2014
8/4

その他

大日岳

8月1日、下界は34度の猛暑の中、無謀にも日帰りで大日岳に挑戦しましたsign01.gif
称名滝の見晴台の手前に車を止めて、いざ出発dash.gif
途中の木道の周りではワタスゲ、頂上近くではチングルマ、イワカガミなどの高山植物が出迎えてくれました。
空腹に気づかず先を急いだので、途中体調が悪くなり、上りでは大分時間のロスができてしまったsweat01.gif案の定お腹を満たすと元気回復scissors.gif
無事に帰ってきたものの、次回の反省となった1日でした。(高見)

トップへ戻る

7月19日土曜日 18:00~19:00に「リンパセルフマッサージ&アロマストレッチ」というテーマで行ってきました。「アロマセラピー、ストレッチ、セルフリンパドレナージュ・・・」アロマオイルを使って心と体のリフレッシュとリラックスをしていただきました。自分の体に目を向ける事の大切さを感じていただけたと思いますconfident.gif

建設業という男性ばかりの職場で働く女性社員を対象に、事前アンケートを取り希望の多かった2つの講座を受講されました。「アロマの香り漂う空間で、ストレッチやセルフマッサージをすることで、心も体もリフレッシュでき、とても素敵な時間を過ごせました」と言っておられましたhappy01.gif

(講師 石崎)

トップへ戻る

6月10日から26日の間、6会場に於いて行われた「社会保険事務担当者講習会」が終了しました。
毎回好評の社労士さんによる講習会sign01.gif出席された約800名の皆さんは、最後まで熱心に聞いておられました。

途中行われた運動指導者による体操では、頭と体の体操をして皆さんスッキリした顔で後半の部に臨んでおられました。

出席された皆さん、お疲れ様でした。次回は9月に「年金・労働関係」の講習会を予定していますpaper.gif

トップへ戻る

6月21日 9~10時に「メンタルヘルス」というテーマで行きました。日常のストレス解消、人間関係をストレスなく円滑にするために、このテーマにされましたsign01.gif

なぜストレスがあるのか原点から話していただいたところ、規則正しい生活をするこによって、日々の変化が自分でもつかむことができることがわかりました。また、職場内でストレスにならない程度に、職員の相談相手になっていけたら良いと思いましたhappy01.gif(担当者様)

講義会場が、日頃職員の方が作業している現場でしたので、仕事の雰囲気を肌で感じることができました。アルコール摂取の適量や、コミュニケーション方法の男女差についてなど、具体的な質問があり、働く方々が普段どのようなことを感じながら過ごしていらっしゃるのか、知る機会を得ることができましたconfident.gif(臨床心理士 高松)

トップへ戻る

2014
7/7

先日のお休みに、射水市にある「ルチャナ」さんに主人とお昼ご飯を食べに行きましたrestaurant.gif

自家製野菜で作られたおかずとお漬物が、テーブルに並びましたconfident.gif ご飯はおかわりOK

「るちゃな」とは仏教の「廬舎那仏(るしゃなぶつ)」から名付けられたとか。和の心を大切にした                       

 

 

 

 

 

いという店主さんの気持ちらしいです。

食後のデザートに、プチケーキと紅茶をいただきました。(プチではなかった!)

カボチャのブラウニーは、もろカボチャ。甘さを抑えて体にやさしそうなケーキでした。

生姜のシフォンは、時折口の中に生姜のさわやかな風味が広がりました。二人で2,200円。

ゆったりと過ごしたお昼のおかげで、少し体調がよくなり、(贅沢な冷房病のようです。事務所が寒~いsweat01.gif)「月に1度は来たいものだね。」と話しながら帰途に就きました。note.gif

 

トップへ戻る

2014
7/2

その他

黒部峡谷

ナチュラリストであり欅平ビジターセンターの志村さんよりTV番組の案内が届きました。
7~10分程度の番組だそうですが、トレッキングファンとしては見逃せないですねscissors.gif

NHKテレビ
① 2014年7月3日(木)18:10~18:59『ニュース富山人』(富山県内向け)

② 2014年7月5日(土) 7:30~ 8:00『ウィークエンド中部』(東海・北陸7県向け)
③ 2014年7月8日(火)16:55~18:00『ゆうどき』(全国向け)

トロッコ電車に乗って、日本一ともいわれる深い谷間を行く旅が人気の、黒部峡谷。
黒部峡谷の最奥部に隠された源泉を目指して、のんびり1時間のトレッキングrun.gif
トロッコの上からでは味わえない、一歩先ゆく楽しみ方が紹介されます。

トップへ戻る

6月10日火曜日に、今年度から新しく加わった「リンパセルフマッサージ」の講習に行ってきました。体の中の悪い物を出し、スッキリ元気で健康に過ごしたいという思いで、このテーマにされたそうですhappy01.gif

まずリンパマッサージの効果や注意点を説明した後、セルフリンパマッサージ、リンパストレッチという流れで進めました。「ゆったりとした気持ちで自分の体を触るだけでも、とても気持ち良かった」「自分できそうな部分もあったので、やってみようと思った」という声も聞け良かったですwink.gif

(講師 立花)

トップへ戻る

2014
5/29

その他

続き・・・

忘れてましたsweat01.gif
もう一種、我が家には「ラブ」というハイブリッドの赤いバラが咲いています。
裏面は白く表が赤のとても素敵なバラconfident.gif
10年ほど前に山王祭りの最終日に行って、値切って千円で買ってきたんです。
これがきっかけで、バラにはまってしまったのかも。

山王祭りといえば、もうすぐですね。
お天気が良さそうなので、お祭りに繰り出す人も多いのでは・・・

今年は、氷見の「網起し木遣り」「有礒太鼓」が奉納されるそうです。
暑さに負けないように、気合の入った太鼓の響きを聞かせてもらおうかなgood.gif

トップへ戻る

2014
5/21

その他

輝く剣岳

18日 日曜日は、快晴の素晴らしいお天気だったので、金沢にいた私は、白山がとても綺麗に見えましたsun.gif

先日のナチュラリストの志村さんからのお便りには、富山の剣岳の写真がありました。
やはり、北アルプスの立山連邦は雄大でどっしりしています。

皆をいつも守っているんだぞー というオーラに包まれているような気がしますconfident.gif

 

18日は、朝から富山県内空気が澄みきっていて、下界から見る立山連峰の雄姿は、残雪とマッチして一段と美しく感じました。その姿をお送りします。(志村 氏)

トップへ戻る

2014
5/20

先日報告した糠漬けは、くず野菜の捨て漬けも終わり先週から食べ始めていますgood.gif

上から、人参、キュウリ、カボチャ、タケノコです。
丁度良い塩加減で、特にカボチャと人参は、パリパリと触感も良く、後から素材本来の甘みが味わえます。夕食には欠かせない一品になりましたconfident.gif

写真にはありませんが、かぶら、ウドも絶品です!

前回書いたとおり、糠漬けには、植物性の乳酸菌があり、腸の働きを活発にしてくれるそうなんですが、な、なんと食べた次の日からずっと効果が続いてるんです・・・scissors.gif

先日、便秘気味の友達におすそ分けしたところ、「薄味で美味しかったわ~でも私薬飲んでるからわからんわ~」・・・薬はなるべく飲みたくないものですねbearing.gif

トップへ戻る