2022
5/23
その他
今年の変わり種
3月に植えたジャガイモの花が咲きました。
芽が出にくいので皮が向きやすく、煮崩れしにくいので毎年メークインを作っています。
紫色の花がメークイン。
今年は、初めてメークインの仲間「シャドークイーン」も植えてみました。
これは白い花でした。
芋の色は紫なので、天ぷらを作っても映えそうです。
楽しみ~
こんな色の芋ができる予定・・です!
2022
1/12
その他
鏡開き
昨日は、鏡開きでしたね
年神様が家に滞在する「松の内」が明けてお見送りをした後、鏡餅を下ろして食べる行事です。
最近は、真空になっている便利なお餅が多いですね。
地域によって違いますが、しめ飾りも下ろします。
関東と関西は下ろす日が違いますね。我が家は関西よりの11日に下ろしました。
お餅はぜんざいにして美味しくいただきました。ペロリ
2022
1/11
その他
白鳥はどこに?
昨日の夕焼け雲は、綺麗というより迫力のある見え方でしたね。所によって違うのでしょうか。
ところで、4時ごろ田尻池に行きましたが、白鳥はいませんでした
カモばかり。こんな時は、カモが主役になりますね。観察しているとしぐさが可愛らしい。
知り合いの情報では、白鳥は針原に滞在しているとか・・・
見学者はたくさんいましたが、皆さん白鳥さんのお帰りを待っていらっしゃるようでした。
2021
12/17
その他
謎の葉っぱの成長後・・・
7月28日「これは何の葉でしょう」とブログに問題を出しましたね。
おかげさまで、実がつきましたので回答します!
→
①ズッキーニ(2種類)
→
②ショウガ
→
③ヤーコン
→
④ミョウガ
上から順に、ズッキーニ、ショウガ、ヤーコン、ミョウガです。
どれも葉っぱをつけてスーパーに並んでないので、わかりませんよね。
中でも、ヤーコンはあまり見かけません。
繊維質があってしかもオリゴ糖の成分有。
キンピラをつくると、お砂糖も入れないのに甘くなります。
腸内環境もばっちり!
お客様に教えていただいて、ヤーコンの葉を干してヤーコン茶にしました。
これは分量を調整して飲まないと、とても苦くなります。
お茶にしても便秘の人には重宝かもしれません。血圧の高い人にも良いそうです。
<おまけ>
ブロッコリーとカリフラワーの親戚「ロマネスコ」も作りました!
見た目はかっこよく、食べるとほくほくとして美味しい~です
今年も大変だったけと、美味しい楽しいファーム生活になりました。
2021
12/1
その他
飲みくらべ
久しぶりに日本酒をいただきました。
富山のお酒の中で、一番好きかもしれません
「羽根屋」さんの飲みくらべ・・・🍶
左の吟醸酒は、「インターナショナルワインチャレンジ2020」吟醸の部で金メダルを受賞されたお酒!
シュッとしたさわやかな味わいが、口の中で落ち着きました。
右の「富の香」純米吟醸は、フランスパリで開催された「KURA MASTER 2020]でプラチナ賞を受賞されました。
まろやかで女性好みかもしれません。
お酒が美味しいと、会話も弾みます🎵
2021
8/18
その他
スイカ
昨年好評だった小玉の「ピノガール」に加えて、今年は「朝日のスイカ」というスイカの苗が売っていたので、ひとつ植えました。
おまけで植えた朝日のスイカが大きく育ってビックリ!しかも6玉も・・・
名前が「サマーオレンジ」だということを忘れていて、切ってみたらまたビックリ!黄色いスイカでした。
甘くてみずみずしい美味しいスイカ。
来年は苗が入荷できないと言われて、種を保存しておきましたー
2021
8/2
その他
ビエンナーレ見てきました!
ビエンナーレ TOYAMA 2021
暑いので、夕方めがけて今年も見てきました。(屋外展示を見るときは蚊にご注意)
芸術家たちのお祭り!
その時の自分の感覚が、それぞれの作品をどう受けとめることができるかを楽しんで見ています。
内山邸、県立美術館、環水公園内
お目当ての作家さんが頑張っていらっしゃるのを見ると、元気になります。
夕暮れ時の公園内の景色も、一つの作品になっていました。
作家の皆さま搬入、搬出お疲れ様です。
2021
7/28
その他
これは何の葉でしょう!
野菜作りを始めて2年目。
夏は水やりが大変なので、最近はお疲れモード
だから昨日の雨は天の恵みでした。
今年は、上司から教わった枝豆が殊の外豊作で、しかも豆の味が濃厚で美味しい
来年はもっと苗を作らないと!
さて問題です。
これは何の葉でしょう。もちろん野菜の葉です。
実がうまくつけば次回お知らせしますね
2021
6/9
その他
今年の夏野菜 初収穫!
2021
6/8