5月28、29日小田和正さんが8年ぶりに来県。1464565027514
明治安田生命のCMソングに合わせて、様々な家族が大型スクリーンに映し出され、皆やさしい気持ちに~

場内が一瞬暗くなってから、スタート!

元気がほしい人、辛い何かを抱えている人、大切な人を想っている人に向けて、小田さんの歌はトークも交えて3時間。
アッという間に終わりを迎えました。

「愛し合って、許しあって、そしてつながっていく~
人としての生き方を歌を通して改めて教えてくださいました。

古希を迎えるという小田さん!身体の衰えはあっても、歌のパワーはまだまだ続きます 

トップへ戻る

2016
5/27

KIMG03612年前に寄せ植えした多肉植物が、今年花をつけてくれました
本体からビヨーンと、長い枝の先に黄色のスズランのような可愛い花です。

 

 

KIMG0360もうひとつの方は、赤い小さな花でした。

わたしにとっては、大きなサプライズ

トップへ戻る

2016
5/24

その他

黄金色

梨畑の横に、一面黄金色に染まった麦畑。KIMG0356 

麦の収穫は5月から7月でしょうか。

麦の穂があまりに美しく整列しているの

で、見とれてしまいました。        

   

トップへ戻る

2016
5/14

先日、長崎に旅行中の人から届いた「福砂屋」さんのカステラnote.gif

食べたいなあ~と思っていたところにタイムリーにいただきました。

たまごの風味がほのかにして、甘すぎず、ふわふわの食感sign01.gif

今のカステラは、カットされていて綺麗。

どれだけでも食べられそうで・・・危険だけどやめられない)^o^(

今夜もウォーキングガンバローっとrun.gif

トップへ戻る

2016
5/12

その他

朝からホッ!

挿し木したバラのラブちゃん。今年初の開花のお披露目。heart.gif

台風のような強い風にもめげずに、よくぞ咲いてくれました。

花びらの表が真っ赤で裏が真っ白。紅白でおめでたい、かも。

 

左のバラは、昨年から育てているカクテル(コクテール)。
数年前、高岡のおとぎの森でみかけた時から気になっていたつるバラ。
中心の黄色は翌日には白く変化するので、色も楽しめます。
我が家の庭のバラ(ピエールドゥロンサール、アンジェラ、アイスバーク、マリーン、春霞)は、これからポンポン毎日咲き続ける予定・・・

風さん、強く吹かないで~

トップへ戻る

2016
5/6

その他

大分♡由布院

こんな時に!と言われたけど、こんな時だからこそ予定通り出発することにしました。

ゴールデンウィークの間、九州博多に2泊してそのうち1日は、地震の1週間前から予約していた湯布院の温泉旅館で、日帰り入浴つきの昼食。

JR特急「ゆふいんの森号」ボックスシートに座って、約2週間前の地震を思い出しつつ、車窓を楽しみながらの2時間10分。

由布院駅に着くと、お客さんがそこそこ来ておられました。まるで軽井沢の町のよう。

タクシーの運転手さんの話によると、「例年のGWなら町の中は渋滞で運転が困難なくらいだけど、今年は楽に運転ができますよ(笑)こんなのは初めてです。」

タクシーに乗って5分でお世話になる宿へ到着。
露天風呂は貸きり状態で、近くの由布岳を眺めながらゆ~っくりと・・・
柔らかい泉質の温泉は、お肌がつるつる。感激confident.gif

宿から金鱗湖、メインストリートへとお店を見ながらてくてくのんびりウォーキングrun.gif
大分の温泉に元気をと思って、キャンセルをしないで訪れた今回の旅。
そんな思いは由布院の方たちのあたたかいおもてなしで2倍、3倍に返ってきました。
次回は由布院に1泊で行きたいです。
行って良かった九州の旅でしたconfident.gif

トップへ戻る

2016
4/27

その他

台湾茶

数か月前、知り合いの女性に「お茶を
いただいて、凝ってる肩をなでてもらえたら最高だろうねnote.gif」とメールで伝えたら、先日その内容のイベントを企画してくださいました。

肩から足先までマッサージしてもらい、そのあとソムリエの先生にお茶の入れ方を伝授してもらいました。
最高の休日heart.gif

一昨々年に台湾を訪れて購入したけど使い方がわからなくてしまいっぱなしの茶器。
家でさっそく使ってみました。

なるほど、日本茶の大きなお茶碗で飲むより、直径4センチ余りの小さな茶碗でいただくと、台湾の雰囲気が味わえてお茶も美味しく、台湾が懐かしく思えてきました。

形から入るのが得意な私confident.gifお洒落な茶器を求めてまた台湾旅行を思案中airplane.gif

トップへ戻る

2016
4/20

その他

春のごちそう

春の旬な食べ物といえば、うど、タラの芽、ほたるいか、タケノコetc。

このところ、朝晩がまだ冷え込むので、時折薪ストーブが活躍!

おかげさまで、今年はストーブでタケノコの丸焼きが食べられました。

皮ごとと、ホイルに包んで焼く方法で3本焼いてみました。

どちらも、タケノコの甘みとうま味が凝縮された美味しさ。味付けは何もいらないけど、噛めばかむほどなんともいわせない美味しさが口の中に広がります。

(表現が難しいですsweat01.gif

タケノコの食感も、この食べ方が一番GOODのような気がします。

皮の焦げた香りと、タケノコからじゅわっと出る汁が、食欲をそそります。

食べすぎには注意ですけど・・・

トップへ戻る

2016
4/18

「日本人は本当に幸せですか~」と語るウルグアイの元大統領ムヒカさんが帰国されてからわずか数日の間に今回の地震sign01.gif

家族がひとり九州にいるので心配ですが、何もしてやれずsweat01.gif
「熊本県社会保険協会」さんにお見舞いの電話をすれば「電気は今日やっと復旧したところで、水道はまだ駄目。今までテレビも見られないから状況がさっぱりわからない」とのこと。

私たちが富山にいてできることは、限られている。

心の中で被災者の方々を応援すること。
復興を祈ること。
募金への協力をすること。

身近な人が被災すると、色々考えようとする。

日本人は、こんな災害を繰り返し心の強さ、やさしさを増していくような気がする。

そして多くを学んでいる。

何が本当に幸せなことか。

人に対する思いやり、物への感謝、そして尊い命があること・・・

トップへ戻る

2016
4/13

その他

ころがし

「ころがし」という響きは、田植えを経験したお家の方はピンとくるはず。

わからずに店内に入ると、なるほど昔の農機具の名前!と判明。

これは呉羽山の奥にあるカフェの名前ですcafe.gif

初めて訪れたお店ですが、ここ穴場かも。

座席が東側の窓ガラスに向かって1列になっていて、写真の景色が独り占めできるんです。

ハーブティも美味しくいただきました。

お店の前の山桜が、とてもきれいに咲いていました。

トップへ戻る