10/31日 17:30〜18:30 横田病院さまで、アロマの香りの中でアロマストレッチを行なってきました。

男性1名女性7名の8名の参加でした。
足の裏のマッサージから始め、全身ゆっくりとほどくように、ストレッチをすすめていき、最後は腹式呼吸とリラクゼーションしていただきました。

和やかな雰囲気でした。
これを機会に、日ごろの生活の合間にストレッチを活用していただけたら、嬉しいです。ありがとうございました?         (大井講師)

日頃の運動不足のために、リラックスしながら、楽しく身体を動かすことができる「アロマストレッチ」を希望されました。

大井先生は、元気で楽しく大らかな方です。
アンケートにも、「大井先生は、明るくポーズひとつひとつの効果の説明を丁寧に教えてくださいました。大変わかりやすかったです。」と書いてありました。
ストレッチで血管やリンパの流れを促すと、日頃のストレス解消につながることもあります。是非、続けてくださいね。          (社会保険協会)

 

トップへ戻る

富山市婦中町の㈱渡辺鉄工さんへ健康体操に行ってきました。

10月4日、12:45~約40分。渡辺鉄工のみなさんと健康体操をしました!毎年、労働衛生週間にお呼びいただき今回で三年連続でご依頼をいただいてます。

28名のほぼ男性で年齢は19才~65才と幅広い方達です。

 今回は、毎日やっているというラジオ体操第一のポイント指導とコミュニケーションが良くなるシナプソロジー、腰痛予防のストレッチとスクワット、立位でのドローインを紹介してきました。

 一人一人が、少しでも今日やったことを取り入れていただけるといいなあ・・・と願っています。                  (石川 講師)

 

金属製品製造業の、(株)渡辺鉄工さんは、労働衛生週間の行事の1つとして毎年健康体操を取り入れておられます。
そして、「石川菜奈子先生」ご指名です

今回は、ラジオ体操のポイントを聞いたので、明日から正しい体操の実践を心掛けるそうです。
また、脳と体のトレーニングや腰痛予防のトレーニングも分かりやすく教わり、社員さまにとって、有意義な有意義な時間になったようです(社会保険協会)

 

トップへ戻る

 8月29日火曜日に横田病院さんへ行って簡単ヨーガを行いました。参加者は8名で、和気あいあいと進めていきました。

 まず体をほぐし、簡単なポーズを9種類行いました。そして、胸式腹式呼吸をして瞑想に入っていきました。皆さん、とても熱心に受講して下さいました。

  終わってから、病院のベランダで栽培した枝豆を少し頂きました。小ぶりで塩が効いていて美味しかったです。            (粂 講師)

 

横田病院さんは、以前桃井先生の「色育講座」も受けられて、大変好評だったようです。後日、地域に配布する広報誌にも掲載されたそうです。
今回は「ヨーガ」を選ばれました。心も体も癒されて、明日からの働く力がチャージできましたね。
「あっという間の1時間で、楽しく身体を動かせて良かった」と、アンケートにありました                    (社会保険協会)

 

トップへ戻る

金七金物店様に2年ぶりにお呼びいただき、18名のオール男性陣とご一緒に1時間リフレッシュ体操を行ってきました。

安全に業務していただけるよう企画されたとのことでしたので、注意力アップのシナプソロジーを始めに、腰痛予防のストレッチ、業務前の効果的ラジオ体操のポイントを中心に進めさせていただきました。

最後に担当者さんが、「各会社の代表の方々も来られていますので、ぜひ今日の内容を持ち帰って、お伝えしてください。」と話されていました。
人に伝えるためには、もう一度頭で内容を蘇らせ実際見本を見せるということが必要になります。
伝えられた方も、伝えた方にもきっと得ることがあると思います。
是非、お一人にでもお伝えいただければと願っています。  (和田 講師)

 

 

 

 

 

 

 

今回は、協力会社の職人の方々の健康と安全の維持のために「リフレッシュ体操」を受講されました。
1時間みっちり説明を入れながらの運動は、満足していただけたようです。
特に、毎朝のラジオ体操のやり方については、新しい発見があったようです。
関連会社皆さんの、健康を思いやっての講習会
きっと業績もUP間違いなしですね         (社会保険協会)

トップへ戻る

8/10木曜日14:30~15:30(株)丸泉さんで、ストレス解消体操をしてきました。男性25名の参加でした。

座位でのほぐしや、ストレッチを行い、立位を使い大きな筋肉を動かし、最後は、仰向けになり呼吸を意識しながら、身体と心をリラックスしてもらう時間をゆったりとりました。

日頃の疲れをほどき、リラックスしていただき、また生活の中に取り入れてもらえると嬉しいです。ありがとうございました。 (大井 講師)

土木工事業の(株)丸泉さんは、5回目のご利用になります。
初めて選ばれたテーマ「ストレス解消体操」は、普段動かさない筋肉を動かしたことが大変良かった…と感想にありました。

こういう体操をきっかけに、自分の体の動きにくいところを発見することは、とても良いことだと思います。
日頃お仕事と向き合うことが特に多い男性の方は、時々自分の体を見つめてあげることも大切なことですね。                (社会保険協会)

トップへ戻る

7月19日、東亜薬品(株)様に「メンタルヘルス・ストレス解消法」のテーマでお呼びいただき就業後の70分、53名の方が参加をされました。

セルフケアーを中心とした、3つのC(Cognition:認知、Control:コントロール感覚、Communication:コミュニケーション)をお話しさせていただきました。。
また、気づきをいただけるように、ワークを入れながら進めさせていただきました。
途中のストレス度測定も、皆さん関心を持っていただけたようです。
ストレスは誰でも持っているものなので、上手に付き合っていける方法をお伝えできたらいいなと感じています。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

こちらの事業所さんも、メンタル防止として受講されました。
私は、仕事中にストレスを感じたら、目を閉じてリラックスするようにしています。ねてしまわない程度に~
今回は、薬品会社さんに受講してもらいましたが、日頃から病気予防対策の知識をしっかり学び、なるべく薬のお世話にならないように心掛けたいものですね。
                          (社会保険協会)

 

 

トップへ戻る

6月23日、30日、7月14日3回にわたり60名の方に「肩こり腰痛予防体操」を行ってきました。
その中の最終日をご紹介します。

7月14日(金曜日)戸出化成株式会社様で、3回目の健康体操指導をいたしました。
今回もまた、お昼休みの貴重な時間を使うにも関わらず、18名のご参加をいただきました。

 今回は、「大腿部前面を伸ばす」をポイントに体験してもらいました。
日常生活を送っている中では、ほとんど伸ばすことのない部分を伸ばすことで、様々な好転を得ることができることをご理解いただき、大腿部裏面や、腰部、臀部の筋力強化も含めて行いました。
他に、脳へ程よい刺激が入るプログラムと、ラジオ体操第2、みんなの体操を行いました。

 暑い日でしたが、みなさん集中してご参加いただきありがとうございました、これからもまだまだ暑い日が続きますので、熱中症など体調に気をつけながらお過ごし下さい。また、お会い出来る日を楽しみにしております。 (赤井 講師)

「簡単で楽しい体操でした。また参加したいと思います、本社で行った為、他の工場の参加者が少なかったので、次回は本社以外の場所で行いたいと思います。」と、アンケートには大変満足された様子が記入されていました。
日頃から、ラジオ体操の実施、インフルエンザの予防接種、夏季の飲料配布を実施されており、従業員さんへの健康の気遣いがみられます
楽しく学ぶことは、脳活性化にもメンタルにも良い効果を得られると思います
                           (社会保険協会)

トップへ戻る

7月11日(火) 17:30~18:00黒部市の池田リハビリテーション病院様で「簡単ヨガ」を行って来ました。男性 女性あわせて30人程 参加していただきました。

初心者の方が多かったので 和やかな雰囲気の中で楽しく行う事ができました。体を前に倒したり少し体を反ったりする動きがありましたが、皆さん無理なく動かしておられた感じがして、よかったです。
足首・足指回しも行い、指の間隔の確認や肌艶の確認も行いました。
あっという間の30分間。少しでもリフレッシュしていただけたのならありがたいです。
バスタオル等の準備をしていただきありがとうございました。

 

職場で「ヨーガ」ができるとは、幸せなことです。
1日の疲れた身体をほぐしてから家に帰る・・・とっても素敵なライフワーク

「30分の短い時間内に足指のマッサージやヨガのポーズなど、自分の体に向き合いリフレッシュできました。先生のお話も分かりやすかったです。」とアンケートにありました。                    (社会保険協会)

 

トップへ戻る

7月6日、富山市のMRM富山(株)様で健康体操を行って来ました

 要望をお聞きしながら、一つのマイ体操を身に付けていただくことの大切さをお話し、実践開始!
暑い日でしたが、冷房の効いた快適な環境で、20名の方々と腰肩の凝りをほぐす様々な動きを行いました。
聞くところによると、こちらの事業所さんには社内体操があるということで教えていただきました。
とても良くできた体操で、そのポイントと動きの意識ポイントをお伝えしました。ぜひ、朝に行う際に思い出していただければと思います。(和田 講師)

毎朝、「ラジオ体操」と災害防止&健康増進を目的とした「KAITEKI体操」を実施しておられるそうです。
受講してみて、
「どの筋肉を使っているかの説明があり、その位置を意識しての体操がとても大事であることがわかりました」
「参加者に、直接アドバイスされているのが良かった」
「富山弁が親しみやすかった」など
全体的に大変良かったと感想をいただきました。
朝に体操を2種類もされるとは、関心です
今後は、動きのポイントを意識しての体操になりますから効果も期待できますね。
                          (社会保険協会)

 

 

トップへ戻る

公共文化施設の管理、運営を担っておられる事業所さんです。
昨年も体験されて好評だったので、受講されたそうです。
アロマストレッチを受講して~
「たまたま、14歳の挑戦で職場体験の中学生が来ていたので、一緒に参加しました。身体が凝り固まっていることを感じ、日頃の運動不足を反省しました。
心も体もリラックスできて、楽しい時間になりました♪」 (事業所様)

7月6日 文化創造南砺合同会社様で、職員8名と14歳の挑戦の学生さん9名の方々に、アロマストレッチを実施してきました。
香り、脳、体に働きかける作用や心地よく体を動かすことの大切さ、そして自分の身体に意識を向ける事が健康な生活をおくる事に繋がるなどを話ながら、楽しい時間が流れていきました。
9名の学生の方々これから素晴らしい人生が送れますよう願っています。
                            (石崎 講師)

 

トップへ戻る

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 20