2016
7/11

 ついに、念願の陶芸教室に参加!
 女性4名で・・・
わたしは、長皿と小鉢を作りました。
土を麺棒でのばしたり、手動ろくろを使ってひも状の土を重ねたりして、あっという間の2時間。
 楽しい!
 自由!
 集中!(ヨーガの瞑想みたい)
先生が、一人一人に要望に沿った指導をしてくださるので、難しいイメージが吹き飛びました。
次回は丸い大皿に挑戦しようかな 

焼き上がりが楽しみ~

トップへ戻る

2016
6/30

その他

蕎麦御膳

 お蕎麦が美味しい季節になりました。
といっても年中食べてますけど・・・

久しぶりに神通町の田村さんへ「蕎麦御膳」のランチ。
行ってみると、満席状態にびっくり。
予約して良かった~

今日は、地産地消、山田村の御蕎麦。
蕎麦は他の麺と違って、胚芽もしっかり入っているから栄養価がとても高いのです。

茶碗蒸しかな?と思いきや蕎麦の実の雑炊。初めて食べたけど、さっぱりしてて美味しかったです。

最後はお待ちかねの「そば団子しるこ」
もっちもちの団子が4個も入っていて超満腹。小豆の甘さもちょうど良く、今日も大満足で職場に帰りました。

 

トップへ戻る

2016
6/29

その他

ナイトZOO

先日の土曜日、ホタルの観賞がてら夜の動物を見にファミリーパークへ家族と出かけました

19時頃には既にたくさんのひとだかり。
入り口付近でフラミンゴがお出迎え。

顔の部分がまあるくあいたボードに顔を合わせて記念の写真。必然的に熊やお猿さんとのツーショット写真の出来上がりで、まずは大爆笑

「ホタル観賞ツアーは入場制限がかかることがありまーす」と場内アナウンス。急いで列に加わり15分ほどゾロゾロ歩いたら川のふちに蛍が20~30匹ほど漂っていました。いつ見ても幻想的な雰囲気を醸し出してくれるホタル。あちこちから歓声が~

結局、夜の生態観察をと楽しみにしていたトラやシマウマ、オオカミは見られずじまいで出口に誘導されてしまいました。ショック!
また今度訪問します

 

 

トップへ戻る

2016
6/28

その他

ストレス

ストレス・・これはある日突然死因に変わる!

6月18.19日、NHKのスペシャル番組で放送していたタイトルが「キラーストレス」

テーマにひかれて録画して見ました。
ある些細なストレスで病(癌、うつ病等、脳こうそく)を引き起こすことは、皆よく知っていることです。
この番組では、ストレスが原因で病気を発症するまでのメカニズムを紹介していました。

難しいテーマですが、一番興味深く見たのが、放送2日目の「最新科学によってその効果が裏付けられた誰にでもできる画期的なストレス対策」

コーピング、マインドフルネス

聞き慣れないことばですが、

私的には、自分を知るという事につながりました。
ヨーガの教えにも共通することがあります。
1日10分~15分背筋を伸ばして目を閉じる。
感情を入れないようにして、自分の呼吸や部屋の空気に焦点を合わせる。
瞑想することによって、流せる自分を作り出す。心もからだも自由になる。

自分だけを見つめて自分を知る。そんな余裕さえもないストレス社会。
週に3回30分の軽い運動、
毎日10分間の瞑想 
ここから始めませんか。自分の身体(脳)は自分で守るしかありません。

 

トップへ戻る

2016
6/24

その他

梅雨の立山

昨日の朝は久しぶりのどしゃ降りでした。

こんなお天気の中「立山」へ行くという家族を送り出してから出勤!

わからないものです、山のお天気は!

昼過ぎから次々と写真がスマホに送られてきました。

晴れ渡った青空、雲海の奥に見える夕焼け。

 

嘘でしょう!おまけに雷鳥さんまで見たとか。
立山黒部アルペンルートオフィシャルサイトのライブカメラをのぞいたら、確かに晴れてた
さすがに雪の量は真夏より多いです。

今日はいよいよ立山頂上のはず・・・と、またまた写真が。
昨日ほどのお天気ではないものの、黒部湖も見渡せ、富士山も見えたとか。珍しい黒ゆりも・・・ 

山に行きたくなってきたー   地鉄さんの室堂直通バスに乗って「山の家」の補助券を使って○○山荘で1泊。

今年は久しぶりに頂上目指そうかなあ~

 

 

 

 

トップへ戻る

2016
6/14

・開店」のお花・・・ではありません。

アレンジフラワーの先生に教わった「トライアングル」という型のお花。豪華に見えて安定感のある形です。

初めて作る形なので、さすがに時間がかかりました。

なんせバケツいっぱいのお花をこの形にするのですから

大好きなオレンジのスプレー薔薇がふんだんに入っていて、見ていると元気が出てきます。

高さ50センチ近くあるお花。家の玄関に置くのがもったいないくらいに、豪華です

お友達にプレゼンしたときの嬉しそうな顔を思い浮かべながら、ただいま挑戦中

 

トップへ戻る

いよいよ6月20日から「東京ディズニーリゾート・コーポレートプログラム」利用券の申込みが開始されます。
一人2,000円補助(会員事業所の被保険者、被扶養配偶者のみ)

この利用券についての電話が、最近多くなってきているのは、皆さんもう旅行の計画中?準備している時が一番ワクワクしますものね。電話の声が超はずんでいます

ディズニーテーマパークで「ハピネスな最高のサービス」を受けて、また仕事に奮起しましょう

 

耳寄り情報7月、9月、1月、2月の平日限定ですが、社会保険協会のメルマガ会員の方に、お得なディズニー情報をお届けしています。
                   (メルマガ会員の登録はこちらから

トップへ戻る

お花にお水を・・・と思ったら、じょうろに先客が!

けっこうな大きさのカタツムリさん

動くまで待っていたら時間のロスなので、散水栓からホースで作業終了。

それから1分ほどにらめっこ。案の定のんびり屋さんです。

朝からバタついている毎日
「たまにはゆっくり構えることも必要だよっ。」ってカタツムリさんが教えてくれているような・・・

なんでも完璧にこなそう思うと、どうしてもあれもこれもと手を出して悩みつつもやろうとする。

「どこかで深呼吸をして、ひとつひとつ必要なことだけを丁寧にこなしたらどう?」って言われているような・・・

そんなこと出来るかしらっ・・・と思いながら

ハイわかりました!って返事をしました。

 

トップへ戻る

2日に役員会が無事終わり、ホッとしているところです。

役員の方は、総務担当の方が大半。今就職活動の一環で面接の真っ最中!にも関わらず、たくさんのご出席ありがとうございました。

当協会は小さな組織ですが、理事15名、監事2名、評議員25名、そして県内11,000事業所さん(会員)に支えられて成り立っています。

皆さんのご希望に沿えるように、ほんの些細なご意見も事業に反映しながら今後も邁進していきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

トップへ戻る

2016
6/1

その他

花束

KIMG0381今年の春霞(つるバラ)は、久しぶりに大量に咲いています。
春に暖かい日が多かったから?台風が少なかったから?

よくわからないけど、大好きなピンクのグラデーションが、庭先をにぎわせてくれています。

外だけではもったいないので、家の中にも・・・

なんと、この花(写真下)は全て一枝についてる~

一枝で花束の完成!

KIMG0369

トップへ戻る