2016
11/19
健康体操
(株)北陸セラミックさんへ行ってきました
11/10(木)13時~14時。『脳活性化運動』のご依頼で行ってきました! 参加者は23名。
事前に担当者の方とお話し、「何か新しいテーマで面白そうだな♪」ということで、今回このテーマにされたそうです。
そんなお話を聞いたら、その期待に応えたい(^-^ゞと張り切って指導させていただきました。
まずは、脳活性化運動の効果をお話してからシナプソロジーをやっていただき、会場は笑顔いっぱい!
脳の混乱に思わず涙が出るほどお腹を抱えて笑っている方もいらっしゃいました(^_^)v
もちろん笑いだけでなく、業務特有の疲れやすい部位のストレッチで体をゆっくり伸ばしました!
初めてお会いしたとは思えないほど(笑)和やかな雰囲気でした。
ぜひ、これからも続けていただけたらと思います。(石川 講師)
食事に野菜も取り入れてと、健康に気をつけておられる事業所さんです。
「脳活性化運動」
今年度の新しいテーマに興味を持って挑戦していただいたようで、ありがとうございました。
講師の説明がわかりやすく、楽しく受講できたとのご感想をいただきました
(社会保険協会)
2016
11/15
10/5水曜日17:15〜18:15 東洋電制製作所様へ行ってきました。
テーマは「アロマストレッチ」です。男女合わせて8名の参加でした。
オイルは使わず香りだけで、ということでアロマの香りを取り入れ、全身のストレッチを行いました。
座位から足裏を軽く触り、上肢、下肢とゆったりと伸ばし、最後は仰向けで、リラクゼーションしていただきました。
和やかな雰囲気でわたしもゆったりとした、気持ちで進めることができました。
気持ちよかったとのお言葉もいただき、嬉しかったです。
無理なく気持ちよく、またひとつでも家でやってみようと思っていただけるよう頑張ります?
ありがとうございました。
10/12水曜日17:15〜18:15アロマストレッチに行ってきました。
アロマの香りの中、今週は立位からスタートして、座位、仰向けで全身を伸ばした後、リラクゼーションして、終了しました。
和やかな感じで、笑顔もありとても、いい雰囲気で進めることが出来ました?
来週3回目お邪魔します。?
リフレッシュしていただけるようまた、頑張ります✨
10/19水曜日17:15〜18:15アロマストレッチ3回目実施してきました。
笑顔もあり和気あいあいとした雰囲気の中進める事が出来ました。今回は、座位から、うつ伏せ、仰向けと体位をかえて行いました。
日頃の疲れが、少しでもスッキリしていただけて、身体を動かす気持ちよさが伝わると嬉しいです。ありがとうございました。(大井 講師)
食事や運動にきをつけておられる事業所さんです。
皆さんの希望を取り入れての「アロマストレッチ」でした。
大井講師の評判がよく、満足されたとアンケートに記入されていました。
香りに癒されて、ストレッチして癒されて・・・皆さんきっとリラックスされてお帰りになられたことでしょう。
意外に、家ではゆっくりストレッチをする時間がないものです。
とても大切な時間を過ごされましたね。(富山県社会保険協会)
2016
10/26
健康体操
(株)氷見村田製作所さんへ行ってきました
10月14日(金)氷見村田製作所様に行ってきました。
今回は、「肩こり腰痛対策」をテーマで9名の参加でした。
肩こりと腰痛、それぞれ2つずつポイントの体操をご紹介しました。
骨や筋肉には問題がなく、日々の癖やストレスが原因で起こる肩こりや腰痛もある、という考えから、ストレスを発散し、頭から悩み事や、心配事を離そう、ということで、デュアルタスクを取り入れて、笑っていただきました。
前回同様、「ラジオ体操第1」を見直ししながら行いました。
ご参加頂いた皆さん、とても熱心に取り組んでいただきありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにいます。(赤井講師)
社員食堂がある氷見村田製作所さん。健康のため、ヘルシーメニューの提供に努めておられるそうです。羨ましー健康イベントの実施もしておられるようですが、どのような内容なのか、興味深々です。
超元気な赤井講師のパワーをもらって、きっと仕事もはかどりますよ。
(社会保険協会)
2016
10/25
健康体操
富士コン(株)さんへ行ってきました
富士コンテクノ株式会社さま、25名の社員の方を対象に「肩こり腰痛ストレッチ&ヨーガ」を30分ずつ実施しました。
会場は福岡山王トレーニングセンター。
男性参加者も多かったのですが、皆さん興味をもって積極的に参加してくださいました。
最後に、静かな時間を過ごせたなどのコメントをいただき、リラックスされた様子でした。(飛田講師)
日頃のコリをほぐすために、心とからだをリフレッシュすることを目的に「ソフトヨガ・健康体操」を選ばれました。
飛田講師の指導が、社内アンケートでも大好評だったとのお知らせが届きました。講師冥利につきますね
飛田講師は、やさしく教えてくださるので、話を聞いているだけでも癒されます。
来年も同じテーマでのお申し込みを、お待ちしております。(社会保険協会)
2016
10/24
10月14日、富山総合ビルセンター(株)様に行ってきました。
16時30分~17時 テーマは「脳活性化運動・姿勢改善」
45名ほどの参加で、男性が半分以上でした。
脳活性化ということで、姿勢改善運動の合間にスリスリトントンを入れたり、2つの動きを同時にしたり…笑いが出て和やかな雰囲気になりました。姿勢改善運動は、肩甲骨を動かしたり胸を広げるストレッチをしました。(清水講師)
ビルメンテナンス業の事業所さま。
日頃から、従業員の方がケガをしないように意識して仕事をしておられます。
今回は、狭いスペースでの体操だったにも関わらず、椅子に座ったままでもかなり効果がある体操を指導していただいたという事で、大変好評でした。
1年に1度だけの健康講座を設けておられるようですが、この1回がとても大切!
従業員さんたちの自分のからだを知るきっかけになるのです。
どうぞ続けてあげてくださいね。(社会保険協会)
2016
10/20
健康体操
チューモク(株)さんへ行ってきました。
10月7日、就業後の12名の皆様に汗をかいていただきました。
テーマは「メタボ改善と脳活性運動」でした。
シナプソロジーを最初と終わりにサンドして、後は高負荷インターバルトレーニングを実践いただきました。
就業後のお疲れタイムにもかかわらず、「イエィー」の声が鳴り響いていました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございます。(和田講師)
こちらの事業所さんは、健康診断で要精査検者が多いので、生活習慣病予防の話に加えて運動も取り入れた講座を受講されました。
次回は「腰痛・肩こり予防体操」をテーマに受講されたいそうです。
健康体操は、会員事業所さんであれば、年間3回まで無料で受講することができます。従業員さんが健康づくりを考えるうえでのきっかけづくりになると思います。これからもどうぞご利用ください。
(富山県社会保険協会)
2016
10/17
健康体操
渡辺鉄工さんへ行ってきました。
10/3、昨年に引き続き、健康体操のご依頼で㈱渡辺鉄工さんへ行ってきました。
35名の参加で、ほとんどが男性の職員の方々でした。
生憎の雨☔で工場内での指導となりました。
普段の作業では体は使うものの、運動不足を感じるとのお話だったので、ストレッチと、3分間の速歩でのウォーキング、筋トレのポイントを紹介し、実際にみなさんで取り組んでいただきました。
スクワットでは、若い方からは「意外ときつい」との声や、「やらなきゃまずいなぁ」との声もあがりました。
一回きりの指導でお伝えすることは限りがありますが、まずご本人に「気づいてもらう」ことで意識改革が始まると思います。
働き盛りのみなさん!
「やらなきゃまずいなぁ」がスタートですよ~
これをきっかけに、頑張って取り組んでいただけたら嬉しいです。(石川講師)
10月は、安全衛生週間なので、健康体操、講習会の依頼がとても多い月です。
こちらの事業所さんは、従業員の方たちに、健康について考えてもらう機会を設けてもらいたいということで、毎年実施しておられます。
「健康体操」というテーマは幅広い内容を持っています。
今回は、テーマは同じでも、体のトレーニングだけでなく脳トレーニングも行ったので、脳の活性化を図ることができたと大変喜ばれました。
お疲れ様でした。そして、いつもありがとうございます。(社会保険協会)
2016
10/14
10月1日(土曜日)中越パルプさんの「健康企業中パ」フェスタin高岡に行ってきました。
毎年この時期に社員の皆さんとそのご家族の方を対象に、健康増進のためのイベントを開催されておられるそうです。
今年は「ヨーガ&ストレッチ」というテーマで、約90分間のお時間をいただき、いくつかの体操を体験いただきました。
まず、毎日会社で行っておられる、ラジオ体操第1を行いました、とても上手に行っていただけていたので、すこーしだけ効果の上がるポイントをお伝えさせていただきました。
後は、ヨーガマットや、バスタオルなどを床に敷いていただき、身体や頭の中をほぐし、大きな筋肉を伸ばし、呼吸法で落ち着き、最後は「くつろぎのポーズ」でお休みいただきました。
長時間でしたが、皆さん集中されていて充実した時間を過ごして頂けたのではないかと、思っております。
マスコットの「キクリン」をはじめ、お子さんの参加も含め69名と沢山の方々のご参加ありがとうございました。(赤井講師)
今回は、ヨガを体験したいという要望をいただきました。
講師にお任せ状態だったそうですが、その方が講師の方もやりやすいかもしれません。
健康については、健診後の2次健診には特に気をつけておられる事業所さんです。担当者の方はそれを一人ももらさずに受診していただけることを願っていることと思います。
予防に力を入れるとともに、病の早期発見につながるよう、今後も引き続き健康づくりのテーマに目を向けていただきたいものです。(社会保険協会)
2016
10/14
健康体操
MRM富山(株)さんへ行ってきました。
8/4木曜日15:45〜16:45腰痛・肩こり予防体操をしてきました。
参加人数28名でした。
マットを用意していただき、立位から座位、伏臥位、仰臥位と、腰、肩ストレッチや、ほぐしを行っていき、最後は、気持ちよく、リラクゼーションで終わりました。
無理せず行うことが出来て、お家でも実践できるものを選んで紹介しましました。
和やかな雰囲気で、すすめることができました。(大井講師)
事業所さまよりアンケートと写真が届きました。
毎朝ラジオ体操をして、さらにその後リフレッシュ体操もしておられるそうです。
ラジオ体操をしっかり行えば、体のすみずみまでが伸びてスッキリ感が増しますね。体の動かせる範囲も自然に広がります。
参加された80%の方に喜んでいただいたようです。
今後は、問題提起されている腰痛対策、健康診断後の指導にむけて、受講していただけるようお待ちしております。(社会保険協会)
当日の写真はこちらです。
2016
8/9
健康体操