2018
11/9
その他
街路樹ー2
2018
11/7
その他
街路樹
2018
10/25
その他
秋色
2018
10/25
健康講習会
富山総合ビルセンター(株)さまへ行ってきました
10月12日、富山総合ビルセンター(株)さまへ「自分が輝く色、似合う洋服の見つけ方」と題して講義を行ってきました。
時間が短いこともあり、似合う色の系統をプチ診断させていただきました。
とても熱心に聞いていただきました。 (桃井 講師)
ご担当者様がこのテーマに興味をお持ちになり「年齢を重ね、さらに今後の人生の生きるヒントになれば」ということで申し込まれました。
従業員の方が興味をもってくださるか、とても心配していらっしゃいました。
ところが、予想以上に皆さんの反応が良く、喜んでいただきました。
個人診断をされた方が、よりこれからの色選びが楽しくなると思いますよ。
特に会社で制服の方は、プライベートでは自分に本当に似合う色を着た方が、人生明るくなります。
(社会保険協会)
2018
10/24
事務講習会
中越合金鋳工(株)さまへ行ってきました
10月9日、中越合金鋳工株式会社様で、「禁煙と健康」についての講習会を行ってきました。
講義の前半は喫煙と禁煙について説明して、後半は3人の禁煙成功者の体験談を話していただきました。
最後に座ったままのストレッチをして終了しました。
体験談のお話は、皆さん興味深く楽しそうに耳を傾けておられました。(和田由紀枝)
体験談のお話は、一番効果があります。
事業所さまからも「たばこをやめた実体験を共有する質問タイムは良かった」とあります。
社会保険協会が入居しているビルの前には、今週から喫煙室設置の工事が始まりました。喫煙は外でだったのですが、マナーの悪い人がいるという事で急遽設置することになったそうです。たばこの煙の害は怖いですね。
たばこを吸う人に入る主流煙より、周りの人が吸う副流煙の方が有害毒物が入っているそうです。たばこによる様々な影響やリスクを聞けたことで、吸っている人の考えが少しでも変われば幸いです。 (社会保険協会)
2018
10/22
健康講習会
(株)でんそく様へ行ってきました。
10月2日(株)でんそく様に、「血流アップ講習」のテーマでお呼びいただきました。
ご近所の方が勤めておられ、お出迎えいただき緊張感も薄れました。ありがとうございました。
富山市八日町の本社事務所は、とても見晴らしの良い素敵な場所でした。
晴れの日は立山がきれいに見えるとのことでした。
今回33名の方が参加くださり、笑い声も聞かれ和やかな雰囲気で進めることができました。
代表でお二人の方のストレス指数と血管年齢測定させていただきました。
水分補給や30分ごとの立ち上がりなど、話題になりましたとの嬉しい報告もいただき感謝です。 (和田 講師)
ご担当者さまからは、「興味深いテーマを楽しくわかりやすく説明していただき、参加者は満足していました。翌日は、水分補給と運動についての話題で盛り上がっていました」と、ご感想をいただきました。
「血流アップ健康法」は今年人気の講座です。
大和デパートの6階には、200円で血管年齢を測る機械が置いてありました。
血管は見えないところです。見えないところは、このような機会を使って健康チェックするのも良いですね。 (社会保険協会)
2018
10/20
健康体操
東洋紡(株)富山事業所様へ行ってきました
10月2日(火)、東洋紡(株)富山事業所様で10名の(男性6名、女性4名)社員の皆様に
アロマストレッチをさせていただきました。
会場に香りを入れて、お仕事の疲れを癒しながらアロマセラピー、ストレッチ運動、セルフリンパドレナージュで、心や体をリラックス・・・
元気になってもらいたい気持ちで行いました。
香りを楽しみながら、手や足などにオイルを塗布して、深い呼吸をしながら、心地よく体を動かしてから手や足などをセルフでマッサージをしました 。
今回のオイルは、自律神経に働きかけ、季節の変わり目の風邪の予防にと思いブレンドしました。キャリアオイルはスイートアーモンド、
精油はラベンダーアングステフォリア、フランキンセンス、ユーカリラディアタ、ベルガモットです。
男性の方も香りに興味を持っていただき、和気あいあいと、行う事が出来ました 。今日は有難うございました。皆様の健康を心からお祈りいたします。(石崎講師)
ストレッチはやったことがあっても、アロマオイルを使って行ったことのある人ははあまりないようです。
アロマの香りは子宮まで届くほどですから、身体全体が癒されるのです。
(注:妊婦さんに使用してはいけない香りがあります)
脳にも刺激があり、心とからだ両方のメンテナンスができますね。
(社会保険協会)
2018
10/19
健康体操
喜志麻児童福祉会様へ行ってきました
南砺市高宮の社会福祉法人 喜志麻児童福祉会様に、ストレス解消体操に行ってきました。
参加は14名の保育士さんで、20代から80代まで幅広い年齢の方に参加して頂きました。
初めは、シナプソロジーで頭と雰囲気をほぐしてからストレッチをゆっくり行っていきました。
その後、自宅でもできる簡単エクササイズをして頂きました。
皆さん真剣に汗をかいて頑張ってくれました。
最後にペアになってのトレーニングをして頂きました。
身体をしっかり動かしたので、身体の軽さや動かしやすさを体感して頂けたと思います。 (須田 講師)
ご担当者さまからは、「家庭でもできる体操を教えていただき、とても役に立ちました」とご感想をいただきました。
運動は、なかなかスタートできないし続けられないものですよね。
きっかけがあれば、その日から是非始めてみましょう。 (社会保険協会)
2018
10/18
9月1日、魚津市の魚津病院に「健康になる為の歩き方」という内容で行ってきました。
職員の方々と患者の家族の方々の交流会で、36名(内男性7名)の皆さんが集まりました。
よい姿勢が健康につながる事で、体を動かすことの大切さや、今の自分を知るための、柔軟性、筋力、バランスなども楽しくチェックしてから、準備運動から少しづつ音楽をかけて歩いていただきました。
途中で姿勢や動きを修正すると、おどろくほどに良い歩き方になっていたのが嬉しかったです。
そのまま歩きながら、2人ペアになりスクワットしたり、背中合わせで体をねじりタッチなど、最後はじゃんけんをしながら1つの円になり手をつないで動いて終わりました。
皆さんの笑顔や笑い声を聞きながら、あっという間の1時間でした。
毎日、色々ご苦労があると思います。この様な会で、皆さんがお互いに助け合い努力しておられる姿が、とても素晴らしいと思いました。
今日はありがとうございました。 (石崎 講師)
石﨑先生は、年齢を感じさせないスタイル、そしてパワー全開でご指導される素敵な先生です
事業所様にもとても好評だったようです。
正しい歩き方を知るのと知らないのとでは、残りの人生に大きくひびきます。
菊池体操の先生もおっしゃってました。「運動はいつかやる・・ではダメ!今日しかないのです」と (社会保険協会)
2018
10/18
健康講習会
北陸電気工事(株)様へ行ってきました
9月28日、北陸電気工事(株)様へ行って講習をしてきました。
「色育でコミュニケーション力UP」と題して自分自身との向き合い方(対話)を中心にお話をさせていただきました。
9割男性のご参加でしたが、ワークを通して笑い声が聞けたのは、とても嬉しく楽しい時間となりました。 (桃井 講師)
写真は、仕事をしているわけではありません。
桃井先生からの課題に取り組んでおられるのです。
さあ、何の色を皆さん想像して塗っておられるのでしょうか。
真剣な眼差しです。
ご担当者様からは、「講習の研修の進め方が大変良く、参加者全員が楽しく真剣に取り組んでいました」とお褒めの言葉をいただきました。
いつも堅いお仕事をされている方達の心をほぐすのに、桃井先生の講座は大人気です。(社会保険協会)