2015
4/15
健康講習会
株式会社アイザックさんに行ってきました!!
3月30日月曜日16:00~17:00「メンタルヘルス」でお伺いました新入社員を対象とした講習を初めて担当しました。入社されて1週間ということで、皆さん緊張した面持ちで、真剣に聞いていらっしゃいました
うつ病にかかる人が増えており、身近な課題であること、周囲に頼ることや相談することの大切さなどを中心にお話しました
心も体も大切にして、今後皆さんに活躍して頂けたらと思いました
(講師 高松)
新入社員もストレスとの向き合い方や、メンタルヘルスについて学ぶことができ、大変有意義な時間を過ごすことができました
さらに、ストレス解消法や簡単なマッサージの仕方について、詳しく伺いたいと思いました
(事業所様)
2015
4/7
健康講習会
ボウリング教室が始まりました!
2015
2/13
健康講習会
株式会社JAライフ富山さんに行ってきました!!
1月23日金曜日、「メンタルヘルスについて」というテーマで行ってきました「メンタルヘルスが重要とされる社会情勢」「どのような場面でストレスを感じやすいか」「ストレス度チェック」「ストレスの溜まりやすいタイプ」「心の病気について」などの話をしました。話しやすい雰囲気で、ストレス度の低い方が多かったです
このまま心身共に健康であるために、今回の話が役立てれば幸いです
(講師 清水)
富山労働基準監督署からの推進を受け、このテーマにしましたわかりやすくご講義をいただき、大変有意義な研修となりました。全社員にメンタルヘルスケアの大切さを知ってもらい、意識向上を図ることができました
(事業所様)
2015
1/30
健康講習会
株式会社アップロードさんに行ってきました!!
12月1日月曜日9:15~10:15に「がんの早期発見と予防」というテーマで行ってきました人間の体を作っている数十兆といわれる細胞のたった一つが、何かのきっかけで異常増殖し、隣近所見境なくのさばって、ついには人の生命を奪います
これが癌という名の病気です。初期の段階では、ほとんど自覚症状がなく、知らないうちにジワジワと進行する特徴があります。その為、早期発見が難しく、かなり症状が進んでしまってから見つかり、手遅れになることも少なくありません
重要なことは、若い時からの予防対策と自覚症状がなくても必ず定期健診を受けることにあり、早期発見の大切さと健康な時こそ健診をと伝えました
(講師 長谷)
この講習会の後、全体会議の前に健康の話で盛り上がりましたこういう講習会は、なかなか受ける機会がないので、皆さん、為になったと好評で大変喜んでいました
どうもありがとうございました
(事業所様)
2015
1/13
健康講習会
マザー・ハウス・ひみさんに行ってきました!!
2014
11/19
10月22日水曜日12:45~13:20に「健康診断の再検診」というテーマで伺いました再検診の方が多かった為、このテーマにされたそうです
これまでの健診は、主として「病気の早期発見と早期治療」に重点が置かれていましたが、現在は「生活習慣病の予防と健康増進」が活用されています平成20年4月から、国を挙げて特定健診、特定保健指導が行われています。健診の目的、意義、安全配慮義務、自己保健義務について説明しました。自らの健康は自ら守り、増進に向けての努力をしていって欲しいです
(保健師 長谷)
2014
11/5
健康講習会
社会福祉法人おあしす新川さんに行ってきました!!
9月26日金曜日17:00~18:00、今回、初めて講習会を開催されたそうです。テーマは「禁煙と健康」で、「たばことCOPD」の資料を参照しながら話を進めました
たばこは癌を引き起こす最大の危険因子で、動脈硬化を進行させる最大の危険因子でもあります。たばこは多くの病気との関連があり、喫煙していると他の生活習慣病の改善に悪影響があります。禁煙すると、他の生活習慣病の改善への波及効果が期待できます。健康になるためには、まず禁煙から取り組む事の大切さを伝えました
参加者のほとんどが女性で、喫煙している方も少なかったのですが、女性への影響として妊娠、出産、育児、未成年者の喫煙が今後の人生に大きく影響される事も伝えました。また、ストレス解消法として腹式呼吸や、日常の生活の中で出来るストレッチも実施しました(講師 長谷)
たばこの害から健康な生活を守るために、あらためて知識を得ることが出来ました。喫煙者に少しずつ禁煙を呼び掛けていきたいと思いました(ご担当者様)
2014
7/9
健康講習会
株式会社 村山製作所さんへ行ってきました!!
6月21日 9~10時に「メンタルヘルス」というテーマで行きました。日常のストレス解消、人間関係をストレスなく円滑にするために、このテーマにされました
なぜストレスがあるのか原点から話していただいたところ、規則正しい生活をするこによって、日々の変化が自分でもつかむことができることがわかりました。また、職場内でストレスにならない程度に、職員の相談相手になっていけたら良いと思いました(担当者様)
講義会場が、日頃職員の方が作業している現場でしたので、仕事の雰囲気を肌で感じることができました。アルコール摂取の適量や、コミュニケーション方法の男女差についてなど、具体的な質問があり、働く方々が普段どのようなことを感じながら過ごしていらっしゃるのか、知る機会を得ることができました(臨床心理士 高松)
2013
12/4
健康講習会
東洋紡 株式会社 庄川工場さんに行ってきました
10月3日に「メンタルヘルス ストレス解消法について」というテーマで講義してきました
日々のストレスと上手に付き合い、日常の中でストレスを簡単に解消できる方法を知りたくて、このテーマにされたそうです。周りの変化を感じ取って声をかけれる人間関係が、構築できる職場環境になることも希望しておられました(事務局)
真面目な方が多い印象で、みなさん静かに聞いていらしゃいました。講義後、総務部長様より、「管理職としては、仮面うつや新型うつについてもっと知りたい」というお話がありましたので、今後の参考にさせていただきます(臨床心理士 高松)
2013
10/8
健康講習会