2019
2/18
その他
氷見の海藻
2019
2/12
その他
ふきのとう
2019
2/8
その他
たまには雪もいい
2019
2/4
健康講習会
(株)中曽根造園さまへ行ってきました
メンタルヘルスに取り組みたいという事で、臨床心理士をお選びくださいました。
「基本的なお話を聞けたので、今後の対策の基礎としていきたい」と感想にありました。
講習会の最後には、活発に質問もあり関心の高さをうかがうことができました。
(幅 講師)
2019
1/30
健康講習会
パーソナルカラー診断&色育
桃井先生・・・自宅に来てもらって、家族のカラー診断をしてもらいました
これで、家族全員の似合うカラーが決定!
サマー二人、スプリング二人、ウィンター一人。
バーゲンで、色に迷うことなく購入できる幸せをゲットしました
「色育」の話になって、「じゃあ、少しやってみますか?」と言われ、お言葉に甘えて講習会形式で体験。
カードに書いてあるキャラクターの名前は、ぎゅっと君。
1問目「2019年はどのような年にしたいですか?それを色で例えると、どのぎゅっと君になりますか?」
2問目「では、その際にどのような人にそばにいてもらいたいですか?その人は色で例えるとどんな色のぎゅっと君?」
私が選んだのは、1問目はオレンジ、2問目は青・・
両方ともコミュニケーションの色だそうです。そばにいてほしい人は、もしかして自分なのかも。自分とのコミュニケーションをうまく図ってくださいね・・と言われました
なぜその色を選んだのか・・・を順に聞かれると、素直な気持ちでみんな答えていきます。
親子で面と向かって聞けないこと、うまく答えられないことが、桃井さんの前では不思議に会話がはずみます。
「あなたを輝かせる魔法の色」は、ここ色育にも潜んでいたのですね 。
言葉にするって、生きていくうえで大事なことかもしれません。
聞いてくれる人がいるって、とても大切なことかもしれません
2019
1/29
その他
世界一のジェラート
2019
1/18
健康体操
太平工業株式会社さまへ行ってきました
2019年1月12日(土)15:00~16:00 黒部市市民会館へ「肩こり腰痛体操」の運動指導に行って来ました
参加者は14名です。
いつもは、いろんな現場でお仕事されている皆様。
今日は県外から来られた方も何人かおられたそうですが…みなさん体が硬い!
椅子に座ったり、立ったりしながら「腰」「肩」を中心に動かしました。少しでも体が軽く感じていただけたら 嬉しいです。
また 一緒に運動しましょう。 (清水 講師)
建設業というお仕事柄、仕事に支障をきたさないように、腰には気をつけておられるそうです。
昨年も、田中講師による「腰痛肩こり予防体操」を受講されました。
「先生には、為になる体操を紹介していただき、ありがとうございました。」
ご担当者さま、こちらこそありがとうございました。 (社会保険協会)
2019
1/18
健康講習会
株式会社 日本ビルサービスさまへ行ってきました
1月5日、年始初の「血流アップ講習」は、懐かしの砺波青少年の家でした。
日本ビルサービス様、関連社員の50名の方々とご一緒させていただきました。
地元砺波でしたので、知った方も何人かおられとても嬉しかったです。
神社参拝を終えらてからの講習ということで、皆さんとてもスッキリした表情をされていました。
シナプソロジーでウォーミングアップを行い、引き算の健康法、血管年齢・ストレス指数も測定いただきました。
年始ということで、ヒートアップして時間を少しオーバーしましたが、最後の血流アップ体操までさせていただきありがとうございました。 (和田 講師)
「今回も大変良かったです。健康に関心のない社員が多いので、きっかけづくりにまた利用したいです。」と事業所様からの感想が届きました。
今回も~ 昨年と講師が代わっても、今年もまた良かったというのは、ありがたい話です。講師の方々にも感謝します。
病は気から・・・ と言いますので、体操を取り入れて気分転換をすることはいいことですね。毎日気持ちを明るくして過ごすことが、血流アップにも繋がるのかもしれません。 (社会保険協会)
2019
1/17
その他
結婚式
2019
1/15
健康体操
北陸電気工事株式会社さまへ行ってきました
平成30年の仕事納めは、北陸電気工事㈱さまでの腰痛予防体操でした。
年末のお忙しい中、53名の方に集まっていただきました。
2名以外は全て男性。担当者の方の話をお聞きしたところ、みなさん、普段高所での作業や力仕事の現場の方で腰痛予防の必要性を強く感じていらっしゃいました。
まず、柔軟性チェック。姿勢やご自身の体を少し感じていただいた上で、特に硬い背中からハムストリング、にかけてのほぐしとストレッチをしました。
足の長さが整い、伸びなかった膝が無理なくまっすぐなることを実感していただいたところ、足が軽くなったと思わずびっくりしている方もいらっしゃいました。
その後もう一度柔軟性チェック。床まで10センチ以上離れていた方もかなり柔らかくなり「おれ、初めて届いたかも」と笑顔もみられました。
その後、腹筋強化の方法と、かけ声をかけながらのパワーポジションでのスクワットの実践。男性中心で硬そうな方もいらっしゃったので、ウォーミングアップではシナプソロジーもやっていただきました。
みなさんとってもいい笑顔でした。
終わったあとはみなさんスッキリされた様子で、帰りに質問にこられた方もおられて、とても熱心に取り組んでおられました。
担当者さまからも、「普段あまり見られないような笑顔やコミュニケーションもとりながら運動ができて、とても良かったです!」との声もいただきました
働き盛り世代の運動実施時間の不足が課題とも言われていますが、小さなことから少しづつ健康意識を持って取り組んでいただけるよう、今後ともサポートさせていただきたいと思います。 (石川 講師)
「講師の方の進め方が抜群に良かったです。声が大きくユーモアもあり、笑いが絶えない講習会でした。」と担当者さまからお褒めの言葉が
あとは、石川講師の説明のとおり・・・ 事業所様の健康への取り組み方や姿勢には、従業員の方々への愛が見られます。言う事ありません
(社会保険協会)