コロナ禍のため、ここ2年程出張講座が減少していました。

感染予防対策をしっかり考慮したうえで、最近は出張講座を申し込まれる事業所様が徐々に増えています。

今年に入って実施された事業所様の感想をピックアップしてみました。

 

公益財団法人 立山カルデラ砂防博物館 様  (腰痛肩こり予防体操)
 体操をすることによって、オミクロンで引きこもり気味の心もほぐれた気がしました。

公益財団法人 高岡市民文化振興事業団 様  (腰痛肩こり予防体操)
 普段使わないところを動かしたので、リフレッシュできました。
 コロナ禍で運動をする機会がなくても、気軽にできる体操を教えていただき良かったです。職場でも取り入れていきたいと思います。体のこわばりが取れました。

構造メンテ株式会社 様  (気軽にできるメンタルセフルケア)
 具体的な例をあげての講習会だったので、聞きやすかったです。
 途中で体を動かすコーナーもあり、1時間飽きることなく集中して聞けました。
 

 

トップへ戻る

2022
5/23

シャドークイーンメイクイン

3月に植えたジャガイモの花が咲きました。
芽が出にくいので皮が剥きやすく、煮崩れしにくいので毎年メークインを作っています。
紫色の花がメークイン。

今年は、初めてメークインの仲間「シャドークイーン」も植えてみました。
これは白い花でした。
芋の色は紫なので、天ぷらを作っても映えそうです。
楽しみ~

 

シャドークイーン

 こんな色の芋ができる予定・・です!

トップへ戻る

2022
1/12

その他

鏡開き

昨日は、鏡開きでしたね
年神様が家に滞在する「松の内」が明けてお見送りをした後、鏡餅を下ろして食べる行事です。
最近は、真空になっている便利なお餅が多いですね。

地域によって違いますが、しめ飾りも下ろします。
関東と関西は下ろす日が違いますね。我が家は関西よりの11日に下ろしました。
お餅はぜんざいにして美味しくいただきました。ペロリ

トップへ戻る

2022
1/11

昨日の夕焼け雲は、綺麗というより迫力のある見え方でしたね。所によって違うのでしょうか。

ところで、4時ごろ田尻池に行きましたが、白鳥はいませんでした
カモばかり。こんな時は、カモが主役になりますね。観察しているとしぐさが可愛らしい。
知り合いの情報では、白鳥は針原に滞在しているとか・・・
見学者はたくさんいましたが、皆さん白鳥さんのお帰りを待っていらっしゃるようでした。

トップへ戻る

2021
12/22

疲労回復ジム「オアシス」さんで、和田講師から『足元セミナー』を受講してきました!


長い間、間違った歩き方や間違った靴の選び方をしていると、足の形が変形したり腰を痛めたりと何かとSOSを出している人が多いです。

歩く時の姿勢、体の重心のかけ方から足の形を補う靴のインソールのお話まで興味深々

健康目標のウォーキングは、毎日7,000歩と思っていたのに、バランスの悪い姿勢や歩き方で、Ō脚になったり足腰も悪くしてしまうとか

なんと、正しい形で歩くと数百歩で健康になるそうですよ。

80歳まで健康で、元気にしっかりと歩きたいものです!

 

「足元セミナー」「正しい歩き方・姿勢」に興味のある方は、社会保険協会の出張講座(和田千恵子 講師)までお申し込みください。

 

 

 

トップへ戻る

7月28日「これは何の葉でしょう」とブログに問題を出しましたね。
おかげさまで、実がつきましたので回答します!

 

 

 

 

①ズッキーニ(2種類)

 

 

 

 

②ショウガ

 

 

 

 

 

 

③ヤーコン

 

 

 

 

 

④ミョウガ

 

 

 

 

 

上から順に、ズッキーニ、ショウガ、ヤーコン、ミョウガです。
どれも葉っぱをつけてスーパーに並んでないので、わかりませんよね。
中でも、ヤーコンはあまり見かけません。
繊維質があってしかもオリゴ糖の成分有。
キンピラをつくると、お砂糖も入れないのに甘くなります。
腸内環境もばっちり!
お客様に教えていただいて、ヤーコンの葉を干してヤーコン茶にしました。
これは分量を調整して飲まないと、とても苦くなります。
お茶にしても便秘の人には重宝かもしれません。血圧の高い人にも良いそうです。

<おまけ>
ブロッコリーとカリフラワーの親戚「ロマネスコ」も作りました!
見た目はかっこよく、食べるとほくほくとして美味しい~です
今年も大変だったけと、美味しい楽しいファーム生活になりました。

 

トップへ戻る

2021
12/16

12月9日、魚津市社会福祉協議会様へ「腸と脳の関係、楽しくできるメンタルセルフケア」をテーマに講習させていただきました。

就業後にもかかわらず5名の方が参加されました。

少数でしたが、とても熱心でお一人お一人にお話をお聞きしながら進めることができました。

運動内容もYouTubeで確認できることをお話しすると、何名かの方が見てくださいました。

自身の声は恥ずかしいのですが、ぜひ継続・実践してくださると嬉しいです。
                            (和田 講師)

 

 

 

 

 

 

ストレスチェックで、事業所全体で7%の方が高ストレスでお悩みのご担当者さま。負担を少しでも軽くして仕事をやりやすくするために申し込まれました。

<担当者さまの声>
「メンタルヘルスというと、具体的に何をしたらよいかわかりませんでした。
でも今回の講座で、腸のケアをすることはメンタル(脳)にも有効だとわかり良かったです。」

問題解決のカギが、意外にも腸にあるとはあまり知られていないかもしれません。
腸は脳よりも賢いので、ケアすればするほどにご自身の体やメンタルを健康にしてくれます                     (社会保険協会)

トップへ戻る

11/25㈭ 魚津市社会福祉協議会さまのご依頼をいただき、『腰痛、肩こり予防体操』のテーマで健康体操をしてきました
急に気温も下がり冷たい雨の日でしたが、お仕事を終えてから6名の方に集まっていただきました。
少し体を温める動きをしてから、体のチェック。
どこにアプローチしたらよいか?を明確にし、今回はタイプ別に2つのグループにわけて、ストレッチや筋力トレーニングの方法をチョイスして行なっていただきました。
簡単な動きでも肩や体がスッキリしたと感想もいただきました
身近な道具としてタオルを使って、姿勢改善。日頃の疲れをリセットする方法を中心にお伝えしたので、ぜひ継続していただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。            (石川 講師)

 

             

勤勉な日本人にとって、肩こりは永遠のテーマですね。
もれなく、この事業所の職員の方も腰痛や肩こりを訴えることが多いとか。
今回は、ご担当者の方の配慮が効いてます!     (社会保険協会)

トップへ戻る

2021
12/1

その他

飲みくらべ

久しぶりに日本酒をいただきました。     
富山のお酒の中で、一番好きかもしれません

「羽根屋」さんの飲みくらべ・・・?
左の吟醸酒は、「インターナショナルワインチャレンジ2020」吟醸の部で金メダルを受賞されたお酒!
シュッとしたさわやかな味わいが、口の中で落ち着きました。
右の「富の香」純米吟醸は、フランスパリで開催された「KURA MASTER 2020]でプラチナ賞を受賞されました。
まろやかで女性好みかもしれません。

お酒が美味しいと、会話も弾みます?

 

トップへ戻る

 10月16日、10時〜11時に「簡単ヨガ」で伺いました。14名全員女性でした。
 場所はクロスランドおやべのスタジオと聞いて行ってみると、音楽スタジオでピアノや照明がありました。
 外は涼しかったのですが、スタジオ内は皆さんの熱気で汗ばむほどでした。
皆さんの様子を見ながら、無理のないように進めていきました。 (粂 講師)

 

運送業の事業所様です。生活習慣病と日頃の運動不足解消のために申し込まれました。
従業員の方の健康意識を高めるために、ご担当者様が発案されての今回の講座は、きっと皆さんのお役に立っていることと思います。

カラフルなヨガマットを見ると、会場の楽しい雰囲気が伝わってきました。
引き続き、家や職場で体を伸ばす習慣をつけられたら、筋肉がほぐれて健康な体に近づく一歩につながると思います。            (社会保険協会)

トップへ戻る

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 68