2025
10/10
健康体操
株式会社なかたに印刷さまへ行ってきました
2025年10月2日(木)、株式会社なかたに印刷様へ「姿勢改善」の運動指導に行って来ました。
男性5名、女性10名、計15名のご参加ありがとうございました。
椅子に座った状態で15分ほどゆっくりウォーミングアップストレッチをしたり、関節をほぐしたりしました。
次に立位での体操をしました。アキレス腱を正しく伸ばす方法や自体重をつかったスクワットなど行い、筋力アップ。
最後は曲にあわせて体を動かし、ストレッチをして終了となりました。
水分補給の時間をとりながら、1時間しっかり運動しましたね。お疲れ様でした。
薄っすらと汗をかき、心地よい筋肉の伸びなど感じていただけたのでしたらうれしいです。
また、一緒に身体を動かしましょう!
ありがとうございました。
今回のテーマを希望されたのは、体操を日常に取り入れて体の使い方を意識してほしかったからとのことです。ふと気が付くと背中が曲がっていたり、腰に負担がかかる体制をとっていることなど、みなさんよくあるかと思います。体操でリフレッシュして良い姿勢を保てるよう心がけましょう。 (社会保険協会)
2025
10/6
健康講習会
日本交通興業株式会社さまへ行ってきました
9月26日(金)、魚津市の日本交通興業(株)さまへ、メンタルヘルス講習でお呼びいただきました。
この日は晴天で、魚津まで高速で向かいましたが朝から気持ちもよく講習会に参加できました。
今回の講習は、朝の始業時に安全講習の一環として企画されたとのこと、素晴らしい取り組みをされていらっしゃいます。
従業員の方でいろいろ担当を決められているそうで、腰痛予防のテーマの担当の方に資料を見せていただきましたが、とても具体的な内容を用意されていていました。
今回は13名の従業員の皆様が参加され、途中のワークも熱心に取り組んでいただけました。中には20個を超える趣味を記載いただく方もいらっしゃいました。
最後に呼吸ストレッチでメンタル調整の実技も実施させていただきました。
今日の話の内容で少しでも今後活かしていただけると嬉しいです。(和田 講師)
従業員の方たちで担当を決めるなど、普段から健康維持に対して当事者意識を持つような働きかけをされていて素晴らしいですね。 (社会保険協会)
2025
10/3
健康講習会
東洋道路興業株式会社さまへ行ってきました
9月24日(水)、南砺市の東洋道路興行(株)様へ、メンタルヘルス講習に行ってきました。
16名の方に受けていただきました。
セルフのメンタルヘルスについて、ストレスの気づき、コントロール、コミュニケーションについてお話しさせていただき、ワークや呼吸法を実践いただきました。
受講いただいた方々から、「共感内容があった」「わかりやすく、楽しい講習会でした」「とてもタメになった」など嬉しい感想いただきました。
日々の中で実践いただけると幸いです。 (和田 講師)
睡眠不足を感じている人も多いので、質の良い睡眠をするためにはどのようにすればよいのか。
本日は最後に深呼吸したのがスッキリして良かったです。 (事業所様)
2025
9/8
2025年9月3日(水)、株式会社アースクリーン21様へ腰痛体操にいってきました。
男性29名、女性2名、計31名の参加でした。
たくさんのご参加ありがとうございます。
腰痛体操の指導で行ってきましたが、もうすでに腰痛の方もおられましたね。無理のないよう、声をかけながら体操してきました。
自分の「筋肉」という、コルセットで腰を守り、強張って血液の流れがうまく行かない部位にはストレッチをし、ゆっくり身体を動かしました。
少しは気分転換と腰痛の緩和になりましたでしょうか?また、一緒に体操ができること願っております。今回はありがとうございました。(清水 講師)
今回のテーマは、お仕事柄から腰に痛みを持つ従業員が多いことで希望されたそうです。「筋肉のコルセット」、なるほどですね。
楽しく受講されたようでよかったです。(社会保険協会)
2025
9/1
健康体操
なごみ苑さまへ行ってきました
8月27日(水)、ストレス解消体操でなごみ苑様に伺いました。
22名が参加され、うち男性が1名おられました。
海が見える見晴らしのいい会議室で行いました🪑
椅子に座って、まず体全体をほぐして巡りを良くしてから、胸式呼吸、腹式呼吸でリラックス。
その後瞑想をして、リンパマッサージ、手のひらマッサージ、ツボ押し、深呼吸をして終了しました。
皆さん、体がほぐれてリラックスできたと言っておられました。
仕事の合間にできるものばかりなので、思い出してやって頂けると嬉しいです。(粂 講師)
50分間だったが、すごく気持ちよかったです。充実した楽しい研修でした。
自宅で業務の合間に取り入れていきたいと思います。(事業所様)
2025
8/7
8月2日(土)、伏木コミュニティセンターにて、建設技研コンサルタンツ(株)様の皆様に睡眠講座を開催しました。
18名のご参加ありがとうございました。
猛暑が続く中、疲労を回復するには質の良い睡眠が欠かせません。
また、メンタルケアにも質の良い睡眠は影響します。
質の良い睡眠ケアにつながるお話をさせていただきました。
後半は、アロマの香りに包まれながら、椅子に座っての呼吸筋ストレッチと呼吸法を練習しました。
深い呼吸はリラックス効果が高く入眠を助けてくれます。
ご自宅でも、実践していただけると嬉しいです。
ストレッチのおかげで辛かった首・肩こりが改善したとお声をいただきました。
皆様の健康に少しでもお役に立てれば幸いです。(井林 講師)
座学だけでなくストレッチも取り入れて頂き、有意義な時間を過ごせました。
質の良い睡眠をとることができるよう、教えて頂いたことを実生活に取り入れていこうと思います。 (事業所様)
2025
8/5
健康講習会
三協化成株式会社さまへ行ってきました
7月30日(水)、三協化成㈱様へ睡眠講座で訪問しました。
交替勤務をされているスタッフの為にとの担当者さまの思いで、今回の開催となりました。
社内の安全衛生を担当される方13名のご参加でした。
前半は睡眠に関する講座で、シフト勤務の方々向けに睡眠改善のヒントと睡眠の重要性をお伝えしました。
後半は幸せホルモン(セロトニン)の生成に有効とされるフランス式アロマを炊きながら、楽しくストレッチしました。
最後に、寝る前のリラックスに最適な呼吸法を皆さんと練習しました。
身体・心・脳の疲労回復には睡眠が欠かせません。
スタッフの皆様の睡眠の質向上に少しでもお役に立てることができれば嬉しいです。 (井林 講師)
睡眠の重要性、身体、心、脳の疲労回復には睡眠が欠かせないことを知りました。先生のお話も、椅子に座ってできるストレッチも楽しく、気持ちよかったです。ありがとうございました。(事業所様)
2025
8/4
健康体操
立山化学株式会社さまへ行ってきました
7月16日(水)、立山科学(株)へ「椅子ヨガ」で伺いました。
男性5名女性8名、計13名のご参加でした。
椅子を使って全身ほぐしてから、体を大きく使うポーズをおこないました。
みなさんとっても反応が良く、笑顔もあり、とってもいい雰囲気で進める事ができました。
ダイナミックなポーズもバッチリ行えていました。
肩周りはとくにしっかり動かし、肩こりや背中の凝りの予防改善になるようにしました。
普段の生活の中でも役立てて頂けたら嬉しいです。
事業所のご担当者様、お世話いただきありがとうございました。(大井 講師)
参加された感想として、身体的な改善を感じられた方や、寝つきが良くぐっすり眠れた、リラックスできた、楽しかったなど、いろいろ感じていただけたようです。
毎日暑くて疲れが溜まってきますが、なんとか長い夏を健康に乗り切ってくださいね。 (社会保険協会)
2025
7/29
7月26日(土)富山地鉄ゴールデンボウルさんで社会保険協会主催の「ボウリング教室」がありました。
参加者20名。当会から3名初参加!
「もっと早くに参加してたら良かった~」と、お得感満載の教室に驚きました。
岸本支配人の号令で、初級者・中級者に分かれての講習会スタート!
プロの講師からボウルの選び方から投げ方、足の運び方までのレクチャー。
「歩数が4歩とは初耳」「下を見ないで背中を起こして投げる」「もう少し軽いボウルが良い」等々
少しのアドバイスで劇的に変化がありました。
後は、ひたすら1時間スコアなしで投げ続ける・・・
裏の機械の仕組みを見せてもらったりで、あっという間の1時間。
休憩をはさんで本番開始!
スコアを見ながらドキドキ楽しい教室でした。
お土産にゲーム無料券をいただき満足満足。
最後に「喫茶ゴールド」のドリンクも飲めて超お得なボウリング教室でした。
「これで500円とはお得」「スペアがとれるようになった」「また参加したい。次はいつ?」
参加された皆さんからも感激の声がちらほら聞こえてきました。
次回は来年の4月です。
皆さんも是非参加してみてくださいね。
2025
7/15
7月8日(火)、黒部モビリティサービス(株)様へ腰痛・肩こり体操で伺いました。11名の参加で、女性は3名でした。
事務所内で椅子を使って体操をしました。
まず体の歪みと柔軟性をチェックし、それからほぐし体操で改善していきました。皆さん、柔らかくなったことで歪みも改善されたようでした。その後、腰痛・肩こりに効く筋トレを紹介し、最後にマッサージをしました。
皆さんスッキリされたようで、姿勢も良くなっていました。仕事の合間に紹介した体操をやっていただけると嬉しいです。 (粂 講師)
一時間があっという間でした。先生も明るくて、みんな楽しく運動できたと思います。さっそく終礼時に取り入れ腰痛予防に役立てます。ありがとうございました。
(事業所様)