2016
3/3

ここ数年、メンタルヘルスに関する講習会の問い合わせが多くなりました。
昨年12月より施行の、50人以上の労働者がいる事業所に対しての「ストレスチェック」が義務付けられたからでしょうか。(労働安全衛生法)

最近、メンタルヘスルの健康講習会を実施された、ふたつの事業所さんを、講師の声でご紹介します。

 

「ヤマイチ株式会社」さま

1月28日、高松講師(臨床心理士)が伺いました。
職場のメンタルヘルスについて、初めての講習という事でしたので、基本的なことをお話させていただきました。
昨年12月に義務づけられたメンタルヘルスチェックについては、事業所の規模に関して関係機関に問い合わせをされており、関心の高さを感じました。
アットホームで、和気あいあいとした雰囲気の中で、真剣に話を聞いておられました。

 

「中越パッケージ株式会社 富山工場」さま

2月16日、清水講師(心理技術者)が伺いました。
実施時間も短かったため、ストレスと上手に向き合うためにどうするのかを簡単に話しました。
・ストレスの原因  ・ストレスがたまっているサイン  ・ストレスをためやすいタイプ
・対処法(考え方、コミュニケーション、生活習慣)
心の病、不調についての関心は、まだ低いように感じましたが、そんな中でも今回の講習を申し込まれたことで、少しでも関心を持つきっかけとなってほしいです。

トップへ戻る

10月21日水曜日18:30~19:30に「メンタルヘルス・ストレス解消法」でお伺いしましたsign01.gif心の病気(主にうつ病)についての説明の後、ストレスの影響やストレスを溜めない方法をお伝えしましたflair.gif生活のスタイル、生活上の大きな変化、考え方の偏りに気を付けることに加え、「マインドフルネス」「アサ―ティブなコミュニケーション」等、ストレスを減らす方法を紹介させて頂きましたflair.gif皆さん明るい雰囲気で、新しい方法に興味を持っておられたので、上手く取り入れて行っていただけたらと思いますhappy01.gif(講師 清水)

トップへ戻る

6月29日月曜日14:00~15:00に「夏の健康管理について」~熱中症予防と食事対策~で伺いましたhappy01.gif熱中症の基本的な説明と予防、応急処置について講義しましたsun.gifまた、夏バテ対策として1日の過ごし方や、たんぱく質とビタミンB群を中心とした食事のポイントについてお話しました。熱心に聞かれる方が多く、関心の高さを感じましたsign01.gif(講師 福島)

最近、現場において熱中症かと思える人を見かけますwobbly.gif協力業者も含め、現場管理者も対策を考えています。大変貴重な講義で、聞き取りやすくわかりやすかったですgood.gif現場においても、自宅の食生活についても役に立ちそうです。いろいろと健康管理について、お話をいただきありがとうございましたconfident.gif(事業所様)

トップへ戻る

6月25日木曜日15:30~16:00に安全大会で「熱中症について」の講義をしましたsign01.gif「熱中症を防ごう」の資料を使い、予防や症状、応急処置等についてお話しましたbook.gifみなさん真剣に話を聴いてくださいましたconfident.gif(講師 荒木)

昔は少なかった熱中症ですが、近年多くなってきた為このテーマにしましたdanger.gif改めて熱中症の恐ろしさを知り、今後の対策を教えていただき良い勉強になりましたsign03.gif(事業所様)

トップへ戻る

6月24日水曜日19:00~20:00に「メンタルヘルスについて」で伺いましたsign01.gif心の病による労災申請・認定が多い業種の1つに介護がありますwobbly.gifこちらの事業所でも、休職者がいるとのことで「セルフケアの実践」という依頼内容でした。最もストレスを感じやすいのは人間関係といわれており、「アサーション」という考えについて話させて頂きました。また、復職時の対応についても説明しましたが、皆さん、熱心に聞いていらっしゃいましたconfident.gif(講師 高松)

こちらの要望したテーマに即した内容を、お願いした時間内でまとめて下さり、ありがとうございましたsign01.gifまた、フラフープ等を利用され大変わかりやすかったですsign05.gifセルフチェック表を今後も活用し、休職者の復帰に向け、全職員で取り組みたいと思いますrock.gif(事業者様)

トップへ戻る

6月12日金曜日9:55~10:50に「熱中症対策」というテーマで伺いましたsign01.gif「熱中症に備えよう!」の資料を使って、クイズや歩き方のポイントなども取り入れて参加していただきましたrun.gif発言しやすい良い雰囲気でしたので、たくさんの方からの質問をいただきましたhappy01.gif(講師 荒木)

年々暑さがひどくなり、温度の上昇期間の長期化がみられますbearing.gif建設業ということもあり、熱中症のリスクが増えたため、正しい知識を一人一人にもってもらい、自己管理の意識を高めたいため、このテーマにしましたsign01.gif発生のタイミング、症状、対策、対処と多岐に渡りご指導をいただき、とても勉強になりましたconfident.gif座学に慣れていないため、最初は重たい空気でしたが、簡単な頭の体操や講師の話し方で次第にほぐれ、みんな楽しく最後までしっかり聞いていましたear.gif最後の質問も多く出て、とても良い講習会でしたgood.gif(事業所さま)

トップへ戻る

3月30日月曜日16:00~17:00「メンタルヘルス」でお伺いましたcherryblossom.gif新入社員を対象とした講習を初めて担当しました。入社されて1週間ということで、皆さん緊張した面持ちで、真剣に聞いていらっしゃいましたear.gifうつ病にかかる人が増えており、身近な課題であること、周囲に頼ることや相談することの大切さなどを中心にお話しましたsign01.gif心も体も大切にして、今後皆さんに活躍して頂けたらと思いましたconfident.gif(講師 高松)

cherryblossom.gif新入社員もストレスとの向き合い方や、メンタルヘルスについて学ぶことができ、大変有意義な時間を過ごすことができましたhappy01.gifさらに、ストレス解消法や簡単なマッサージの仕方について、詳しく伺いたいと思いましたsign03.gif(事業所様)

トップへ戻る

4月2日より富山地鉄ボウリング場において、4回コースのボウリング教室が開催されました。

今回は女性が圧倒的に多く、ウーマンパワー炸裂impact.gif

いくつになっても、何においても向上心があるのは良いことですよねgood.gif

 

 

当協会は、心とからだの健康づくりのきっかけづくりを、いつも心掛けています。

直観で、やってみたいと思うことがあれば、即チャレンジ、実行あるのみです。

きっと何か得るものがあるはずです。

 

今日1日目は、何回も投げ続けて、最後には1ゲームのスコアをつけました。

もちろんプロのご指導もありますよconfident.gif

この教室は、靴代も入れて4日間で2千円。絶対お得ー!

トップへ戻る

1月23日金曜日、「メンタルヘルスについて」というテーマで行ってきましたsign01.gif「メンタルヘルスが重要とされる社会情勢」「どのような場面でストレスを感じやすいか」「ストレス度チェック」「ストレスの溜まりやすいタイプ」「心の病気について」などの話をしました。話しやすい雰囲気で、ストレス度の低い方が多かったですgood.gifこのまま心身共に健康であるために、今回の話が役立てれば幸いですshine.gif(講師 清水)

富山労働基準監督署からの推進を受け、このテーマにしましたsign03.gifわかりやすくご講義をいただき、大変有意義な研修となりました。全社員にメンタルヘルスケアの大切さを知ってもらい、意識向上を図ることができましたhappy01.gif(事業所様)

トップへ戻る

12月1日月曜日9:15~10:15に「がんの早期発見と予防」というテーマで行ってきましたsign01.gif人間の体を作っている数十兆といわれる細胞のたった一つが、何かのきっかけで異常増殖し、隣近所見境なくのさばって、ついには人の生命を奪いますshock.gifこれが癌という名の病気です。初期の段階では、ほとんど自覚症状がなく、知らないうちにジワジワと進行する特徴があります。その為、早期発見が難しく、かなり症状が進んでしまってから見つかり、手遅れになることも少なくありませんbearing.gif重要なことは、若い時からの予防対策と自覚症状がなくても必ず定期健診を受けることにあり、早期発見の大切さと健康な時こそ健診をと伝えましたsign03.gif (講師 長谷)

この講習会の後、全体会議の前に健康の話で盛り上がりましたsign01.gifこういう講習会は、なかなか受ける機会がないので、皆さん、為になったと好評で大変喜んでいましたhappy01.gifどうもありがとうございましたshine.gif (事業所様)

トップへ戻る