2017
1/27
健康体操
舟見寿楽苑さまに行ってきました。
1月18日富山県入善町の舟見寿楽苑様で、第2回目の腰痛・肩こり予防体操をテーマにお呼びいただきました。
前回より参加者多く33名の方々、とても熱心にやってくださいました。
前回同様、柔軟性・筋力のチェック後、ウォーミングアップとストレッチで体と心をほぐしていただきました。
左右差がわからない方もおられましたが、ストレッチ体操の大切さをお伝えしたいと望みました。
ウォーミングアップでは有酸素運動では何名かの方が、息を切らしながらも最後までついてきていただき感謝です。
(和田 講師)
(株)ライフフィットの代表でもあり、健康運動指導士の和田先生の講義を受けられるなんて、皆さん幸せですよ
以前から、スキルの高い健康づくりを勉強し、研究していらっしゃる先生です。
皆さんが、この先10年も20年も健康に過ごせるように・・・といつも口癖のように言っておられます (社会保険協会)
2017
1/26
その他
冬の素敵な風物詩
2017
1/26
砺波市の介護施設で腰痛予防をテーマに行ってきました。
1月19日砺波市の福祉センター苗加苑様に行ってきました。
腰痛のミニレクチャーと、姿勢・柔軟性のチェックをした後ストレッチをさせていただきました。
18名の参加者ほとんどの方に、柔軟性の向上、左右差の改善を感じていただけました。
筋力アップの3種目で、体幹と脚の筋力の大切さもしっかり意識していただけたようです。
介護の現場に生かせるよう、日々実践いただけたらと願っています。
(和田 講師)
仕事柄、腰痛は避けられません。
職場の皆さんで、定期的に今回の運動を実践されたら良いですね。
1年後、その成果はきっと実感できます。
アンケートには、「楽しく受講でき、体操をするのに苦にならず取り組めました」と書いてありました。
楽しく健康になれるって、最高ですね (社会保険協会)
2017
1/25
健康体操
かづみ認定こども園さまに行ってきました。
1月12日(木)かづみ認定こども園で10名の職員の方に、健康体操をさせて頂きました。
昨年の12月6日と今回で2回の依頼で職員の方々が半分に分かれての実施だったので、前回同様のストレッチを中心にしました。
呼吸法、正しい姿勢の大切さ、リラックスする事、自分の内側に意識を向けること、などを話しながら、最後にゆっくり自分を眺め、シャバアーサナ・・・(瞑想)
終わってから職員の方から普段使わないところが気持ちよく動かせた、意識を自分に向けると動きがよく分かった、無理なく動かせた、などの感想を頂きました。
皆さんお疲れ様でした。有難うございました。 (石崎 講師)
簡単にできるリラックス法を学ぶと、何かの待ち時間や、家にいて時間のある時にさっとできますね。
人間の身体は、ちゃんと自分でお手入れをしてあげないと、応えてくれません。
自分にとって、一番大切なものですから・・・ (社会保険協会)
2017
1/19
その他
言葉のちから
昨日の訪問先での、ちょっとした良いこと
お茶を出してくださったのが、真面目そうな若い男性・・・って、そこが良いことではなくて
わたしの好きな色のカップに、ハーブティーを入れて下さったのです。
「可愛いカップですね~ありがとうございます。」と、わたしがお礼の言葉。
「はい、お客様のイメージでこのカップを選びました。」
えーっ!なんと嬉しいお言葉。社交辞令かもしれませんが、久しぶりに言葉のご褒美をもらったような気がしました
「この色大好きなんです!ありがとうございます」
いうまでもなく、帰りの車の中はウキウキルンルン気分でした。単純~
言葉って大事ですね。そして良い使い方をすると、良いエネルギーが周りを巻き込みます。世の中、褒めると伸びるタイプの人が大半だと思いますけど
2017
1/19
健康体操
光陽もなみ保育園さまに行ってきました!
1月12日、17:30~18:30。光陽もなみ保育園に健康体操へ行ってきました!
25名の方が参加されました☺
事前打ち合わせでは、腰痛肩こり改善のストレッチを取り入れたいとのお話でした。
寒い日だったので、スローエアロビックで体を温めたあと、園児と目線を合わせると中腰になることも多いため、パワーポジションでのスクワットをやっていただきました。
そのあと、セルフケアの体ほぐし、寝ながらのストレッチでリラックスしてもらいました。☺
始めは体がだるそうでしたが、終わったあとは体が伸びてスッキリした✨音楽に合わせて動けてとても楽しかったのでまたやりたい‼と言っていただきました。
毎日たくさんの子供達と向き合って頑張っていらっしゃる先生方が少しでも健康づくりのヒントにしていただけたらうれしいです(*^^*)? (石川 講師)
毎年、保母さんからの「健康体操」の要望はとても多いです。
家で一人の子供の面倒を見るのも大変だというのに、大勢のお子さんのお世話をしていらっしゃる保育士の方たち。尊敬します
きっと、体も心も悲鳴を上げておられることでしょう。
アンケートには「全員楽しく参加できリフレッシュすることができました」と書いてありました。保母さん達も、楽しんでください
今後も、当協会の健康づくり事業を十分に生かしてくださいね。(社会保険協会)
2017
1/18
その他
lunch time
昨年オープンした事務所前のレストラン「ピットーレ」
いろいろなお付き合いで、今年で4回目の訪問です
初のランチタイム
4名全員がパスタランチでした。一皿の盛りが多くて,食べごたえ十分のカラスミのパスタ。塩加減も丁度良く、脂っこくありません。
だから何度も足を運べるのかも・・・
1,200円のランチセットにデザートをつけて、1,620円。
デザートの「バニラアイスのエスプレッソがけ」は、アイスの甘さにコーヒーの苦みが大人の味。
濃厚な中にもさっぱりした味わいのあるデザートでした。
やっぱりピッツアも食べたいので、お店の方にお願いしてきました(^^)/
「どちらも食べたいので、是非half&halfのメニューをお願いします」って
2017
1/18
今年最初の仕事始めに企画された研修にお呼びいただき、脳活性化運動をさせていただきました。
19名の元気な皆さん、最初は正月のお疲れ感も見受けられましたが、どんどん声が出て瞳が輝いてこられました。
特に「イェーイ」の声は素晴らしく、部屋中に響いていました。
シナプソロジーやインターバルスロージョギング&しりとりを組み合わせ、楽しんでいただきました。
今年益々皆様の仕事が、充実されることを願っています。(和田 講師)
なるほど!
年明けは、なんだかお正月気分が抜けなくてだるい、眠い・・・
という声が、あちこちから聞こえてきます。
そんなときのために、仕事始めに自分に喝を入れるがごとく選ばれた「脳活性化運動」だったのでしょうか。
アンケートには「正月休み明けで、頭と体をほぐすことができました」と書かれていました。
良いテーマを選ばれましたね。
スッキリした頭で仕事に打ち込まれたことでしょう。(社会保険協会)
2017
1/16
その他
ディズニー三昧
久しぶりに、劇団四季による3度目の「ライオンキング」を見に、はるばる東京へ~
アフリカの大地を舞台に、「サークル・オブ・ライフ(生命の連環)」をテーマとして繰り広げられる壮大なミュージカル。初っ端から感動でウルウル
劇中に登場するキャラクターが、「ハクナマタタ!」と何回も言うセリフがあります。
スワヒリ語で、「くよくよするな」「どうにかなるさ」ですって。
歌の中でも「心配ないさ~♪」
悲しい場面もありますが、それを乗り越えていく様を見せてくれます。
大人も子供も楽しめる、感動できる大好きなミュージカルのひとつです。
翌日は、ディズニーシーへ・・・
東京は連日快晴でした。
もちろん、協会発行の「コーポレートプログラム利用券」とメルマガ会員限定の「サンクスフェスティバルパスポート」を利用して、1日券7,400円が4,500円に魅力あり!まだ利用券ありますよ。
ワクドキを体験して、充電たっぷりで帰ってきました。感謝
2017
1/6
その他
今年もよろしくお願いいたします
バタバタしている間に、いつのまにか申から酉へバトンタッチされたように思えた大晦日の夜。今年は、初めて「芦峅寺 雄山神社」へお参りに行きました。
立山登山に向かう時、バスガイドさんから「無事登って帰れますようにと、お参りしてください」と言われたので、バスの中から、3秒くらいでよくお参りしていました。
神聖な空気が漂って、何か大きなものに包まれているような境内。うわさ通りのパワースポットでした!
熊手を買い求めて、幸せをかき集める準備は万端!
予約でいっぱいらしく、年末に行けたことはラッキーかな。
富山にいながら、やっぱりお刺身は美味しい
この器は、釋永岳さん作でしょうか。重厚感がありつつ上品な器。
最近「勝駒」が買えないので、ここで一杯いただきました。でも、やっぱり「獺祭」が好き