2018
7/27
その他
ご褒美のランチ
2018
7/23
7月6日金曜日ViVi不動産(株)様にて『脳活性化運動、姿勢改善、腰痛予防、肩こり予防』のテーマで、60分間の運動指導を行いました。
11名のご参加でした。
どのテーマも少しずつ体験されたいというご要望でしたので、少し駆け足にはなりましたが、ご参加いただいた皆様の集中のおかげて、バッチリ行うことができました。
どの項目も、日々の生活の中に、少し意識を持って取り込んでいただけると、身体も気持ちも、良い方向に向かうと思いますので、ぜひお試しください。
ありがとうございました。 (赤井 講師)
4種の受講内容・・・とても贅沢なプログラムです。
でも、どれも気になるやってみたいテーマですね。
これを成し遂げられて、とても充実した1時間だったようです。
受講者の皆さんも心から楽しまれたそうで、良かったです。
「簡単で、とてもためになる運動なので、継続しやすいと感じました。」と、アンケートに書いてありました。
今回のようなテーマのチョイスも・・ありかな
楽しく動けるわがままプログラムのご依頼、お待ちしております。
(社会保険協会)
2018
7/20
健康体操
高新工業株式会社さんへ行ってきました
7月7日土曜日、立山町の高新工業(株)様に行って、椅子に座っての簡単ヨガをしてきました。
21名の参加で、女性はお一人でした。
まずは、凝り固まった体をしっかりほぐし、立位のポーズを4つほど行いました。
最後に胸式、腹式呼吸をして、瞑想していただきました。
エアコンなしだったので、ジワっと汗が出ましたが、
体も心もスッキリしていただけたんじゃないかな?と思います。
(粂 講師)
主に、舗装工事をしておられる事業所様です。
最近の酷暑の中でのお仕事、ご苦労様です。尊敬に値するものです。
熱中症対策として、飲料水の配布をしてらっしゃるそうです。
集中力が欠けるこの季節!ヨガと瞑想、いいですね。
今流行りの、プチ「マインドフルネス」
参加者全員の方から、「身も心も軽くなった」「明日からの作業に大きく貢献できた」と感想をいただきました。
こんな季節だからこそ、身も心もニュートラルにして、お仕事を頑張ってください。ありがとうございました。
(社会保険協会)
2018
7/18
健康講習会
相澤建設株式会社さんへ行ってきました
7月4日、「メンタルヘルス・ストレス解消法」と題して、相澤建設様の従業員の方に講習会を実施してまいりました。
全体の講習を通して、女性の方々の反応が良かったように感じました。
年配の方々へのメンタルヘルスの認知度の低さも気になりました。
改めて、今後の課題を見つけさせていただいた講習会になりました。
ありがとうございました。 (幅 講師)
職種を問わずに、ストレスは誰にでもあるものです。
相澤建設様も、従業員の方のストレス解消のために受講を決められました。
受講された皆さんは、しっかりと講師の話に耳を傾けておられたという事です。
家庭や職場のストレスが重症化しないように、日頃からご家族や従業員の方の声掛けによるコミュニケーションが、とても大事です(社会保険協会)
2018
7/18
その他
アルカリ性食品は血流アップのもと
2018
7/10
健康講習会
千田建設(株)さんへ行ってきました
「自分を輝かせる色について」というテーマで、千田建設株式会社様で講習会を行いました。
最初に、パーソナルカラーのお話をさせていただきました。
次に、第一印象のお話。そこから繋がるご縁のお話。
男性の方がほとんどで、とても静かなスタートとなりましたが、最後は笑顔とうなづきに変わり、とても嬉しかったです。 (桃井 講師)
前日に引き続き、桃井講師の講義です。
時間が短いのが残念に思うほど、とても楽しかったそうです。
皆さん、今後の生活スタイルに生かしていくと、感想にありました。
大げさかもしれませんが、この先の人生に、きっと光が差し込みますよ。
(社会保険協会)
2018
7/9
健康講習会
(有)滝川さんへ行ってきました
「自分の心との寄り添い方」というテーマで、グループホームひまわりさんで講習会をしました。
女性の皆さんが、とても元気にお仕事をされている職場でした。
日々ストレスが多く、お疲れがたまっている様子に、心が痛みました。
カラーカードを使い、心をほぐす体験をしていただきました。(桃井 講師)
「この講習会で、メンタルケアが楽しく行えることを知りました。
とても良かったです。
一人一人それぞれの個性やおもいを、見つめなおす良いきっかけになりました。」 (事業所 さま)
今年に入って、色育インストラクターの桃井講師に、メンタルケアのご依頼が多くなりました。
色で人の心を良い方向に動かすことは、新しいメンタルケアの方法の1つだと思います。
楽しく受講できるので、是非受けてみてくださいね。最後には、笑い声が出るほど楽しい講座です。 (社会保険協会)
2018
7/7
健康講習会
(株)関口組さんへ行ってきました
6月27日魚津市の関口組様の安全大会で、血流アップ講習させていただきました。?
3年前もお呼びいただき、その時は歩き方をご指導させていただきました。
男性が多く、体つきや背丈も大きい方々なので、姿勢良く颯爽と歩かれると迫力があったこと覚えています。?
今回は講習が中心でしたが、110名の皆様とても熱心に聞いていただきました。2名の方に血管年齢・ストレス測定をさせていただいている間に、3択クイズにも答えていただきました。
講習後、呼吸筋ストレッチと踵上げで血流の流れを感じていただきました。
変化を感じた方に手を挙げていただきましたが、多くの方に感じていただけたようです。
ぜひ日常に活かしていただければと思います。
最近、血流についての情報番組を良く見ますね。
関口組さまも、テレビで血流年齢が話題になっていたので、今回受講を希望されたそうです。
話の中で、成人病が大変な病気であるとわかり、今まで自覚が足りなかったことを反省されました。
講習会は、皆さまに大変好評っだったようです。 (社会保険協会)
2018
7/6
その他
お久しぶり~
2018
7/6
健康体操
(株)コージンさんへ行ってきました
6月21日上市町の(株)コージン様に、2分ほどで出来るストレッチ、集中力回復方法というテーマで行ってきました。
10名の方にとても熱心に参加していただきました。
今回は、安全会議の中の30分という時間でした。
社内でストレスチェックをした所 、精神面より肉体的なストレスの方が多いと言う事で講習を依頼されたそうです。
会議が始まる前に、職場での皆さんの様子を見学させていただきました。
職場はとても整理されていて温度管理も快適な状態でした。
細かい作業なので集中力も必要になってきます。
体に良く、又仕事の能率を上げるには、いつ休憩時間をとればよいのか、など会社が本気で社員の皆さんのことを考えておられる事が感じられました。
立ち仕事、座ってする仕事、検査の仕事 、それぞれの社員の方々にあった運動などを紹介させて頂きました。
姿勢の大切さ、体全身を心地よく無理をしないで動かす、上半身、下半身のストレッチ運動、目のツボ、足のマッサージなど、少しの時間で体が回復できる内容をお伝えしました。
短い時間でしたが、少しでもお役に立てたらと思います。
社員の皆さんの健康をお祈りいたします。
ありがとうございました。
皆さんの写真を撮るのを忘れてしまいました。・・・残念 (石崎 講師)