2014
11/21
その他
ボージョレ・ヌーボー
2014
11/19
10月22日水曜日12:45~13:20に「健康診断の再検診」というテーマで伺いました再検診の方が多かった為、このテーマにされたそうです
これまでの健診は、主として「病気の早期発見と早期治療」に重点が置かれていましたが、現在は「生活習慣病の予防と健康増進」が活用されています平成20年4月から、国を挙げて特定健診、特定保健指導が行われています。健診の目的、意義、安全配慮義務、自己保健義務について説明しました。自らの健康は自ら守り、増進に向けての努力をしていって欲しいです
(保健師 長谷)
2014
11/11
10月14日火曜日16:45~17:25、研修会の一部として「健康体操」をしてきました座った状態でスペースもあまりなかったので、その場で出来るほぐし体操を行いました。年配の方も多かったので、様子を見ながら無理のないように進めました。頭の体操なども入れて
リフレッシュしていただきました。皆さん、楽しそうにやっておられました
(講師 粂)
思った以上に良かったです座ったままでの体操でも、じんわり汗をかいて、体がほぐれリラックスできました
来年もお願いしたいと思います。ありがとうございました
(ご担当者様)
2014
11/5
健康講習会
社会福祉法人おあしす新川さんに行ってきました!!
9月26日金曜日17:00~18:00、今回、初めて講習会を開催されたそうです。テーマは「禁煙と健康」で、「たばことCOPD」の資料を参照しながら話を進めました
たばこは癌を引き起こす最大の危険因子で、動脈硬化を進行させる最大の危険因子でもあります。たばこは多くの病気との関連があり、喫煙していると他の生活習慣病の改善に悪影響があります。禁煙すると、他の生活習慣病の改善への波及効果が期待できます。健康になるためには、まず禁煙から取り組む事の大切さを伝えました
参加者のほとんどが女性で、喫煙している方も少なかったのですが、女性への影響として妊娠、出産、育児、未成年者の喫煙が今後の人生に大きく影響される事も伝えました。また、ストレス解消法として腹式呼吸や、日常の生活の中で出来るストレッチも実施しました(講師 長谷)
たばこの害から健康な生活を守るために、あらためて知識を得ることが出来ました。喫煙者に少しずつ禁煙を呼び掛けていきたいと思いました(ご担当者様)
2014
10/17
2014
10/1
その他
秋色 その3
2014
9/29
その他
秋色 その2
2014
9/10
その他
秋色
昨晩のスーパームーン!お天気も良かったのでスッキリ見えましたね。
幸い周りに高い建物もないところ(田舎!)に住んでいるので、外に特大の電球色の電燈がついているかのようでした。何かミラクルなことが起きそうな夜でした。
先日魚津へドライブがてらリンゴを買いに出かけました。「ふじ」が待ちきれなくて・・・
「さんさ」と「つがる」が店頭に可愛らしく並んでいましたよ。
さんさはほんのり甘くて好きです。最近スーパーでも見かけるようになりましたね。
帰りにありそドームに寄り、高さ46mの展望塔にのぼりました。
冷房がついてなくて、あまりの暑さに耐えれずゆっくりはできませんでしたが、山も海も見渡せるこの場所はいつ来ても素晴らしいです。
硝子に反対側の家並みが映っていたので、それが蜃気楼に見えたらしく騒いでいる人がいました。
確かに海側を見ていると、何だか幻想的な景色に見えてくるのは私だけではなかったようです。
2014
9/2
その他
日本百名山 鹿島槍ヶ岳
8月30日「県民登山教室」で、標高2,889m鹿島槍ヶ岳(南峰)登頂を目指して、総勢約40名の引率者として出発しました。
晴れていれば、剣・立山・槍穂高・南アルプスなどの大パノラマを満喫できるはずでしたが、天気はあいにくの曇りだったので、ガスがかかって眺望できず! それでも、出迎えてくれた幾つかの高山植物の写真を撮ってきたので紹介します。
上段 コマクサ、ヤマハハコ、ハクサンフウロ
下段 トウヤクリンドウ、イワツメクサ、ヤマホタルブクロ
大谷原から赤岩尾根を登り、冷池山荘で一泊し、2日目の鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳を目指しました。鹿島槍ヶ岳のことは、先月出版された「富山の百山」の96ページにも掲載されていますので、是非ご覧ください。
今回は、全員無事に下山できたことがなによりの収穫です。皆さんお疲れ様でした。(高見)
2014
8/20
7月29日火曜日18:30~19:30に「腰痛予防体操」を行いました!職員からの要望が多く、腰痛を訴える職員がたくさんおられ、体のケアが必要と感じていた為、このテーマにされたそうです。
家でも続けられるような内容で進めました。年齢も幅広く、体力の差がありましたが、全員最後まで参加され、気持ちよかったといっておられました。(講師 飛田)
1時間じっくり体操が出来て良い汗をかきました。全身を動かすことができ、体がほぐれて良かったです。普段の生活の中で出来る運動があり参考になりました。なかなか体を動かす機会がないので、今後も今回のような事業を利用させていただきたいです。(事業所様)