2019
7/12
6月18日(火) 射水市にある㈱TAN-EI-SYA様へ「正しく学ぶラジオ体操」のテーマで伺いました。70名の方が参加してくださいました
毎朝行っているラジオ第1について、効果的に正しく動けているのかを確認しながら、今朝の体調にあわせて体を動かしていただきました。
始業前に体操することで活動スイッチがONになるので、今日お伝えしたポイントをおさえ、皆さまの健康作りに役立てていただけたら嬉しいです。(田中 講師)
「前回の腰痛・肩こり予防体操に続き、田中先生に『正しく学ぼうラジオ体操』をお願いしました。田中先生には、元気に丁寧に解りやすく説明をいただきありがとうございました。健康やケガの予防に役立てていきます」 (事業所 様)
未受講の社員の方のために、定期的に田中講師の講座を受講されているようです。
田中先生の、素晴らしい講習内容を知っているだけに納得しました(社会保険協会)
2019
7/12
健康体操
株式会社アルム東海様へ行ってきました
6月24日、(株)アルム東海様に『脳活性化運動&ストレス解消体操』の指導に行ってきました。
「ストレスを頭の中から離す時間を作ろう!」という事で、今ここに集中する時間を作れるようにプラグを組みました。
日常の体の使い方や考え方には癖があり、その癖に気づきほぐすことから進めさせていただきました
最後に、マインドフル瞑想の呼吸瞑想の体験もしていただきました。
今日紹介させていただいたプログラムの中で、日常生活に取り入れられそうなものがあれば、嬉しく思います。
13名の皆さん、集中して一生懸命取り組んでいただきました。ありがとうございました。 (赤井 講師)
「とても楽しくできました。講師の方の感じが良く楽しくリラックスした時間になりました。継続するための工夫が必要ですが・・・普段から取り入れやすいと思います。」 (事業所 さま)
「バランスの良い食事、30分以上歩く、姿勢を良くして歩く」をモットーに、日々お仕事に精を出しておられる保険代理業の皆さまです。
職種柄、健康的で爽やかなお顔で接することが理想ですね
姿勢の良い営業の方は、好感度100%。お話を聞いてみたくなるかもしれません (社会保険協会)
2019
7/10
健康体操・健康講習会
氷見土建工業株式会社様へ行ってきました
6月15日氷見土建工業(株)様、血流アップ講習と腰痛予防を、35名の方に実習させていただきました。
前半の血流アップでは2名の方の血管年齢測定しました。
とても若い血管年齢が出た方は、水分もとられ、口腔衛生にも気をつけておられるとのことでした。
後半はストレッチを中心に動いていただきました。講習後もお仕事とのこと、実習をいかしていただければと願っています。 (和田 講師)
「2時間お願いしましたが、大変好評でした。体を使う職種ですが、高齢化が進んでいる為、けがや病気のリスクが高くなっているのが悩みです。」
と、担当者様からのご感想でした。
健康を維持するために、まずは基本的なこと(水分補給やウォーキング等)を続けるだけで、若い方も高齢の方も結果は違ってきます
血管年齢測定で、若い年齢が出た従業員の方を見習わないといけませんね。
2019
7/9
その他
竹
2019
7/9
その他
夜のぐのんさん
2019
7/8
健康講習会
黒部市国際文化センター様へ行ってきました
メンタルヘルスケア
6月12日、「色で心をトレーニング」と題し、お話をさせていただきました。
「既に色を取り入れていますよ!」と見せてもらった名刺の色は、好きな色で作成されているそうです。素晴らしい
その為、皆さんそれぞれがお互いの好きな色を知っておられます。
とても熱心に話を聞いてくださり、楽しい時間となりました。 (桃井 講師)
「大変楽しい講習会でした。皆で笑い合って、表情が豊かになっていった気がします。桃井先生が、気さくで明るくとても話しやすかったので、良かったです。」
と、担当者様からのご感想をいただきました。
精神的に疲れている職員の、気分転換になればと希望されたこのテーマ。
皆さんの笑顔が、この講習会の大成功を表していますね(富山県社会保険協会)
2019
7/4
その他
うっとおしい梅雨に
2019
7/3
健康講習会
村松建設さまへ行ってきました
6月13日、「心で色をクリーニング」と題し、お話させていただきました。
社長さんはじめ、従業員の皆さんが熱心にワークに取り組んでくださいました。
途中、色についての質問もしていただき、話しが膨らみました。
若い社員さんの今後がとても楽しみな会社様です。 (桃井 講師)
「色を想像することで、心の浮き沈みがチェックできることがわかりました。
コミュニケーションに利用できることは、楽しいと感じました。」と、担当者様から感想をいただきました。
この言葉のとおり、心のメンタルケアは薬を服用している方だけでなく、誰にでも必要なことなのです。忙しすぎで、自分の心と向き合えることができない日が続くと、ストレスに発展していくのだと思います。
心にちょっとのゆとりをもって、色に助けてもらうのも、アリだと思います
(社会保険協会)
2019
7/3
その他
ツバメのお宿
2019
4/16
その他