2017
9/8
その他
ハロウイン
2017
9/7
8月29日火曜日に横田病院さんへ行って簡単ヨーガを行いました。参加者は8名で、和気あいあいと進めていきました。
まず体をほぐし、簡単なポーズを9種類行いました。そして、胸式腹式呼吸をして瞑想に入っていきました。皆さん、とても熱心に受講して下さいました。
終わってから、病院のベランダで栽培した枝豆を少し頂きました。小ぶりで塩が効いていて美味しかったです。 (粂 講師)
横田病院さんは、以前桃井先生の「色育講座」も受けられて、大変好評だったようです。後日、地域に配布する広報誌にも掲載されたそうです。
今回は「ヨーガ」を選ばれました。心も体も癒されて、明日からの働く力がチャージできましたね。
「あっという間の1時間で、楽しく身体を動かせて良かった」と、アンケートにありました (社会保険協会)
2017
8/31
健康体操
㈱金七金物店さんへ行ってきました
金七金物店様に2年ぶりにお呼びいただき、18名のオール男性陣とご一緒に1時間リフレッシュ体操を行ってきました。
安全に業務していただけるよう企画されたとのことでしたので、注意力アップのシナプソロジーを始めに、腰痛予防のストレッチ、業務前の効果的ラジオ体操のポイントを中心に進めさせていただきました。
最後に担当者さんが、「各会社の代表の方々も来られていますので、ぜひ今日の内容を持ち帰って、お伝えしてください。」と話されていました。
人に伝えるためには、もう一度頭で内容を蘇らせ実際見本を見せるということが必要になります。
伝えられた方も、伝えた方にもきっと得ることがあると思います。
是非、お一人にでもお伝えいただければと願っています。 (和田 講師)
今回は、協力会社の職人の方々の健康と安全の維持のために「リフレッシュ体操」を受講されました。
1時間みっちり説明を入れながらの運動は、満足していただけたようです。
特に、毎朝のラジオ体操のやり方については、新しい発見があったようです。
関連会社皆さんの、健康を思いやっての講習会
きっと業績もUP間違いなしですね (社会保険協会)
2017
8/29
その他
MEOTOのように
2017
8/28
事務講習会
9月の事務担当者講習会に使う資料は…
2017
8/25
8月10日、9:40~10:30「現場での熱中症対策」と題して講習会を行ってきました。
こちらからの問いかけに対して挙手をして答えてくださったり、質疑応答の際に質問してくださり、大変関心をもって聞いてくださいました。(沖 講師)
平成29年度の労働安全衛生講習会の、ひとコマとして申し込みをされました。
「熱中症になった時の対応について、具体的な説明があり、参考になりました。また、予防対策として、湿度・休憩時間・周囲への配慮といった働く環境づくりが大事だという事がわかってよかったです。」と感想にありました。
今年の夏は、雨や曇りの日が多くて過ごしやすい…と思って勘違いしがちです。気を抜いていたら危険!
湿度や気温の管理をしっかりしないと、知らないうちに熱中症にかかってしまいます。
秋までもう少しです。引き続き暑さ対策を頑張りましょう。 (社会保険協会)
2017
8/24
健康体操
㈱丸泉さんへ行ってきました
8/10木曜日14:30~15:30(株)丸泉さんで、ストレス解消体操をしてきました。男性25名の参加でした。
座位でのほぐしや、ストレッチを行い、立位を使い大きな筋肉を動かし、最後は、仰向けになり呼吸を意識しながら、身体と心をリラックスしてもらう時間をゆったりとりました。
日頃の疲れをほどき、リラックスしていただき、また生活の中に取り入れてもらえると嬉しいです。ありがとうございました。 (大井 講師)
土木工事業の(株)丸泉さんは、5回目のご利用になります。
初めて選ばれたテーマ「ストレス解消体操」は、普段動かさない筋肉を動かしたことが大変良かった…と感想にありました。
こういう体操をきっかけに、自分の体の動きにくいところを発見することは、とても良いことだと思います。
日頃お仕事と向き合うことが特に多い男性の方は、時々自分の体を見つめてあげることも大切なことですね。 (社会保険協会)
2017
8/21
その他
いよいよはじまります
2017
8/10
その他
お盆休み
2017
8/10
健康体操
東亜薬品株式会社さんへ行ってきました
7月19日、東亜薬品(株)様に「メンタルヘルス・ストレス解消法」のテーマでお呼びいただき就業後の70分、53名の方が参加をされました。
セルフケアーを中心とした、3つのC(Cognition:認知、Control:コントロール感覚、Communication:コミュニケーション)をお話しさせていただきました。。
また、気づきをいただけるように、ワークを入れながら進めさせていただきました。
途中のストレス度測定も、皆さん関心を持っていただけたようです。
ストレスは誰でも持っているものなので、上手に付き合っていける方法をお伝えできたらいいなと感じています。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
こちらの事業所さんも、メンタル防止として受講されました。
私は、仕事中にストレスを感じたら、目を閉じてリラックスするようにしています。ねてしまわない程度に~
今回は、薬品会社さんに受講してもらいましたが、日頃から病気予防対策の知識をしっかり学び、なるべく薬のお世話にならないように心掛けたいものですね。
(社会保険協会)