2017
2/27
その他
初体験
2017
2/22
その他
ひな人形が民泊
今朝も気温が1度と、寒い朝が続きます
まだ2月ですから、当たり前なのですが・・・
東京では先日、21度と春の陽気になりましたね。
こうなると、下着や上着で調整するしかないです。
体調管理にはご注意。
寒いといえば、家の中の和室は使うことがないので、この季節は超寒いのです
そして、ひな人形の時期・・・
いつも寒いので、和室に飾ったお雛様はあまり見られることなく、片付けるまでひっそりと身をひそめています。
なので、今年は思い切って居間の階段横の本棚の上にお内裏様とお雛様だけを飾りました
周りには、ダッフィー、シェリーメイのぬいぐるみが、3人官女、5人囃子をつとめています。
毎日見かけるので、季節を感じたり、話しかけたり、お菓子を置いたりと、まるで家族の一員のよう
こんなやりとりが、日々の忙しさからの心の開放に繋がっているのかもしれません
2017
2/21
その他
ランチとも
2017
2/13
1月20日、2月6日に「ハッピーとやま上市&ヘルパーセンター」さんにお伺いしました。
「セルフリンパマッサージ」と「リンパストレッチ」を行いました。
身体の簡単なゆるませ方、お腹のお話などをしながら、楽しくセルフマッサージができて、とても良かったと思います。(立花 講師)
寒い季節だからこその「リンパセルフマッサージ」
リンパがつまる→老廃物が体内にたまる→血の流れを悪くする
結果、むくみ・冷え・肩こり等々・・・引き起こします。
日頃から、自分で簡単にできるマッサージを教わっていれば、少しでも解消しますね。
いただいたアンケートに、担当者さまの想いが書かれてありました。
「身体のほぐし方やストレッチを覚えて、美容と健康を維持し、はつらつとお客様の対応をしてほしいと思います。」
お忙しい職員の方々への想い、お客様への想いの詰まったあたたかいお言葉でした。
リンパの流れとともに、職場の空気の流れが益々良くなっていることと思います。
(社会保険協会)
2017
2/2
その他
一足先に
2017
2/1
健康体操
庄西用水土地改良区さんへ行ってきました
1月27日 庄西用水土地改良区の皆さんと「健康体操」を行ってきました。
毎年恒例の「健康体操」です。
29名の方に、ご参加いただきました。
皆さん、とても明るく前向きな方々なので、私も楽しんで指導させていただくことができました。
今日は、まずご自身の癖を見つけてもらいました。
癖が歪みを、歪みが痛みや痺れを作っていることがある、という事をお話しました。
歪みを取る運動の1つとして、日常から坐骨を立てて座り、腹圧をかけて胸を広げて座る、という簡単な運動をやってもらいました。
後半は楽しく、手・指遊びや音楽に合わせての有酸素運動、ラジオ体操などを行いました。
寒い日が続きます。皆さん体調に気をつけてお元気でお過ごし下さい。またお会いできるのを楽しみにしております。ありがとうございました。 (赤井 講師)
この日は、伺うはずの講師がまさかのインフルエンザにかかり、急遽ピンチヒッターの赤井講師が向かいました
アンケートには、
「簡単な動きや正しい姿勢を教わり、自分の体と向き合う有意義な講習会でした」「わかりやすい健康づくり体操を教えていただき、とても楽しく受講できました」
と書かれてあり、ほっと胸をなでおろしました。
出張講座は、今回で5回目という庄西用水土地改良区さまは、個々に健康に高い意識を持っておられる事業所さんです。
当協会の運動指導者は、常に新しいカリキュラムを勉強しております。
毎年受講されると、ご自分の体にどこか新しい発見が見つかるかもしれませんね。
(社会保険協会)
2017
1/31
その他
気分で・・・
2017
1/30
1月24日、砺波市の福祉センター北部苑様に行ってきました。腰痛予防体操をテーマにお呼びいただきました。 15名のご参加、ありがとうございます。
腰のストレッチはもちろん、上肢・下肢の筋トレやストレッチも行い からだ全体を大きく動かしました。デイサービス利用者様も出来る体操も…という意見をいただきましたので、椅子に座った状態での体操を中心に行いました。
参加していただいた皆様の笑顔と、一生懸命さに感謝しております。ありがとうございます。 (清水 講師)
介護職のため、腰痛予防体操を選ばれました。
冬は、つい体を丸めてしまいがちなので、どうしても腰痛・肩こりになりやすい季節です。
あらゆる筋を伸ばして、けがのない活動しやすい体をつくりましょう。
(社会保険協会)
2017
1/28
その他
休日
2017
1/27
その他