2018
5/10
健康体操
戸出化成株式会社さんへ行ってきました
4月20日金曜日、戸出化成株式会社様の砺波工場にて、今年度3回目の『肩こり腰痛解消運動』を行いました。
10名の方がご参加くださり、前回同様、座位でのプログラムを行いました。
今回は肩も腰も、アイソメトリックの技法を使い、インナーマッスルへのアプローチを紹介させていただきました。腰は、ストレッチ体操を何パターンか体験してもらいました。
簡単に取り組めるものを体験してもらいましたが、是非今後の日常に取り入れていただきたいと思います。
戸出化成株式会社の皆様、楽しい時間をありがとうございました。
(赤井 講師)
戸出化成様は、赤井講師をご指名のうえ3回受講されました。
「内容が充実していて、参加者は全員満足していました。」とアンケートには記入がありました。
ラジオ体操の実施や、インフルエンザの予防接種の実施、夏場の飲料配布と、健康意識が高い事業所様です (社会保険協会)
2018
5/1
その他
国宝ー瑞龍寺
2018
4/26
その他
スイーツ欲張り女子
2018
4/23
健康体操
北陸電気工事(株)さんへ行ってきました
4月5日(木)13:00~14:00 北陸電気工事株式会社様の能力開発センターへ、ラジオ体操をテーマに伺いました。
毎年、新入社員研修にお呼びいただき、今回で4年連続のご依頼となりました
50名の新入社員さんは、ほとんどが男性で、女性は1割です。
青空の下、毎朝行っているラジオ体操の効果について、理解を深めていただきながら、正しく動けるように繰り返し練習させていただきました。
初めは体が硬く苦労されていた方も、無理なく自分に合った体操を行うことで、姿勢も美しくなり、心と体のリフレッシュ効果も得られたようでした
準備体操からみなさんの反応が素晴らしく、ラジオ体操第1、第2の他に、交流を深めるゲームも積極的に取り組んでいただき、本当にありがとうございました
明日からのラジオ体操も、ポイントを押さえて効果的に行うことで、みなさんの健康づくりに役立ててください。 (田中 講師)
こちらの事業所様の目標は、「健康診断後の再検査実施率100%」だそうです。
素晴らしいと思います
新入社員の研修の一環として、毎年ラジオ体操を取り入れて、田中先生から元気をもらっておられるとお聞きしました。
50名もの新しい顔ぶれとの体操は、緊張もほぐれて今後のコミュニケーションづくりに、きっとプラスになることでしょう。 (社会保険協会)
2018
4/19
健康講習会
(株)ライフフィットさんへ行ってきました
3月25日、株式会社ライフフィットさんへ行き「あなたを輝かせる色の見つけ方」と題して、パーソナルカラー講座を実施してきました。
皆さん講師業をされているので、とても印象が良く自分の見せ方をわかっている方ばかりでした。
講習中はずっと笑い声が絶えない楽しい時間となりました。(桃井 講師)
スタッフと、桃井京子先生による『輝く色のみつけ方』講習を受講しました。
富山県社会保険協会様の健康講習会に申し込み、日曜にも関わらず来ていただくことができました。
『 あなたを輝かせる色の見つけ方』のテーマは、トレーナーとして人前に立つ機会がある私たちにはとても興味深いものでした。
好きな色と似合う色は別ですとのこと。
この色と思っていたのに、違う色タイプと分かって、驚きを隠せない人もいました。
色を味方に、輝くトレーナーでいたいものです。チームウェアー作るときの参考にします。
時間オーバーしても笑顔で、とても親身に相談にのっていただけ感謝です、桃井先生ありがとうございました。 (事業所様)
ライフフィットさんは、社会保険協会の委託事業所様です。
健康体操や、健康講座の講師を派遣していただいています。
色の知識を取り入れて、ますます輝くトレーナーさん達になってもらいたいものです。 (社会保険協会)
2018
4/18
その他
アンティークカラーのリース
2018
4/17
健康体操
MRM富山株式会社さんへ行ってきました
3月15日、富山市のMRM富山株式会社様で、転倒予防講習を20名の方にさせていただきました。
毎年熱心に、健康運動講習を実施されています。
今年度3回目の最終講習テーマは、転倒された方がおられたとのことで転倒予防講習のご要望をいただきました。
時間が15時30分と午後の疲れの出る時間帯でしたので、シナプソロジーでまず集中力を高めてもらいました。
次に立つ姿勢での足裏感覚に気づいてもらい、マッサージや揺らぎで安定感を高めてからの足裏変化を感じていただきました。
歩くことに必要な筋力を高める自重筋トレ4種目実践をしてもらいましたが、社内でのオリジナル体操KAITEKI体操や、安全安心体力テストも日頃実践されているだけあって、皆様とてもいいフォームで行っておられました。
最後に、歩くフォームで大切なポイント2つをお伝えしました。
今後転倒事故がなく、皆様が元気でお仕事されること祈っております。
(和田 講師)
健康診断を年に1回するところはたくさんありますが、こちらの事業所様は、年に1回体力測定をされています。体の試験のようなものですね。
。
和田講師の講座を受けてみて
①正しい姿勢やフォームが大事だという事がわかった
②脳トレにも体にもとても良かったです。ゲーム感覚で楽しくてとても良い企画でした。
③足裏への重心を意識することが大切だという事がわかりました。(事業所様)
今回、わかったことがたくさんあって良かったですね。益々健康意識を高めて、健康な職場を目指して頑張ってください。(社会保険協会)
2018
4/13
その他
三ツ星の味
2018
4/10
健康体操
高岡市社会福祉協議会さんへ行ってきました
2018年3月12日(月) (社)高岡市社会福祉協議会様へ腰痛・肩こり予防体操を行いにいってきました。
男性5名・女性9名 14名の参加でした。(お忙しい中 ありがとうございます)
今回はカーペットの上に座ったり、あお向けになったりして体操をしました。
今日はとても良い天気で気温も高かったので、ベンガモットとグレープフルーツ(柑橘系)の香りを感じながら体を動かしました。力まず 深い呼吸をしながらストレッチが出来たと思います。
少しでも、肩が動きやすくなったり、腰が軽くなっていただけたら 嬉しいです。
楽しい時間をありがとうございました。 (清水 講師)
今回ゆったりとした動きだったのが良かったです。日程が合えば清水先生にまたお願いしたいです。(事業所 様)
介護のお仕事なので、肩こり、腰痛は永遠の悩みですね。
日頃の運動を怠ると、筋肉はあっという間に減っていくそうです。
かかとの低いブーツばかり履いていた長い冬を終えて、最近ヒールのあるパンプスを履き始めただけで、腰のあたりが痛いです。冬の運動不足がたたってます(協会)
2018
4/9
その他