7月14日、16時から『色で心のクリーニング』と題して、色育(いろいく)講座をさせていただきました。
以前も担当させていただきましたが、初めての方のご参加が多かったようです。
最初は皆さん、とても緊張されていました。
途中、色の質問、ぬりえを通して心の声をお隣の方とシェアしたりして、表情がゆるんでいく皆さんの表情が、とても印象的でした。     (桃井 講師)

色を使って心を表すことは、なかなか難しかったです。
ぎゅっとくんの色塗りは、今回は頭が固かったようで、想像力が膨らみませんでした。でも、楽しかったです。             (事業所のご担当者様)

色で自分を診断できるって、凄いです!
目標の色になるには、どんな心の持ちようがベストなのか、自分と向き合うことによっていつか答えが見つかるのかもしれませんね。     (社会保険協会)

トップへ戻る

2023
8/2

昨日は、久しぶりに花火見学に誘われて行きました。
開始少し前には、日中の暑さから想像できないくらいに良い風が吹いてきて、気温も少し下がった様子。
ただ、コンクリートの上に座ると熱かった

今年は、花のような可憐な花火
美味しそうなドロップのような花火
たくさんの感動をいただきました。

DSC_7685

 

トップへ戻る

7月5日、『新任管理職向けメンタルヘルス講習』として、色育をお話させていただきました。最初は、戸惑い気味の皆さんでしたが、たくさんの質問にも色で自分と向き合い、一生懸命自分の心の声を口にし視覚化してくださる姿に感動しました。                           (桃井 講師)

 

毎年、管理職の方のために講習会を実施しておられます。
受講者の皆さんが、ご自分の心と向き合う良い機会になったようです。
普段は、忙しく仕事をしているメンバーなので、息抜きになったのではないかと思いました。とご担当者様のご感想をいただきました。  (桃井 講師)

トップへ戻る

 7月8日(土) 14:00〜15:00 高岡文化ホールへ「腰痛・肩こり体操」のご指導に行ってきました。男性50名 女性15名 65名の参加でした。みなさんありがとうございます。

冷房はかかっていますが 20分おきに休憩をとり、しっかり水分補給をしながら体操をしました。
初めの20分は椅子に座った状態で下肢のマッサージとストレッチ。次の20分は立位で上肢のストレッチと下肢の筋トレ。ラストの20分は身体全体のストレッチをしました。
楽しい雰囲気での1時間の体操?みなさんいかがだったでしょうか?
これから、冷房も使用して体が冷えやすくなります。少し足首を回したりして健康に気をつけてくださいね。
今日はありがとうございました?           (清水 講師)

 

お忙し中、たくさんのご参加ありがとうございました。
アンケートには、楽しかったと書いてありましたので、皆さんとてもリラックスされたのではないでしょうか。
「社員の健康意識向上に繋がる大変良い講習でした」とご感想をいただきました。
                           (社会保険協会)

トップへ戻る

7月1日、テーマは『色育で育てたい力』です。
安全大会講習会の担当をさせていただきました。
御社の大切にされている理念の一つがコミュニケーションだったこともあり、皆様は熱心にワークに臨んでくださいました。
160名という大勢の方のご参加の為、社員の皆様にご協力をいただき、とてもスムーズに進みました。とてもありがたかったです     (桃井 講師)

 

 

 

 

 

 

安全衛生大会というイベントの中で、メンタルヘルスにつながるテーマだと思いこのテーマを希望しました。

受講してみたらとても楽しい内容で、講習会の1時間があっという間でした。
『色育』というカードも初めて知り、参加者は興味深く聞いておりました。
                            (ご担当者 様)

トップへ戻る

6月30日、13時50分〜40分間。お昼すぎのちょっと眠たくなるお時間でしたが、『リラクゼーションストレッチ』をご指導してきました。

31名の方に参加していただきました?

事前にお電話で打ち合わせをした際に、心身のリラックス出来る内容と、腰痛や肩こりが気になる方も多いとお聞きしていたので、ストレッチは腰まわりや、肩まわりを中心に自宅でも簡単に気持ちよくできる内容をチョイスしてお伝えしました?
リラックス法は、呼吸法を丁寧に時間をかけて紹介し、リラックスすることで、ゆっくり睡眠がとれたり、また短時間でもリラックスできることで、体がスッキリと目覚め、集中力が増すということも実感していただきました。
今日からがスタートです!みなさん声をかけあって、少しずつ体が柔らかくなるといいですね。
ストレッチの様子は写真を撮りそびれてしまいましたが、
会場入口に素敵なイラスト看板があり、今回の企画を楽しみにしていただいていたことがとてもよく伝わりました。
みなさんの健康意識がさらにアップしていくことを願っています!
ありがとうございました?             (石川 講師)

トップへ戻る

2023
7/25

6月30日13時〜40分間
『躁うつ効果の対応”脳活性化シナプソロジー』のテーマで、31名のみなさんに参加していただきました。
メンタルヘルスに関するお話はちょっと重く、難しい印象がありますが、誰にでも当てはまる場合もあり、みなさん、熱心にお話を聞き、実践は全力で楽しんでいただきました?✨
身近なことでも、ちょっとした工夫や生活習慣を見直すこと等、ハードルの低そうなことからチャレンジしていただけたら良いと思います。(石川 講師)

当初、『メンタルセフルケア』のテーマを選んでいただいていましたが、講師の都合により変更していただきました。ありがとうございました。
終了後は、とても楽しいお時間になったようなので、ホッとしました。
次回は、ご希望のテーマでまたお待ちしております。   (社会保険協会)

トップへ戻る

6月30日『心の声に耳を傾けてみませんか?色でお喋りの勧め』をテーマに、色育の講習会をさせていただきました。前のめりにワークに取り組んでくださり、シェアの時間にも笑顔あふれるお話をたくさん聞かせていただきました

昨年に引き続きお声かけくださり感謝いたします (桃井 講師)

 

『色育(いろいく)』というテーマが気になったので、選びました。
受講してみて、メンタルのことで考えさせられました。
いろんな考えの人がいるという事をみんな少しは気づけたような感じがしました。
                            (ご担当者様)

 

トップへ戻る

総合建設業の『(株)関口組』様は、仕事がお忙しいので、メンタル予防の目的で『メンタルヘルス、ストレス解決法』幅 洋美講師を希望されました。

「現場代理人及び現場スタッフの過重労働に対する解決策が難しい」と、ご担当者の方の深~いお悩みです。 

 今回ストレスをためない方法等の説明を聞かれたことをきっかけに、従業員の皆さんの声かけ運動などをして業務に工夫をしていかれたら、少しでも解決につながる糸口が見つかるかもしれません。ご担当者さま、ファイトです!                                            

                             (社会保険協会)

トップへ戻る

2023年6月30日15:00〜16:00 北陸機材株式会社様で「腰痛・肩こり予防運動」の指導を行いました。

参加人数は50人〔女性5〜6人含む〕たくさんの参加 ありがとうございます?
1時間の実技指導だったので、椅子に座ったり、立位で行ったり…と体に負担がかからないようにして行いました
簡単な肩周りのセルフマッサージから始まり、足腰のストレッチやお腹周りのエクササイズなど…ちょっとキツかったでしょうか?
最後は首回りのツボを押したりして、日々の疲れを癒していただきました?
みなさんいかがだったでしょうか?筋力はバッチリ?の様でしたがやっぱり脚の裏側〔太もものうら・ふくらはぎ〕の筋肉が硬そうでしたね。体を柔らかくして怪我の無いようお仕事頑張ってくださいね
担当していただいた五十嵐様 お見送りまでありがとうございました?
また、よろしくお願いします。             (清水志保 講師)

 

 

 

 

 

 

 

 

社内で、腰痛、肩こりを訴える声が良く聞かれたため、このテーマを選ばれました。清水先生はテンポが良くあっと言う間に1時間が過ぎて、しかも大変好評だったそうです。

車のメンテナンスは半年に1度は行いますが、大事な体のメンテナンスはどうなっているのでしょうか・・・?
健康で長持ちする体づくり、めざしましょう!       (社会保険協会)

トップへ戻る