2017
12/21
健康体操
MRM富山株式会社さんへ行ってきました
2017年12月6日(水) MRM富山株式会社様に「筋肉がほぐれて、体がボカポカする体操」という内容で行って来ました。
時間は15:30~16:30の1時間で、参加人数は15名程でした。
会議が終わってからの体操とお聞きしていたので「グレープフルーツ」の香りを使って、気持ちをリフレッシュ!
今回は、マットもご用意していただいたので、ストレッチを多めにおこないました。 (清水 講師)
MRM富山(株)様は、年に1回の体力測定と毎朝のラジオ体操を実施され、健康に気をつかっておられます。
柑橘系のアロマの香りに癒され、マットに横になり身体もほぐれてリラックスされたようです。
この体操を機に、ご自分のからだの硬さを痛感した方がいらっしゃいました。
自分を見つめる時間は、大切ですね。 (社会保険協会)
2017
12/14
健康体操・健康講習会
(株)氷見村田製作所さんへ行ってきました
2017
12/7
その他
感謝
2017
12/7
その他
忘年会の季節に~
2017
11/30
健康講習会
ジェイ・ディ共済協同組合さんへ行ってきました
11月16日 、富山市のジェイ・ディ共済協同組合様で血流アップ講習をさせていただきました。
12名の皆さんとても明るく、血管年齢測定にもとても熱心に参加いただきました。
クイズの場面では、次から次へと答えを(たとえあっていなくても)発言されてとても活気に溢れてました。
皆さんの脳のシナプスは、就業後でしたが、しっかり繋がってる感じでした。
最後に理事長の丹澤様ともお話しさせていただき、『健康が一番、社員は家族』とのお言葉を聞かせていただきました。
アットホームな雰囲気を皆さんから感じた理由が、わかったような気がします。
運転代行業は富山が発祥と聞いて、富山県人として嬉しかったです。
(和田 講師)
今回は、当協会発行の広報紙「社会保険とやま」に掲載されていた、他事業所さんの実施内容に興味をお持ちになったためお申し込みをされました。
『血管年齢の測定、血液に関するクイズ、血流を良くするための体操など、とても楽しくわかりやすい内容でした。1時間があっという間にたちました。
全職員が、健康で長く勤められるように、これからも「健康経営」に少しずつ取り組んでいきたいと思います』 (事業所さま)
大変喜んでいただけたようです。この講座が健康づくりのきっかけになったようなので、良かったです。
なにより、経営のトップの方が健康志向のお考えであることが、職員の方たちにとって幸せなことですね。 (社会保険協会)
2017
11/30
その他
街中のムードに癒されて
2017
11/20
11月1日 「特別養護老人ホーム大江苑」さまで、職員の皆さんにヨーガを体験していただきました。
とても、広い空間でのヨーガは最高に気持ち良かったです。
仕事が終わってからの8名のスタッフさん達…ヨーガは初めてとのことで、身体の変化を感じやすいような誘導を心がけました。
ヨーガ療法プラスマインドフルネスを体験していただきましたが、暖かくなったとの感想をいただきました。 (飛田講師)
希望者が多かったので「ヨーガ」を選ばれたそうです。
就業後のヨーガは、とても癒されます。筋がグーンと伸びると気持ちが良いものです。
事業所さまからは、「ヨガを受講した後の夜は、ぐっすり眠ることができました」「楽しかったです」と感想をいただきました。
簡単なポーズを毎日続けて、ご自分のからだの調子を感じてくださいね。 (社会保険協会)
2017
11/17
その他
ツリー
2017
11/14
健康体操
社会福祉法人 福寿会さんへ行ってきました
10月31日(火) 18:00〜19:00、社会福祉法人 福寿会さまに、「腰痛・肩凝り予防体操」に行ってきました。
参加人数は、10名ほどでしたので、和やかな雰囲気で出来ました。
内容は、主にストレッチ中心でした。何で肩凝りや腰痛になるのか?説明を入れながら、ストレッチを行っていくと、参加者の方から沢山の質問をいただき、健康への興味が高い事が、わかりました。
これを機に、ストレッチを日常化してもらえると、嬉しいです。(須田講師)
お仕事柄、腰痛、肩こりの職員の方が多いためこのテーマにされたそうです。
ご自宅で、自己流ストレッチをやっていらっしゃる方は、今回の受講でポイントをしっかり押さえていないことがわかったそうです。
「脳活性化運動」にも興味があるようです。
健康体操は、年度内3回まで受講することができるので、3月まであと2回受講できます。是非トライしてみてくださいね。
2017
11/14
健康体操
横田病院さんへ行ってきました
10/31日 17:30〜18:30 横田病院さまで、アロマの香りの中でアロマストレッチを行なってきました。
男性1名女性7名の8名の参加でした。
足の裏のマッサージから始め、全身ゆっくりとほどくように、ストレッチをすすめていき、最後は腹式呼吸とリラクゼーションしていただきました。
和やかな雰囲気でした。
これを機会に、日ごろの生活の合間にストレッチを活用していただけたら、嬉しいです。ありがとうございました? (大井講師)
日頃の運動不足のために、リラックスしながら、楽しく身体を動かすことができる「アロマストレッチ」を希望されました。
大井先生は、元気で楽しく大らかな方です。
アンケートにも、「大井先生は、明るくポーズひとつひとつの効果の説明を丁寧に教えてくださいました。大変わかりやすかったです。」と書いてありました。
ストレッチで血管やリンパの流れを促すと、日頃のストレス解消につながることもあります。是非、続けてくださいね。 (社会保険協会)