2021
7/5
健康体操
北陸電気工事株式会社さまへ行ってきました
4月7日(水)、 13:00-14:00 北陸電気工事株式会社様の能力開発センターへ、「正しく学ぶラジオ体操」のテーマで伺いました
今回も新入社員研修の一コマで、57名の方が参加。 ラジオ体操に関するクイズで興味を持っていただきながら、ラジオ体操第一の正しい動き方と運動の効果をお伝えさせていただきました。
体が硬くても気持ち良く体操できる方法もお伝えしたところ、自分にあった体操を無理なくされている様子もうかがうことができてとても良かったと思います。 気持ち良く体を動かして、皆様の健康づくりにお役立ていただけると嬉しいです。
(田中 講師)
毎年新入社員研修の一環として田中先生のご指名をいただいております。
朝礼でラジオ体操を実施されているので、新入社員の方々に正しい手法を学んでもらいたい気持ちから、毎年利用されています。
今回も、青空のもと気持ちよく体操をされました!
(富山県社会保険協会)
2021
6/9
その他
今年の夏野菜 初収穫!
2021
6/8
2021
4/5
その他
桜から梨の花へ
2021
3/1
その他
今日もお天気最高!
2021
2/26
事務講習会
ZOOMでヨーガ
2021
1/22
2021
1/20
その他
朝の通勤で
2021
1/13
健康体操・健康講習会
富山県建設国民健康保険組合様へ行ってきました
12月9日、富山市の富山県建設国民健康保険組合様へ行ってきました。
8名の方に「座りぱなし症候群の予防と改善法」をお伝えしてきました。
座りっぱなしのリスクをデーターからお話しました。
ディスクワークの多い姿勢から肩こり・首コリが起こりやすいので、正しく座る姿勢ポイントと腕から胸にかけての筋膜リリースストレッチを体験してもらいました。
参加された方から、「座りっぱなしでいることが、喫煙よりも寿命が縮まるとは思わなかった」や「正しい座り方が分かってよかった」、「日常業務の中で実践しやすい動作ばかりだった」という声があがったと担当者の方からご報告を受けました。みなさま 気付きがあったようなので、今後に生かしていただければ幸いです。
(和田 講師)
ディスクワークの仕事が多い方は、一生のうち立っていることが極わずかになると思います。あとは就寝ですからね
恐ろしいですねえ。体が、固まってしまいますよ!
運動不足だからといって、ウォーキングをしている方もわずかです。
椅子に座りながらでもできる血流が良くなる運動があります。
講座を受けて即実行しましょう! (富山県社会保険協会)
2021
1/7
健康講習会
ST物流様へ行ってきました
11月26日、小矢部市のST物流サービスさまで「メンタルヘルスケア」の講習をさせていただきました。
広い敷地の駐車場でひっきりなしにトラックが行き来していて、とても活気があふれています。
今回は管理職の方々が中心の講習で、各箇所に伝達できたらとの企画でお話しをいただきました。 コロナ渦の中いつも以上にストレスが増えています。 参加の19名の方々が、何か一つでも行動に置き換えていただけたらと、ワークも含め講習させていただきました。
最後に呼吸を意識するマインドフルネスを2分程度体験してもらい、「すっきりした。」と感想をいただき嬉しかったです。 (和田 講師)
最近は、リモートワークを取り入れている事業所様が見受けられます。コロナ対策は万全でも、他で不都合なことも出てきているようです。
パソコンを操作しているのは人。心の操作をしているのも人。
人の心のメンテナンスは機械より大事ですね。
当協会の講師が、ワンポイントアドバイスをお伝えしますので、是非耳を傾けてみてください。 (富山県社会保険協会)