
健康講習会
9月2日、「健康診断から見える健康リスク発症予防」のテーマで、北陸予防医学協会の城村宏美講師が、健康講習会を実施しました。参加者120名でした。
健康診断項目とメタボリックシンドロームについてご説明をし、タバコ・ストレス・睡眠について重点をおき、生活習慣改善の話をしました。
メモを取るなど、関心の高さがうかがえました。(城村講師)
「現在は何もしていないけど、今後健康について何か取り組んでいきたい。」とお考えの(株)ナチ富山ベアリングさん。
今回は、健康診断での要治療・要検査の対象者が多いため、テーマを「健康診断から見える~」にされました。
テーマに合せた内容にしてもらい、わかりやすく講義してもらって良かった。と喜びの声を聞くことができました。
この講習会をきっかけに、事業所さん全体、また個々にも健康に興味を持ち、少しでも多くの従業員さんが実践、継続を図ることができれば、仕事の効率化・心のゆとりに繋がっていくと思います。
今後が楽しみですね。
2016
7/14
健康講習会
2016
7/12
健康講習会
関連会社、作業員の高齢化にともない今回は「生活習慣病予防」のテーマを希望されました。
メタボリックシンドロームについて、食事、運動、休養等日頃の生活習慣の改善のポイントをお話しました。(馬渕 講師)
建設業の業界が全般的に高齢化が進み、生活習慣病の増加が心配です。
今回の講習会で、少しでも早期に予防することの重要性を認識しました。
普段から規則正しい生活を心掛けることが大切だと思いました。(事業所 さま)
「○○は体に良くないからやめなさい!」と言われても、悪しき習慣が長ければ長いほど、なかなか抜け出せないものです。
病気になって初めて気づいても遅いのです。自分の為にも、家族の為にも、健康について意識を高く持ちましょう。
考えるきっかけを作ってくださる事業主の方、担当者の方に感謝ですね。(協会)
2016
4/12
産業廃棄物処理や、紙パルプの製造を主にしていらっしゃる株式会社アイザックさん。
25名の新入社員の方々のために、新しい環境でふりかかるストレスに、負けないで仕事に励んでほしいと、臨床心理士の講義を希望されました。
幅講師は、メンタルヘルスの基礎知識やストレス対処法、職場の人間関係について説明をしました。
スライドを使っての講義は、とてもわかりやすかったと感想をいただきました。
新入社員の方が、1日も早く職場に慣れ若い力を発揮されることを祈ってます