1月30(火)、社会福祉法人 福寿会 様に於いて、腰痛肩こり予防体操を、行ってきました。

 参加人数は、8名と少なかったのですが、とてもやる気がある方ばかりで、次々に質問が出てイキイキした教室になりました。

始めは、ストレッチの中でご自分の身体の硬さを感じてもらってから、ペアストレッチやペアトレーニングをがんばりました。最後はフロントランジと スクワットで、しっかり筋力アップしていただきました。   (須田 講師)

職業柄、腰痛、肩こりの人が多いので、予防体操を希望されました。
でも、職員さんが1ヶ所におられないので、腰痛にお悩みの方が多いにも関わらず参加できないことを悩んでおられます。
各部門に、腰痛・肩こり予防を習得された指導者さんがおられたら最高ですね。                           (社会保険協会)

トップへ戻る

1月20日(土) 株式会社中曽根造園様へ行ってきました。
脳活性化とストレス解消のテーマをご依頼いただきました。
参加者18名のうち、3名が女性でした。

 女性の担当者の方と事前にお話をしましたが、男性中心の職場なのでどんなテーマにしたら良いか迷われたそうです、またこれを機会に健康に対して前向きになるきっかけになればとおっしゃっていました。

まずは、手を使うシナプソロジーをし、ひと笑いしていただき、ちょっと緊張がほぐれたところで、『健康であるためにストレス解消が大事な理由』を少しお話させていただき、どんどんアクティブに次のシナプソロジーを進めていきました!

 造園業のみなさんでしたので、肩まわりや腰が固く、ストレッチを念入りにいれ、最後はゆっくり時間をかけて呼吸法でリラックスしていただきました?
体がかたい方も、ストレスが高い方も、色々やってみないと気づかないことが多いですね。

帰りに社長様より、「社員の体がかたいのもわかったし、また日頃からラジオ体操などもしっかり実践していきたい!」と前向きな言葉もいただき、私も嬉しかったです。(石川 講師)

造園屋さんは、年末の門松づくりで、さぞかしお疲れの事と思います。
講師の話が分かりやすく楽しみながらスッキリできたので、大変良かったと感想をいただきました。

講師が明るい方~と書いてありました。
そうです!いつもニコニコ明るく、おしゃべりも得意な石川講師です
                        (社会保険協会)

トップへ戻る

1月19日、庄西用水土地改良区様へ行ってきました!

地元でもあり、顔なじみの方々と運動させていただけるのはとても楽しみです。

39名の参加でした。この後懇親会も予定されているためか、とても暖かないい雰囲気でいつもやらせていただき感謝です。

今回はテーマに、腰痛肩こり予防に加え眼精疲労もご依頼されていたので、タオルを用意してもらい肩甲骨や首周辺の筋肉をリセットする体操も紹介しました。

まずは、シナプソロジーで声を出し脳をほぐしてもらってから、腰・肩・首・足先と仕事の合間にもやりやすい体操を順に実践してもらいました。実践する前との違いも感じてもらいました。

今話題の骨リセット(スポーツケア整体研究所代表、松村卓氏考案)も体験してもらいました。

この動き、甲野善紀先生の身体の使い方のメソッドも含まれていてとても興味深い動きです。

瞬時に動きの質が変わるところがとても魅力的です。

寒いこの時期、大型寒波も来るとの予報

雪かき前や、職場についてからぜひ体をほぐしたりして腰痛などおケガのないこと祈っています。(和田 講師)

毎年、和田講師をご指名で依頼される事業所さまです。
今回も、気軽に取り組めるストレッチを楽しく実施できて、有意義な講習会だったと、好評でした。
39名も受講されると、後方の方が見えにくかったそうです。次回は会場設定の工夫が必要ですね。(社会保険協会)

トップへ戻る

 

18日(木)19:00~20:00 滑川市社会福祉協議会様で、26名の職員の方々にアロマストレッチをして来ました。

2年前の1月にも同じ内容で伺いましたが、とても良かったので今回もということでした。

心や体にやさしい作用のある精油をブレンドしたオイルを塗布して、心地よい香りの中でストレッチをして体をほぐし、セルフで全身のリンパを流しました。

体がぽかぽかと温まりとても気持ちが良かったとのことでした。今回使った精油は、真正ラベンダー、レモン、ティートリー 、ユーカリラジアータのブレンドです。
皆さんが元気で健やかにお仕事ができますように、願っています。

身体に負担のない動きを取り入れてもらい、ゆったりと受講されたようです。
受講後には、職員の皆さんからたくさんの笑顔が見られたそうです。
アロマを焚いた香りが、リラックスへと導きます。  (富山県社会保険協会)

トップへ戻る

0117日、福祉センター苗加苑に、腰痛予防体操に行ってきました。

今回、15名の方が参加されました。普段から腰に違和感がある方から、肩凝り、膝痛、足首痛と様々な方がおられました。

始めは、何で肩凝り腰痛が起こるのか?を説明をして、身体の事をある程度、理解して頂いてから、次はご自分の体の硬さを体験してもらいました。
その後、手首、胸、股関節、脚とストレッチを進めていき、最後にアクティブストレッチで体幹を使いながら動きました。

最初は体が硬くて痛いと言ってた方でも、最後は、気持ちよかったと言っておられました。
体操を進めている途中で、たくさんの質問を受けました。(須田 講師)

 

 介護職なので、腰痛は避けられないという職場の健康管理の一環として受講されました。今回は、なぜ腰痛、肩こりになるのかの理由を知ることができ、そうならないための体操を痛みを感じる場所ごとに指導してもらって良かったと、喜んでおられました。                    (富山県社会保険協会)

 

トップへ戻る

1月5日(金)15:00より(株)日本ビルサービス様のご依頼で『健康体操』を行ってきました。

社員の皆さんは、お昼から、高瀬神社に初詣に行かれ、その後、砺波青少年の家に移動され、新年の挨拶の会を行います。
その会の前に、今回の『健康体操』を組み込んでいただけました。
約50名の社員の皆様がご参加下さいました。
パイプ椅子を用意していただき、椅子に座った状態での体操をご体験いただきました。

今日が仕事始めという事でしたので、新年の始めに、ご自身の身体の使い方の癖探しから始めていただき、その癖を少し見直して、身体の歪みや、不快症状を改善できる様にとプログラムを組みました。
本日体験頂いた体操の内容は
①脳の活性化
②みんなの体操
③リズム体操
を主に、全身の血行を良くし、免疫を向上させ、歪みがほぐれる様に、指導をさせていただきました。

社員の皆様、ご自身のペースで、無理なく、集中して、体験いただけたと思います。途中、笑顔も沢山見られ、嬉しく感じました。

皆さん今年も良いスタートをされたと思います、簡単な体操を続けていただき、更に良い年にしていただきたいと思います。
ありがとうございました。    (赤井 講師)

 

メタボ予備軍の方が多いそうです。
そこで、「健康企業宣言」に参加して、社員の皆さまにもっと健康に関心を持ってもらいたくて、健康体操を実施されたそうです。立派!
皆さん、普段することのない運動をしてリフレッシュされたようです。
またご利用ください。 (社会保険協会)

トップへ戻る

2017年12月14日(木)  魚津市社会福祉協議会様に(腰痛、肩こり予防体操、ストレス解消)というテーマで伺いました。

時間は19:00~20:00の1時間で参加人数は32名でした。

 

魚津市に5ヶ所ある児童センターの職員の方々 が、雪で足元の悪い中を参加されました。

会場は、その中のひばり児童センターで、床暖房になっていて足元が暖かく、広々として子供たちが快適に過せる空間になっていました。
今日のテーマを説明してから、シナプソロジーで緊張をほぐし、動きに入っていきました。

歩きながらハイタッチ、2たりでペアのストレッチをしたりしながら雰囲気が盛り上がり、体全体を動かし筋トレも入っている楽しい動きで、1人からふたり4人そして最後は円になってその場で座り、ストレッチ、筋トレ、リラクゼーション、フフットマッサージなどで終わりました。

職員の皆さんは、元気な子供たち相手に日々奮闘している様子でした。
そんな子供たちに負けない体力と気力を、少しでもつけて頂けたらと思います。

                           (石崎 講師)

写真は見るからに楽しそうですね。
楽しみながら、自然に体を動かすことができたそうです。
「背筋が伸びた」「身体がほぐれて、頭がすっきりした」との声も聞かれたようです。                         (社会保険協会)      

 

 

トップへ戻る

2017年12月6日(水)  MRM富山株式会社様に「筋肉がほぐれて、体がボカポカする体操」という内容で行って来ました。
時間は15:30~16:30の1時間で、参加人数は15名程でした。

会議が終わってからの体操とお聞きしていたので「グレープフルーツ」の香りを使って、気持ちをリフレッシュ!

今回は、マットもご用意していただいたので、ストレッチを多めにおこないました。                 (清水 講師)

MRM富山(株)様は、年に1回の体力測定と毎朝のラジオ体操を実施され、健康に気をつかっておられます。
柑橘系のアロマの香りに癒され、マットに横になり身体もほぐれてリラックスされたようです。
この体操を機に、ご自分のからだの硬さを痛感した方がいらっしゃいました。
自分を見つめる時間は、大切ですね。          (社会保険協会)

 

 

トップへ戻る

11月1日 「特別養護老人ホーム大江苑」さまで、職員の皆さんにヨーガを体験していただきました。

とても、広い空間でのヨーガは最高に気持ち良かったです。
仕事が終わってからの8名のスタッフさん達…ヨーガは初めてとのことで、身体の変化を感じやすいような誘導を心がけました。
ヨーガ療法プラスマインドフルネスを体験していただきましたが、暖かくなったとの感想をいただきました。                (飛田講師)

希望者が多かったので「ヨーガ」を選ばれたそうです。
就業後のヨーガは、とても癒されます。筋がグーンと伸びると気持ちが良いものです。
事業所さまからは、「ヨガを受講した後の夜は、ぐっすり眠ることができました」「楽しかったです」と感想をいただきました。
簡単なポーズを毎日続けて、ご自分のからだの調子を感じてくださいね。                               (社会保険協会)

トップへ戻る

10月31日(火) 18:00〜19:00、社会福祉法人  福寿会さまに、「腰痛・肩凝り予防体操」に行ってきました。

参加人数は、10名ほどでしたので、和やかな雰囲気で出来ました。
内容は、主にストレッチ中心でした。何で肩凝りや腰痛になるのか?説明を入れながら、ストレッチを行っていくと、参加者の方から沢山の質問をいただき、健康への興味が高い事が、わかりました。
これを機に、ストレッチを日常化してもらえると、嬉しいです。(須田講師)

お仕事柄、腰痛、肩こりの職員の方が多いためこのテーマにされたそうです。
ご自宅で、自己流ストレッチをやっていらっしゃる方は、今回の受講でポイントをしっかり押さえていないことがわかったそうです。

「脳活性化運動」にも興味があるようです。
健康体操は、年度内3回まで受講することができるので、3月まであと2回受講できます。是非トライしてみてくださいね。

トップへ戻る

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 20