2020
4/9
その他
サプライズ
2020
4/8
その他
幸せになる人たち・・・
2020
4/3
その他
新年度
久しぶりのブログです。
世の中は、新型コロナのことで大変なことになっています
富山でも数人の感染者がいることを発表されて、自粛要請の流れになってきました。
今、様々なことに不安や恐怖心を抱いている方が多いと思います。
ネガティブな気持ちがウィルスを呼び寄せることにもなるので、心のバランスをとることも大事です。
音楽を聴いたり、本を読んだり、家族と話し合ったり・・・静かな気持ちで。
先のことは見えませんが、一人ひとりができることをしなければいけないと思います。自分のことだけではなく、家族、隣人のことを思いやっての行動が、明るい光をもたらすのではないかと思います。
写真は、事務所前の4月の変わらない風景
季節の移り変わりは、いつもと変わらず訪れています。
来年も同じ景色を見られますように・・・
2020
2/13
1月17日(金)高岡社会福祉協議会さんより、お声かけいただきました。 15名の方の参加でした。
テーマは『ストレス解消体操』でした。
『今ここ』に集中する事で、頭の中からストレスを追い出そうと、いくつかのプログラムを紹介させて頂きました。手足頭を同時に働かしたり、音楽に合わせて全身を動かしたり、いっぱい笑ったり、リラクゼーションしたりしました。
どれか、ご自分に合う方法が見つかったのなら嬉しいです。 ありがとうございました。 (赤井 講師)
デスクワークが多く、運動不足になりやすい人が多いようです。
朝にラジオ体操を実施しておられるので、その際に動きの一つひとつをしっかりと丁寧にされると、運動不足の解消に少しはつながると思います。
(富山県社会保険協会)
2020
2/11
健康体操
株式会社中曽根造園へ行ってきました
1月17日、富山市の㈱中曽根造園さまへ行ってきました。
腰痛、肩こり改善体操のテーマで、21名の方に参加していただきました。
今回は庭師の職人さん。体のメンテナンスはとても大切です。重い樹木を持ち上げたり、梯子など不安定な場所での剪定作業などで素敵なお庭を作るため、日々体を使っていらっしゃいます。
今日はタオルを使ってのストレッチ。柔軟性のチェックやほぐしを中心にいくつか実施していただきました。
体の動きが軽くなることを少し体験できたでしょうか。
事前の話題に「ラジオ体操もいい運動になるよね~」という話にもなったため、急きょラジオ体操のミニポイント指導も織り交ぜての内容になりました。
みなさん、お昼過ぎの少し眠いなか、最後まで真剣に取り組んでいただきありがとうございました。
ぜひ、続けていただきたいと思います。
次回は効果的なラジオ体操のテーマでまたご依頼お待ちしております。
担当の津本さまも、事前の確認やタオルなど準備いただきありがとうございました。 (石川 講師)
「講師の先生が明るく、テンポの良い説明でした。年配の男性が多い当社でも楽しくあっという間の1時間でした。」 (中曽根造園 様)
2020
2/10
1月6日(月) 、 砺波青少年自然の家において(株)日本ビルサービス様約50名の方と健康体操をさせていただきました。
心と体を整える呼吸法、脳トレのほか、膝や腰痛、肩こりをやわらげる体操やストレッチを行いました。
後半は立ちあがり、ペアストレッチや交流を深めるゲームにもお付き合いいただきました。
休み明けのストレッチは、うめき声のような声も聞こえてきて不安になりましたが、気持ちよく身体を動かしていただけたと思います。
和気あいあいとした雰囲気で取り組んでいただいた皆さん、本当にありがとうございました。
(田中講師)
楽しく盛り上がりのある講習会だったようですね。
うめき声をあげられた方は、ストレッチを毎日繰り返されることで解決すると思います。是非続けてくださいね。 (富山県社会保険協会)
2019
12/24
その他
ホワイトツリー
2019
12/20
その他
和食の醍醐味
2019
12/19
健康講習会
株式会社吉田商会様へ行ってきました
11月9日、「あなたを輝かせる色の見つけ方」と題して、お話をさせていただきました。
パーソナルカラーについて
会社の理念と色
社員の皆さんの気持ちを色で元気にする方法の提案等、㈱吉田商会様の意向を取り入れながら、お話させていただきました。
会長、社長、担当者の方、社員の皆さんがとても熱心に耳を傾けて下さいました。
有難うございました。 (桃井 講師)
「笑いに包まれ、時に前のめりになって傾聴するなど、こんなに会場全体が「踊った」公演は初めてです。」と感想が届きました。
私は、今回のテーマを決められた理由に、感動しました!
①外見や、内面に役立つ色について勉強したかったから。
②心の健康について、役立つと思ったから。
③退職年齢が伸びていく中で、社員に健康寿命を少しでも伸ばしてほしいと思っているから。
働き方改革で、定年制度が伸びるのと同時に健康寿命も伸ばしていこうという心持は、きっと事業の数字もそれに比例して伸びていくと思います
一人一人が向上心を持つことによって、会社全体のムードがUPして仕事がしやすい環境になりますよね。
2019
12/19
その他